2015年12月09日
アルパカストーブ燃焼筒のお手入れ法。
こんばんは!
最近のマイブームは帰宅時に通りかかるコンビニで缶チュウハイを飲む!
という、しがない庶民派リーマンパパのヒコタですw
先日は通りかかる全てのコンビニで缶チューハイをハシゴした結果、家に着く頃には出来あがってしまいましたw
飲みに行ったワケでもないのにね~
来週あたりから忘年会か始まるのでウォーミングアップがわりですねw
年末年始は何かと飲む機会も増えますが、飲み過ぎには注意ですね。
お互い気をつけましょう!
ポチっと応援お願いします!↓!

にほんブログ村
さて、昨日も書きましたアルパカのお手入れの続きです。
サビ落としをしたアルパカですが、
もう一つ、燃焼筒のお手入れもしました!

燃焼筒とはこれです。
ストーブの心臓部ですね。
コレもサビが出てるのと、ガラス部分が煤けて曇っています。
裏から見ると煤が付いてますね。

煤はサッと拭き取ってバラしてみます。
十字にピンが刺さっていて固定されていますのでそのピンを外します。

外すためにピンを固定しているワッシャーみたいな部品を外すんですがコレがうっかりするとすぐ行方不明になるので注意しましょうw
ボクはペンチで外しましたが結構柔くてゆがみやすいのででこれも注意!
固定しているワッシャーみたいなヤツを外したらピンを抜きます。

抜けました~

このピンもキレイに拭きました。
こんな感じで分解完了!

土台と燃焼筒の芯と燃焼筒のガワとガラスです。
正式名称は知らんw
サビが出ているところはサビアウトで磨きます。
ガラスも水拭きましたが曇りはあんまり取れませんでした。
クリンビューでもあればよかったな~
と思ったら片づけた後に物置きでクリンビューを発見しましたw
次回はクリンビューでガラス拭こう。
あ、そうそうこのガラスは丸くて掴みどころが無いヤツなんで取り扱い注意ですよ~
ボクは危うく落としかけました。
そして一通り拭きあげて、サビ取って復旧しました。

が、しかし・・・
この間違い分かります??
ピンを固定してるワッシャーみたいなヤツが正面に・・・
ピンの向きを間違えました。
正解はコチラ。

正面はピンの頭。
この間違いに気が付いてワッシャーみたいなヤツを外そうと思ったんですが
さっきまで簡単に外れてたクセにこの時に限ってピンにしっかりハマってナカナカ抜けずワッシャーみたいなヤツがねじ曲がりましたw
だいたい、そういうモンですよねw
っていうか、ワッシャーみたいなヤツの名称はナニっ!?
ワッシャーみたいなヤツって書くのが面倒くさいし伝わりにくいと思うのw
ということで、お手入れ完了でやっと点火!

風の強い日だったんで点火にガストーチが大活躍です!!
分かりにくいですが点火!

ところが風に火が煽られて安定しません。
出るのは風に煽られるたびに出る煙ばかりw
アルパカで暖を取りながらタイヤ交換をしようと思ったんですがアテが外れました。
このあと玄関先に持ち込み玄関を暖めておきました!
やっぱり暖かいですね~アルパカ!
冬のフィールドで使いたいところですが年内はキャンプ予定も立たず年明けも怪しい感じ。
今年の冬キャンプはどうなることやら・・・
ポチっと応援お願いします!↓!では。

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
最近のマイブームは帰宅時に通りかかるコンビニで缶チュウハイを飲む!
という、しがない庶民派リーマンパパのヒコタですw
先日は通りかかる全てのコンビニで缶チューハイをハシゴした結果、家に着く頃には出来あがってしまいましたw
飲みに行ったワケでもないのにね~
来週あたりから忘年会か始まるのでウォーミングアップがわりですねw
年末年始は何かと飲む機会も増えますが、飲み過ぎには注意ですね。
お互い気をつけましょう!
ポチっと応援お願いします!↓!

にほんブログ村
さて、昨日も書きましたアルパカのお手入れの続きです。
サビ落としをしたアルパカですが、
もう一つ、燃焼筒のお手入れもしました!

燃焼筒とはこれです。
ストーブの心臓部ですね。
コレもサビが出てるのと、ガラス部分が煤けて曇っています。
裏から見ると煤が付いてますね。

煤はサッと拭き取ってバラしてみます。
十字にピンが刺さっていて固定されていますのでそのピンを外します。

外すためにピンを固定しているワッシャーみたいな部品を外すんですがコレがうっかりするとすぐ行方不明になるので注意しましょうw
ボクはペンチで外しましたが結構柔くてゆがみやすいのででこれも注意!
固定しているワッシャーみたいなヤツを外したらピンを抜きます。

抜けました~

このピンもキレイに拭きました。
こんな感じで分解完了!

土台と燃焼筒の芯と燃焼筒のガワとガラスです。
正式名称は知らんw
サビが出ているところはサビアウトで磨きます。
ガラスも水拭きましたが曇りはあんまり取れませんでした。
クリンビューでもあればよかったな~
と思ったら片づけた後に物置きでクリンビューを発見しましたw
次回はクリンビューでガラス拭こう。
あ、そうそうこのガラスは丸くて掴みどころが無いヤツなんで取り扱い注意ですよ~
ボクは危うく落としかけました。
そして一通り拭きあげて、サビ取って復旧しました。

が、しかし・・・
この間違い分かります??
ピンを固定してるワッシャーみたいなヤツが正面に・・・
ピンの向きを間違えました。
正解はコチラ。

正面はピンの頭。
この間違いに気が付いてワッシャーみたいなヤツを外そうと思ったんですが
さっきまで簡単に外れてたクセにこの時に限ってピンにしっかりハマってナカナカ抜けずワッシャーみたいなヤツがねじ曲がりましたw
だいたい、そういうモンですよねw
っていうか、ワッシャーみたいなヤツの名称はナニっ!?
ワッシャーみたいなヤツって書くのが面倒くさいし伝わりにくいと思うのw
ということで、お手入れ完了でやっと点火!

風の強い日だったんで点火にガストーチが大活躍です!!
分かりにくいですが点火!

ところが風に火が煽られて安定しません。
出るのは風に煽られるたびに出る煙ばかりw
アルパカで暖を取りながらタイヤ交換をしようと思ったんですがアテが外れました。
このあと玄関先に持ち込み玄関を暖めておきました!
やっぱり暖かいですね~アルパカ!
冬のフィールドで使いたいところですが年内はキャンプ予定も立たず年明けも怪しい感じ。
今年の冬キャンプはどうなることやら・・・
ポチっと応援お願いします!↓!では。

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
2015年12月08日
アルパカが錆びてるなんて・・・冬支度第2段!はサビ落としから
こんばんは!
ユニクロのヒートッテック、キテます!
今、UNIQLOのヒートッテックがアツイ!
と、思うヒコタです。
え?ヒートテックなんてもう冬の定番だろ?
いつの時代だよっ!って?
いや、でもね今ヒートテック、キテますって!
アツいんですよっ!
いや、だからヒートテックなんて発売は2003年だぞっ!(調べたw)
今さらキテるだとかアツイだとか・・・
お前、浦島太郎かよっ!って?
・・・
・・・
・・・
ウラシマタロウ・・・
そのツッコミいつの時代だよっw!
いや、だから~
今、ヒートテック着てます!で、暑いんですよっw!
いや、庶民派なボクはヒートテックの1枚や2枚持ってましたよ。
でもね、サラ品なヒートッテックは着古したヒートテックと比べモノにならないくらい暖かい!
っていうか暑い・・・
そこでヒートテックのインナーの寿命について調べてみました。
なんでも、素材的に劣化して機能が落ちることはないんだとか。
でも、生地が伸びることで肌との密着度が落ち暖かくなくなるんだとか。
どうりで・・・
我が家にあるヤツはダルンダルンでしたw
ということで・・・
改めまして、先週末期間限定特価でヒートテックを買いダメした庶民派代表のヒコタですw
でも、最近UNIQLOも品質も上がったんでしょうが、価格も上がって来ましたよね。
なので、ユニクロで服を買うのもタメライがち。
もう、ユニクロはボクくらいの庶民になると手が出ない存在になりつつあります・・・w
えっと、これ何のブログでしたっけw?
まずはポチっと応援お願いします!↓!

にほんブログ村
そうそう、ユニクロについて考える庶民派キャンプブログでしたw
そんなワケで冬支度のヒートッテックを買いダメした週末、
キャンプ的な冬支度も始めましたよ!
冬キャンプのお供!アルパカを引っ張り出してお手入れしました!

ちなみに当ブログの不動のPV数1位の記事↓はアルパカのお話。
アルパカストーブ室内初点火して分かった問題点!?
もう2年も前に書いた記事なのね~
そんで、引っ張りだしたはいいんだけど・・・

∑(゚□゚;)ガーン・・・
サビがっ・・・
おそらく先シーズン使った時、吹きこぼれとかをちゃんと拭いてなかったんでしょうね~
ちゃんとお手入れしとけばよかった・・・ といっても時すでに・・・
道具は大事に使いましょう!
といことで、サビ取りクリーニング!
まずはバラします。

最初はピカールで磨いてましたがサビまで落ちないんですよね・・・

なので、ホームセンターへ行って買ってきました。

サビ取りクリーナー「サビアウト!!」
サビアウトと真鍮ブラシでゴシゴシするとサビが溶けたチョコレイト状に

これを拭き取るとサビが取れました!
比べてみましょう!
Before!

After!!

なんということでしょう!
っていうほどではありませんがw
赤サビは取れました。

で、サビの進行を防ぐためにサビ止め塗装を施します。
いつ買ったかも分からないようなサビ止めスプレーがあったのでこれを使おうと

取りだしてフタを開けると・・・

なんということでしょう!
サビ止めスプレー自身がサビているというw
サビ止めの説得力なしっw!
もう、お前にサビ止めを名乗る資格なしっw!
いや、ボクの保管方法が悪かったのでサビ止めメーカーさんが悪いのではありませんw
が、何となくお前大丈夫かぁという気になってしまいこのスプレーではないサビ止めを施しておきましたw
で、点火!
といきたいところですが、燃焼筒などもお手入れしたので
そんな話はまた次回!
ポチっと応援お願いします!↓!では。

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
ユニクロのヒートッテック、キテます!
今、UNIQLOのヒートッテックがアツイ!
と、思うヒコタです。
え?ヒートテックなんてもう冬の定番だろ?
いつの時代だよっ!って?
いや、でもね今ヒートテック、キテますって!
アツいんですよっ!
いや、だからヒートテックなんて発売は2003年だぞっ!(調べたw)
今さらキテるだとかアツイだとか・・・
お前、浦島太郎かよっ!って?
・・・
・・・
・・・
ウラシマタロウ・・・
そのツッコミいつの時代だよっw!
いや、だから~
今、ヒートテック着てます!で、暑いんですよっw!
いや、庶民派なボクはヒートテックの1枚や2枚持ってましたよ。
でもね、サラ品なヒートッテックは着古したヒートテックと比べモノにならないくらい暖かい!
っていうか暑い・・・
そこでヒートテックのインナーの寿命について調べてみました。
なんでも、素材的に劣化して機能が落ちることはないんだとか。
でも、生地が伸びることで肌との密着度が落ち暖かくなくなるんだとか。
どうりで・・・
我が家にあるヤツはダルンダルンでしたw
ということで・・・
改めまして、先週末期間限定特価でヒートテックを買いダメした庶民派代表のヒコタですw
でも、最近UNIQLOも品質も上がったんでしょうが、価格も上がって来ましたよね。
なので、ユニクロで服を買うのもタメライがち。
もう、ユニクロはボクくらいの庶民になると手が出ない存在になりつつあります・・・w
えっと、これ何のブログでしたっけw?
まずはポチっと応援お願いします!↓!

にほんブログ村
そうそう、ユニクロについて考える庶民派キャンプブログでしたw
そんなワケで冬支度のヒートッテックを買いダメした週末、
キャンプ的な冬支度も始めましたよ!
冬キャンプのお供!アルパカを引っ張り出してお手入れしました!

ちなみに当ブログの不動のPV数1位の記事↓はアルパカのお話。
アルパカストーブ室内初点火して分かった問題点!?
もう2年も前に書いた記事なのね~
そんで、引っ張りだしたはいいんだけど・・・

∑(゚□゚;)ガーン・・・
サビがっ・・・
おそらく先シーズン使った時、吹きこぼれとかをちゃんと拭いてなかったんでしょうね~
ちゃんとお手入れしとけばよかった・・・ といっても時すでに・・・
道具は大事に使いましょう!
といことで、サビ取りクリーニング!
まずはバラします。

最初はピカールで磨いてましたがサビまで落ちないんですよね・・・

なので、ホームセンターへ行って買ってきました。

サビ取りクリーナー「サビアウト!!」

これを拭き取るとサビが取れました!
比べてみましょう!
Before!

After!!

なんということでしょう!
っていうほどではありませんがw
赤サビは取れました。

で、サビの進行を防ぐためにサビ止め塗装を施します。
いつ買ったかも分からないようなサビ止めスプレーがあったのでこれを使おうと

取りだしてフタを開けると・・・

なんということでしょう!
サビ止めスプレー自身がサビているというw
サビ止めの説得力なしっw!
もう、お前にサビ止めを名乗る資格なしっw!
いや、ボクの保管方法が悪かったのでサビ止めメーカーさんが悪いのではありませんw
で、点火!
といきたいところですが、燃焼筒などもお手入れしたので
そんな話はまた次回!
ポチっと応援お願いします!↓!では。

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
2015年12月04日
おしゃれコンテナボックス一つでサイトの雰囲気もガラリと変わる!?
こんばんは!
今日もシワッス!
ヒコタですw
というか今日も明日も今月はシワスですなw
ボクの記事の中でもグルキャンレポっていつもPV数が少なめなんですが、
昨日の東海きなお会の記事はこの時期にしてはPV数が多めでした。
やっぱりキャンプブームを感じずにはいられない2015冬。
ともあれ覗いて頂いた皆様ありがとうございます。
いつものことながら自分が楽しんでるだけで有益な情報などは何もなく申し訳けないですケドw
ポチっと応援お願いします!↓!

にほんブログ村
さて、そんなボクの記事の中でもトップ10に入る記事。
キャンプ道具収納事情!イタリア製のコンテナBOX購入
コンテナボックスの記事です。
このオシャレ?なイタリィのコンテナボックスは我が家の庭で薪保管用で雨ざらしです。
で、キャンプに持って行くオシャレなコンテナボックスが欲しいな~
なんて思っていたらスノマンさんからコンテナボックスが格安で手に入るけど、どう?と言う話があり
先日の関ヶ原でモノを受け取りました~

じゃーーん!
ピコタのコンテナボックスを積むためにいつも以上に積み込みが大変だったわっ!byゆっかちゃんw
ボクもそう思ったんですよね。
普通に1泊のキャンプ道具+ヒコタのコンテナですからねw
ありがとうございます!感謝!
モノはトラスコのコンテナボックスです。

製品名はトランクカーゴですね。
このミリタリーチックな感じがいいですよね~
【特長・用途】
●多目的収納ボックスです。
●フタが頑丈な造りのため、人が腰かけても安心です。
【仕様等】
●容量(L):50
●色:OD
●外寸(mm)間口×奥行×高さ:600×390×370
●有効内寸(mm)間口×奥行×高さ:504×306×293
●質量(kg):2.71
●天板耐荷重:100kg(ODC-30/50)、200kg(ODC-70)
●色:オリーブドラブ(OD)
●ポリプロピレン(PP)
いいですね~

これならさりげなくサイト内に置いておいてもカッコいいですね~
フタもタフそうですw

100kgまでのペロティさんなら腰掛けてもOK。
この日持って行ってた荷物も丸々収納!

ま、これだけしか持って行ってないというw
今後もソロ装備はこんな感じになるのかな。

なかなかいいでしょ?
でも、見渡せば結構みんな同じボックス持っているので取り違わないようにステッカーでも張るかな~
ソロなら30Lでもいいな~
実物はもっとキューブ状ですね。 サイズ的に。
コンパクトなのでコレも欲しいな。
車の積載の余裕があれば70Lでも良かったんだけど・・・
で、これ買ったのは嫁さんには内緒でこっそり和室に置いてありますw
実は我が家の4個目のコンテナボックスなのですw
バレるのも時間の問題かな?
では。
ポチっと応援お願いします!↓!

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
今日もシワッス!
ヒコタですw
というか今日も明日も今月はシワスですなw
ボクの記事の中でもグルキャンレポっていつもPV数が少なめなんですが、
昨日の東海きなお会の記事はこの時期にしてはPV数が多めでした。
やっぱりキャンプブームを感じずにはいられない2015冬。
ともあれ覗いて頂いた皆様ありがとうございます。
いつものことながら自分が楽しんでるだけで有益な情報などは何もなく申し訳けないですケドw
ポチっと応援お願いします!↓!

にほんブログ村
さて、そんなボクの記事の中でもトップ10に入る記事。
キャンプ道具収納事情!イタリア製のコンテナBOX購入
コンテナボックスの記事です。
このオシャレ?なイタリィのコンテナボックスは我が家の庭で薪保管用で雨ざらしです。
で、キャンプに持って行くオシャレなコンテナボックスが欲しいな~
なんて思っていたらスノマンさんからコンテナボックスが格安で手に入るけど、どう?と言う話があり
先日の関ヶ原でモノを受け取りました~

じゃーーん!
ピコタのコンテナボックスを積むためにいつも以上に積み込みが大変だったわっ!byゆっかちゃんw
ボクもそう思ったんですよね。
普通に1泊のキャンプ道具+ヒコタのコンテナですからねw
ありがとうございます!感謝!
モノはトラスコのコンテナボックスです。

製品名はトランクカーゴですね。
このミリタリーチックな感じがいいですよね~
【特長・用途】
●多目的収納ボックスです。
●フタが頑丈な造りのため、人が腰かけても安心です。
【仕様等】
●容量(L):50
●色:OD
●外寸(mm)間口×奥行×高さ:600×390×370
●有効内寸(mm)間口×奥行×高さ:504×306×293
●質量(kg):2.71
●天板耐荷重:100kg(ODC-30/50)、200kg(ODC-70)
●色:オリーブドラブ(OD)
●ポリプロピレン(PP)
いいですね~

これならさりげなくサイト内に置いておいてもカッコいいですね~
フタもタフそうですw

100kgまでのペロティさんなら腰掛けてもOK。
この日持って行ってた荷物も丸々収納!

ま、これだけしか持って行ってないというw
今後もソロ装備はこんな感じになるのかな。

なかなかいいでしょ?
でも、見渡せば結構みんな同じボックス持っているので取り違わないようにステッカーでも張るかな~
ソロなら30Lでもいいな~
コンパクトなのでコレも欲しいな。
車の積載の余裕があれば70Lでも良かったんだけど・・・
で、これ買ったのは嫁さんには内緒でこっそり和室に置いてありますw
実は我が家の4個目のコンテナボックスなのですw
バレるのも時間の問題かな?
では。
ポチっと応援お願いします!↓!

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
2015年11月27日
我が家の2つ目のスノーピーク製品はパイルドラえ・・・・
久々にパソコンを立ち上げてみました。
しかしパソコンを立ち上げたものの記事を書こうか書こまいかと考え中のヒコタです。
さぁ書くのかいっ!
さぁ書かないのかいっ!
どっちなんだいっ!!
・・・・
・・・・
書ーーーくっ!!
まずはポチっと応援お願いします!↓!

にほんブログ村
いや、ここまで書いて書かなかったらアレでしょw?
さて先日の記事で・・・
スポオソから納期連絡。楽天で買ったほうが早かった・・・
っていう記事を書いたんですが、
その翌日にスポオソから入荷のしました!という連絡がありました。
なにっ!
このブログを読んでたのかwってタイミングでしたねw
思ったより早く入荷しました。
で、先週末に取りに行ってきました~
じゃーーん!

・・・
え?
何か分からないって?(いや、カーペットに書いてあるけどw)
では、あいうえお作文にてご紹介!
パ パ思いきって買ったんだ
イ まさらな定番のアレ
ル イヴィトンほど高価ではないけど
ド ラえもんも真っ青な便利道具
ラ ンタンだって掛けれちゃう
え え
も
ん 買ったわ~
そう!
受け取りに行ったのは・・・
ボク、パイルドラえもん!
あ、ドのドラえもんに引っ張られたw
しかも後半手抜きw
しかも、スベッたw
はいっ、連帯責任ねw
ということで、ボクが買った2つ目のスノピ製品はパイルドライバーなのです!
ちなみに我が家のスノーピーク製品1つ目は・・・
で、これが取付可能ポールサイズ φ19~22mm。
いつもタープのメインポールに掛けてたんですが、
自作したウッドポールがφ32mmなので合わなくなったんですよね。
以前、ウッドポールに無理やりこのランタンハンガーを掛けてランタン吊るしたら
嫁さんの頭部にランタンごと落下して直撃!!完全犯罪を犯すところでしたw
ってのがパイルドライバーを買った一番の理由でした。
さっそく出してみます。

テッテテー「パイルドライバー!!」
先っちょ

トキントキンです!
ちなみにトキントキンは愛知の方言でトンガっているってこと。
で、打ち込んでみます。

山東でhaseさんが打ち込む時に指挟んで流血してたんで慎重にw
自立!!

フック部分を出して・・・

ランタンを掛けてみます!

いいですね~
これでサイト内のどこにでもランタンを設置できます!
次男ぷ~太もやってみたいというので・・・

カーン、カーンと設置の練習。
地面が固くなければ子供で設置できますね~
せっかくなのでランタンに点火を。
これも以前書いた記事で↓
今さら買った便利グッズだけど、あ、穴に入らない・・・
この記事でガストーチのヘッドがランタンの穴に入らない・・・
とか言ってたら海パパさんやKEN@さんからアドバイスをもらいました。
なのでそのアドバイスをもとにガストーチで点火してみます。

やっぱり穴には入りませんw

それでもトーチに点火して・・・

ランタンのバルブを開けると・・・
点いた!!

チャッカマン突っ込むよりいいかも!
アドバイスもらわなかったらこのガストーチお蔵入りするところでしたw
ありがとうございました!
それにしても「パイルドライバー」いいですね。

もう一本欲しいくらいです。
あ、品切れしていた楽天でも在庫復活してますね~
しばらくはフィールドで使う予定はありませんがw
では。
ポチっと応援お願いします!↓!

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
しかしパソコンを立ち上げたものの記事を書こうか書こまいかと考え中のヒコタです。
さぁ書くのかいっ!
さぁ書かないのかいっ!
どっちなんだいっ!!
・・・・
・・・・
書ーーーくっ!!
まずはポチっと応援お願いします!↓!

にほんブログ村
いや、ここまで書いて書かなかったらアレでしょw?
さて先日の記事で・・・
スポオソから納期連絡。楽天で買ったほうが早かった・・・
っていう記事を書いたんですが、
その翌日にスポオソから入荷のしました!という連絡がありました。
なにっ!
このブログを読んでたのかwってタイミングでしたねw
思ったより早く入荷しました。
で、先週末に取りに行ってきました~
じゃーーん!

・・・
え?
何か分からないって?(いや、カーペットに書いてあるけどw)
では、あいうえお作文にてご紹介!
パ パ思いきって買ったんだ
イ まさらな定番のアレ
ル イヴィトンほど高価ではないけど
ド ラえもんも真っ青な便利道具
ラ ンタンだって掛けれちゃう
え え
も
ん 買ったわ~
そう!
受け取りに行ったのは・・・
ボク、パイルドラえもん!
あ、ドのドラえもんに引っ張られたw
しかも後半手抜きw
しかも、スベッたw
はいっ、連帯責任ねw
ということで、ボクが買った2つ目のスノピ製品はパイルドライバーなのです!
ちなみに我が家のスノーピーク製品1つ目は・・・
で、これが取付可能ポールサイズ φ19~22mm。
いつもタープのメインポールに掛けてたんですが、
自作したウッドポールがφ32mmなので合わなくなったんですよね。
以前、ウッドポールに無理やりこのランタンハンガーを掛けてランタン吊るしたら
嫁さんの頭部にランタンごと落下して直撃!!完全犯罪を犯すところでしたw
ってのがパイルドライバーを買った一番の理由でした。
さっそく出してみます。

テッテテー「パイルドライバー!!」
先っちょ

トキントキンです!
ちなみにトキントキンは愛知の方言でトンガっているってこと。
で、打ち込んでみます。

山東でhaseさんが打ち込む時に指挟んで流血してたんで慎重にw
自立!!

フック部分を出して・・・

ランタンを掛けてみます!

いいですね~
これでサイト内のどこにでもランタンを設置できます!
次男ぷ~太もやってみたいというので・・・

カーン、カーンと設置の練習。
地面が固くなければ子供で設置できますね~
せっかくなのでランタンに点火を。
これも以前書いた記事で↓
今さら買った便利グッズだけど、あ、穴に入らない・・・
この記事でガストーチのヘッドがランタンの穴に入らない・・・
とか言ってたら海パパさんやKEN@さんからアドバイスをもらいました。
なのでそのアドバイスをもとにガストーチで点火してみます。

やっぱり穴には入りませんw

それでもトーチに点火して・・・

ランタンのバルブを開けると・・・
点いた!!

チャッカマン突っ込むよりいいかも!
アドバイスもらわなかったらこのガストーチお蔵入りするところでしたw
ありがとうございました!
それにしても「パイルドライバー」いいですね。

もう一本欲しいくらいです。
あ、品切れしていた楽天でも在庫復活してますね~
しばらくはフィールドで使う予定はありませんがw
では。
ポチっと応援お願いします!↓!

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
2015年11月16日
スポオソから納期連絡。楽天で買ったほうが早かった・・・
こんばんは!
ホロ酔いで慣れない地下鉄に乗ったら女性専用車両だったヒコタですw
いや、なんか女子率高いな~と思ったんですよね~
しかも、みんなして熱い視線でボクのこと見てくるんですよね。
ついにモテ期キターーーーーー!
と思ったらその視線は白い目でしたw
痛い、冷たい視線が痛いw
まずはポチっと応援お願いします!↓!

にほんブログ村
さて、先日スポオソセールでパイルドライバーを注文してきました。
今回のスポオソセールからスノーピーク製品は15%OFFでしたね~
で、注文した数日後にスポーツオーソリティから納期の連絡がありました。
なんでも、メーカー出荷が11月末で店に入るのは12月初め頃になるらしい。
スポオソからは「それでも注文しますか?」
という念押しの連絡でした。
ボクとしては急いでないので、そのまま注文を流してもらいました。
その時の記事↓にも書きましたが・・・
会員じゃないのにスポオソセール初参戦!?で買ってきたモノは今さらなド定番の・・
この時点で楽天なら即納でした。
しかし、その後在庫があった楽天店舗も軒並み在庫無し11月末出荷になり
やっぱりな~なんて思ってました。
が、しかし・・・
11/16現在。
即納!
在庫あり!
あす楽対応
パイル☆ドライバー在庫復活!
かたや、ボクは12月初旬の入庫待ち・・・
15%OFFで買ったとはいえ・・・
なんで、ネットショップには入庫してスポオソには入ってこないんだーー!
ま、急いでないんで全然構わないんですが、
スポオソで注文した方は、楽天で買ったほうが早かったですね~って話。
そして、セール関係なく今、パイル☆ドライバー買うなら
楽天店舗で買ったほうが早く手に入りますよってことです。
急ぎで必要な状況だったら絶対後悔してるな。
ポチっと応援お願いします!↓!

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
ホロ酔いで慣れない地下鉄に乗ったら女性専用車両だったヒコタですw
いや、なんか女子率高いな~と思ったんですよね~
しかも、みんなして熱い視線でボクのこと見てくるんですよね。
ついにモテ期キターーーーーー!
と思ったらその視線は白い目でしたw
痛い、冷たい視線が痛いw
まずはポチっと応援お願いします!↓!

にほんブログ村
さて、先日スポオソセールでパイルドライバーを注文してきました。
今回のスポオソセールからスノーピーク製品は15%OFFでしたね~
で、注文した数日後にスポーツオーソリティから納期の連絡がありました。
なんでも、メーカー出荷が11月末で店に入るのは12月初め頃になるらしい。
スポオソからは「それでも注文しますか?」
という念押しの連絡でした。
ボクとしては急いでないので、そのまま注文を流してもらいました。
その時の記事↓にも書きましたが・・・
会員じゃないのにスポオソセール初参戦!?で買ってきたモノは今さらなド定番の・・
この時点で楽天なら即納でした。
しかし、その後在庫があった楽天店舗も軒並み在庫無し11月末出荷になり
やっぱりな~なんて思ってました。
が、しかし・・・
11/16現在。
即納!
在庫あり!
あす楽対応
パイル☆ドライバー在庫復活!
かたや、ボクは12月初旬の入庫待ち・・・
15%OFFで買ったとはいえ・・・
なんで、ネットショップには入庫してスポオソには入ってこないんだーー!
ま、急いでないんで全然構わないんですが、
スポオソで注文した方は、楽天で買ったほうが早かったですね~って話。
そして、セール関係なく今、パイル☆ドライバー買うなら
楽天店舗で買ったほうが早く手に入りますよってことです。
急ぎで必要な状況だったら絶対後悔してるな。
ポチっと応援お願いします!↓!

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
2015年11月12日
「TRUSCO 山型ツールボックス」でペグ入れ問題解決!入らないペグもあるけどね。
こんにちは!
先日の記事でオナメ~が来ないと嘆いていたら
オナメってきてくれた方がいましたw
ども、ヒコタです。
しかし、その内容が・・・
それ、ボクに聞く!?っていうお問い合わせでしたw
誰がオナメってきたのかはあえて伏せておきましょうw
たぶんボクが寂しい思いをしないように気を遣ってくれたのでしょう!
ありがとうございました!
まずはポチっと応援お願いします!↓!

にほんブログ村
さて、前回の記事で書いたようにスノマン家の危機を救うべく我が家にやってきた・・・

TRUSCO(トラスコ) 山型ツールボックス です。
これをペグケースにするわけですが、
まずは我が家の今までのペグケース事情を。
以前にも記事に書きましたが↓
ペグ入れに「工具箱」じゃなくて「ツールボックス」で検索した方がおしゃれなヤツがヒットする。
これ3月の記事なんですが、読み返してみるとこの時に買っとけやって記事でしたw
我が家のペグ入れはコレw

タフワイドドームに付属していた袋に入れてました。
その袋に重い鍛造ペグを入れれば破れてこうなりますわねw
これは持ち運ぶときに非常に危険です。
ペグが落ちてきますからね。
で、最近は・・・
マーキュリーのオシャレ布バケツに・・・

適当にIN!

しておりましたw
まぁオシャレのカケラもない使い方w
これはこれで適当に放り込めるしたくさん入るしいいんですが
なんだかな~って気がしてたんですよね。
今回はひょんなことから我が家にやってきたツールボックスですが
もっと早く買っとけやって品だったのですw
こんなひょんなことがなければこのままだったかもw
というわけで、早速ペグを入れてみます。
の、前に我が家のペグの点呼を!
エリステ28cm黒5本!(以前、6本買ったので-1本w)

しかしソリステ30㎝1本補充!(紛れ込んだペロティ製w今度返しますw)
あとソリステ40cmが1本
エリステ28cmブロンズ 6本

エリステ28cm赤 4本
あとはタフワイドドーム付属のスチールペグ

サウスフィールドレクタ付属のVペグ
数は面倒だから数えてないw
後はハンマー。
ハンマーも新しいの欲しい。
それをTRUSCO 山型ツールボックスにIN!

のっぺたちゃんの引出物の紅白エリステも大事に飾ってましたが、
この際ペグ本来の役目を果たすべく下ろすことにしました。
エリステ28cm赤、白各1本追加。
問題は・・・

やっぱり、40㎝のソリステは入りませんでした。
だって、製品仕様が・・・
●本体:スチール
●色:OD
●外寸(mm)間口×奥行×高さ:359×150×124
●有効内寸(mm)間口×奥行×高さ:358×149×72
●シリンダ錠(別売):取付可
●質量(kg):1.3
ですからね。
ま、しょうがない。
で、せっかくなので目印に・・・

ヒコタシール、略してヒコシー貼りましたw
いや、ステッカーだしw
我が家にやってきたのはオリーブ色だったんですが
他にも赤や
青も
あるのでサイトの雰囲気やお好みに合わせて選べますね。
ボクはいかにも工具箱みたいなのも好きです。
ということで、やっとこ手に入れたペグケース。
大事に使おうと思います!
ポチっと応援お願いします!↓!

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
先日の記事でオナメ~が来ないと嘆いていたら
オナメってきてくれた方がいましたw
ども、ヒコタです。
しかし、その内容が・・・
それ、ボクに聞く!?っていうお問い合わせでしたw
誰がオナメってきたのかはあえて伏せておきましょうw
たぶんボクが寂しい思いをしないように気を遣ってくれたのでしょう!
ありがとうございました!
まずはポチっと応援お願いします!↓!

にほんブログ村
さて、前回の記事で書いたようにスノマン家の危機を救うべく我が家にやってきた・・・

TRUSCO(トラスコ) 山型ツールボックス です。
これをペグケースにするわけですが、
まずは我が家の今までのペグケース事情を。
以前にも記事に書きましたが↓
ペグ入れに「工具箱」じゃなくて「ツールボックス」で検索した方がおしゃれなヤツがヒットする。
これ3月の記事なんですが、読み返してみるとこの時に買っとけやって記事でしたw
我が家のペグ入れはコレw
タフワイドドームに付属していた袋に入れてました。
その袋に重い鍛造ペグを入れれば破れてこうなりますわねw
これは持ち運ぶときに非常に危険です。
ペグが落ちてきますからね。
で、最近は・・・
マーキュリーのオシャレ布バケツに・・・

適当にIN!

しておりましたw
まぁオシャレのカケラもない使い方w
これはこれで適当に放り込めるしたくさん入るしいいんですが
なんだかな~って気がしてたんですよね。
今回はひょんなことから我が家にやってきたツールボックスですが
もっと早く買っとけやって品だったのですw
こんなひょんなことがなければこのままだったかもw
というわけで、早速ペグを入れてみます。
の、前に我が家のペグの点呼を!
エリステ28cm黒5本!(以前、6本買ったので-1本w)

しかしソリステ30㎝1本補充!(紛れ込んだペロティ製w今度返しますw)
あとソリステ40cmが1本
エリステ28cmブロンズ 6本

エリステ28cm赤 4本
あとはタフワイドドーム付属のスチールペグ

サウスフィールドレクタ付属のVペグ
数は面倒だから数えてないw
後はハンマー。
ハンマーも新しいの欲しい。
それをTRUSCO 山型ツールボックスにIN!

のっぺたちゃんの引出物の紅白エリステも大事に飾ってましたが、
この際ペグ本来の役目を果たすべく下ろすことにしました。
エリステ28cm赤、白各1本追加。
問題は・・・

やっぱり、40㎝のソリステは入りませんでした。
だって、製品仕様が・・・
●本体:スチール
●色:OD
●外寸(mm)間口×奥行×高さ:359×150×124
●有効内寸(mm)間口×奥行×高さ:358×149×72
●シリンダ錠(別売):取付可
●質量(kg):1.3
ですからね。
ま、しょうがない。
で、せっかくなので目印に・・・

ヒコタシール、略してヒコシー貼りましたw
いや、ステッカーだしw
我が家にやってきたのはオリーブ色だったんですが
他にも赤や
青も
あるのでサイトの雰囲気やお好みに合わせて選べますね。
ボクはいかにも工具箱みたいなのも好きです。
ということで、やっとこ手に入れたペグケース。
大事に使おうと思います!
ポチっと応援お願いします!↓!

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
2015年11月09日
あ、あぁ・・買います・・買います! そのオシャレなヤツはボクが買います!(だからケンカしないでw)
こんばんは!
ヒコタです!
さて先日のハロウィィィンキャンプへお邪魔した時の話。
車を停めてサイトへ向かう途中で
颯爽とセグウェイに乗って現れたのは・・・

まかなおさんw
お出迎えしてくれましたw
キャンプ場に遊びに行ってセグウェイに乗ったまかなおさんに出迎えられるなんて後にも先にもボクくらいでしょうw
セグウェイ中だったので挨拶もソコソコに「後ほど~」
なんて声掛けてサイトで待ってましたが、その後まかなおさんに会うことはありませんでしたw
そのままセグウェイで帰ったとか帰らなかったとか・・・w
まずはポチっと応援お願いします!↓!

にほんブログ村
さて、このキャンプでSNOWMANさんとゆっかちゃんファミも来られてまして、
挨拶してお話していたところ。
ゆっかちゃんが「そういえばピコタのツールボックス持って来たの?」
とスノマンに。
遡ること数日前・・
スノマンさんが格安でコンテナボックスを入手できると聞いたのでお願いしてました。
こんなカッコいいやつね。
この日には納品が間に合わなかったよう。
で、その時にこのツールボックスもあるよ、と聞いてたんですが、
いいですね。くらいは言ったと思いますがこのツールボックスは買うのは見送ってたんですよね。
なんですけど、話の流れから察するにどうやらスノマンさんは自分用?にツールボックスを入手していた様子w
ボクの名前を使って・・w
ス「お、おぅ、それはアレだ・・・ほら・・・なっ・・」
タジタジしていますw
ゆ「うちに同じやつあるよね?2個もいらんでしょ、ピコタをダシに※△☆△※◎☆」
怒涛の攻めを見せますw
ピ「あ、あぁ!買います!買います!ボク買います!(ボクのことでケンカしないで~w)
前から欲しかったヤツです!あ、ボクが買ってて言ったかも!(だからケンカしないで~w)」
ということで・・・・

スノマン家の危機を救うため我が家にやって来たツールボックスw!
かっこいいじゃな~い!

思いがけず入手したワケですがこれは買って良かったかも!
カッコいいし何より格安w
あ、割りと普通のツールボックスなんでオシャレではないかw
ま、今使ってるペグ入れよりはオシャレだしw
そう!もちろん用途はペグ入れですよー
と言うワケで我が家のペグ入れ問題とスノマン家の危機が同時に解消されましたw!
めでたしめでたしw
あ、ちなみにスノマン家はめちゃ仲良し家族なので誤解のないようにw
さて、このツールボックスの紹介とか我が家のペグ入れの変遷は次回の記事あたりで~
では。
ポチっと応援お願いします!↓!

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
ヒコタです!
さて先日のハロウィィィンキャンプへお邪魔した時の話。
車を停めてサイトへ向かう途中で
颯爽とセグウェイに乗って現れたのは・・・

まかなおさんw
お出迎えしてくれましたw
キャンプ場に遊びに行ってセグウェイに乗ったまかなおさんに出迎えられるなんて後にも先にもボクくらいでしょうw
セグウェイ中だったので挨拶もソコソコに「後ほど~」
なんて声掛けてサイトで待ってましたが、その後まかなおさんに会うことはありませんでしたw
そのままセグウェイで帰ったとか帰らなかったとか・・・w
まずはポチっと応援お願いします!↓!

にほんブログ村
さて、このキャンプでSNOWMANさんとゆっかちゃんファミも来られてまして、
挨拶してお話していたところ。
ゆっかちゃんが「そういえばピコタのツールボックス持って来たの?」
とスノマンに。
遡ること数日前・・
スノマンさんが格安でコンテナボックスを入手できると聞いたのでお願いしてました。
この日には納品が間に合わなかったよう。
で、その時にこのツールボックスもあるよ、と聞いてたんですが、
いいですね。くらいは言ったと思いますがこのツールボックスは買うのは見送ってたんですよね。
なんですけど、話の流れから察するにどうやらスノマンさんは自分用?にツールボックスを入手していた様子w
ボクの名前を使って・・w
ス「お、おぅ、それはアレだ・・・ほら・・・なっ・・」
タジタジしていますw
ゆ「うちに同じやつあるよね?2個もいらんでしょ、ピコタをダシに※△☆△※◎☆」
怒涛の攻めを見せますw
ピ「あ、あぁ!買います!買います!ボク買います!(ボクのことでケンカしないで~w)
前から欲しかったヤツです!あ、ボクが買ってて言ったかも!(だからケンカしないで~w)」
ということで・・・・

スノマン家の危機を救うため我が家にやって来たツールボックスw!
かっこいいじゃな~い!

思いがけず入手したワケですがこれは買って良かったかも!
カッコいいし何より格安w
あ、割りと普通のツールボックスなんでオシャレではないかw
ま、今使ってるペグ入れよりはオシャレだしw
そう!もちろん用途はペグ入れですよー
と言うワケで我が家のペグ入れ問題とスノマン家の危機が同時に解消されましたw!
めでたしめでたしw
あ、ちなみにスノマン家はめちゃ仲良し家族なので誤解のないようにw
さて、このツールボックスの紹介とか我が家のペグ入れの変遷は次回の記事あたりで~
では。
ポチっと応援お願いします!↓!

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
2015年11月03日
中身が先か、カバーが先か・・・オープンザプライス!
こんばんは!
さて、先週末に「ハロウィィィンキャンプ2015」へお邪魔してきました。
去年に引き続き2回目のハロウィィィンキャンプでしたね。
ハロウィィィンキャンプ2014の記事
なのですが、ボクは子供の水泳の大会の為不参加・・・・
だったのですが、その大会の出場がなくなり、急きょ参加!!
のつもりでしたが、家の都合で実家へ帰らねばならなくなりやっぱり不参加・・・
という、ドタバタでした。
しかし、何とか顔だけでも出したいと思い・・・
11月1日(日)京都から戻った足でそのまま会場へGOOOOO!
こんな看板がお出迎えしてくれましたよ~

っという、その辺の話は皆さんのレポが上がりだした頃に書くとして。
いや、そんなに書くことないけどw
今回はたくさんのお菓子やら、なんやら

素敵アイテムも頂いたりしたのでそんな話を。
ポチっと応援お願いします!↓!

にほんブログ村
さて、今回の鑑定品は・・・
セフォさんの100マンPVカウプレに当選してゲットした「ガストーチカバー」
なかなか競争率の高いカウプレだったんですが見事に予想的中!
セフォさんのカウプレ記事
ということでカウプレ賞品の「ガストーチカバー」を受け取ってきました!

セフォさんはボクに当たったのが不服だったみたいですけどねw
ありがとー!
セフォさんといえば・・・・
カウプレのアイデアはピカ一で2013~2015年(進行形)にナチュログで活躍した人物。
革職人で革製品のネットショップ→セフォのレザーグッズ
を展開するキャンプしないキャンプブロガー。
革製品は作ればすぐにSOLD OUT!
なんでもソツなくこなす、ブキッチョなボクっちょとしては何をやらせても器用な気に喰わない男w
最近ではステッカーデザインなどでも大変にお世話になりました。
それを踏まえて・・・
改めて依頼品を見てみよう。
そんな彼が丹精を込めて作った、スライドガストーチカバー

材は牛革で全景はこんな感じ。
セフォのレザースタジオの刻印は本物の証、

この刻印がズレた失敗作らしい。
というのも逆にレア!?
一点モノの価値を高める!?
入口

滑らかな曲線です。
ステッチと穴。

作りもしっかりしています。
果たして鑑定やいかに!?
<鑑定中>
いい仕事してますね~w
中島誠之助も真っ青な仕事ぶりですw
え?これが言いたかったダケw!?
さて、本人評価額は・・・プライスレスw!
それでは参りましょう!
オープンザプライス!
イチ・
ジュウ・
ヒャク・
セン・
マン・ピー・
V・オメ・・・
デトー!
はい、今日の仕事はこれでおしまいですw
いい仕事してますね~
って言われてみたい・・・w
だってさ、カバーもらったんだけど肝心の中身持ってないんだものw
ニワトリが先か、卵か先かみたいなねw
カバーが先にやってきたので、中身の話も近々。
ポチっと応援お願いします!↓!

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
さて、先週末に「ハロウィィィンキャンプ2015」へお邪魔してきました。
去年に引き続き2回目のハロウィィィンキャンプでしたね。
ハロウィィィンキャンプ2014の記事
なのですが、ボクは子供の水泳の大会の為不参加・・・・
だったのですが、その大会の出場がなくなり、急きょ参加!!
のつもりでしたが、家の都合で実家へ帰らねばならなくなりやっぱり不参加・・・
という、ドタバタでした。
しかし、何とか顔だけでも出したいと思い・・・
11月1日(日)京都から戻った足でそのまま会場へGOOOOO!
こんな看板がお出迎えしてくれましたよ~

っという、その辺の話は皆さんのレポが上がりだした頃に書くとして。
いや、そんなに書くことないけどw
今回はたくさんのお菓子やら、なんやら

素敵アイテムも頂いたりしたのでそんな話を。
ポチっと応援お願いします!↓!

にほんブログ村
さて、今回の鑑定品は・・・
セフォさんの100マンPVカウプレに当選してゲットした「ガストーチカバー」
なかなか競争率の高いカウプレだったんですが見事に予想的中!
セフォさんのカウプレ記事
ということでカウプレ賞品の「ガストーチカバー」を受け取ってきました!

セフォさんはボクに当たったのが不服だったみたいですけどねw
ありがとー!
セフォさんといえば・・・・
カウプレのアイデアはピカ一で2013~2015年(進行形)にナチュログで活躍した人物。
革職人で革製品のネットショップ→セフォのレザーグッズ
を展開するキャンプしないキャンプブロガー。
革製品は作ればすぐにSOLD OUT!
なんでもソツなくこなす、ブキッチョなボクっちょとしては何をやらせても器用な気に喰わない男w
最近ではステッカーデザインなどでも大変にお世話になりました。
それを踏まえて・・・
改めて依頼品を見てみよう。
そんな彼が丹精を込めて作った、スライドガストーチカバー

材は牛革で全景はこんな感じ。
セフォのレザースタジオの刻印は本物の証、

この刻印がズレた失敗作らしい。
というのも逆にレア!?
一点モノの価値を高める!?
入口

滑らかな曲線です。
ステッチと穴。

作りもしっかりしています。
果たして鑑定やいかに!?
<鑑定中>
いい仕事してますね~w
中島誠之助も真っ青な仕事ぶりですw
え?これが言いたかったダケw!?
さて、本人評価額は・・・プライスレスw!
それでは参りましょう!
オープンザプライス!
イチ・
ジュウ・
ヒャク・
セン・
マン・ピー・
V・オメ・・・
デトー!
はい、今日の仕事はこれでおしまいですw
いい仕事してますね~
って言われてみたい・・・w
だってさ、カバーもらったんだけど肝心の中身持ってないんだものw
ニワトリが先か、卵か先かみたいなねw
カバーが先にやってきたので、中身の話も近々。
ポチっと応援お願いします!↓!

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
2015年10月26日
スキレットが錆びてっど・・・なのでサビ取りお手入れハンバーグーっ!
こんばんは!
複雑に入り組んだベッドの周りに何もかも脱ぎ散らしてウソ!大げさ!紛らわしい庶民派のヒコタです。
前記事の冒頭案を全部織り込んでみましたが
どうJAROw?
複雑に入り組んだベッドの周りは掃除しにくいというワナw
まずはポチっと応援お願いします!↓!

にほんブログ村
キャンプ道具の整理をしていたら・・
えぇ、思い当たる節はあります・・
スキレットでオシャレ飯!はメンドクサイモノなのです。 @八曽モミの木キャンプ場
この↑記事にも書いたように朝からスキレットでオシャレ飯を作ったあの日・・
こんなオシャレ風な朝食写真を撮って悦に入っておりました。
問題はこの後です。
本来ならお湯洗いして再度火にかけ油を塗っておくって作業が必要ですが、何せ撤収日の朝。
何かと忙しくお手入れがおざなりになってしまいました。
あ、要はメンドクセーのですw
で、この日は水洗いだけして乾かしておいて、
後は帰ってからやろーっと!て感じ片付けました。
さて、ボクが帰ってからそんなお手入れすると思います?
はい、しませんでした。
というか、忘れてました。
結果・・

サビてもうた・・(裏側のサビ)
あ、サビてる写真撮り忘れてもうた・・
と思って洗った後に裏側見たらサビが残っててラッキー!
いや、ラッキーではないw
すいません、道具はもっと大事にします。
サビ取りお手入れついでにハンバーグっ!
ということでサビ取りお手入れがてら夕食にスキレットハンバーグ作りました!
あ、作りましたっていうか嫁さんがこねてくれたタネを焼くだけですがw
焼く前にサビ取りのシーズニング作業。
お湯とタワシでサビを取り・・
あ、そのくらいで取れるサビでした。
もっとひどくなるとペーパー掛けたり金タワシで擦ったりが必要ですね。
で、熱して油を塗りました!

復活!?
で、早速焼きます!
前回はボクがタネから作ったんですがボクのイメージを下回るジューシーさ・・
今回は嫁さんのタネだったので予想通りのふっくらジューシーに焼けました!

ま、ちょっと失敗もしましたが・・w

焦げました。
火の調整を忘れて強火で熱しすぎたチンチンのスキレットに蒸らすための水を入れたらすんごい量の水蒸気と煙が出てキッチンの火災報知器が鳴り響き焦りましたw
ニトスキ4イシスキ1という5枚のスキレットを駆使してハンバーグを焼きましたw

いや、駆使してというかテンヤワンヤでしたw
2順くらい焼いたかな。
とっても美味しかったです!
子供たちも喜んでました!
父ちゃんが料理するときっていつもハンバーグだねって言われましたけどねw
スキレット料理のレパートリーも増やさないとねー
では。
ポチっと応援お願いします!↓!

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
複雑に入り組んだベッドの周りに何もかも脱ぎ散らしてウソ!大げさ!紛らわしい庶民派のヒコタです。
前記事の冒頭案を全部織り込んでみましたが
どうJAROw?
複雑に入り組んだベッドの周りは掃除しにくいというワナw
まずはポチっと応援お願いします!↓!

にほんブログ村
キャンプ道具の整理をしていたら・・
えぇ、思い当たる節はあります・・
スキレットでオシャレ飯!はメンドクサイモノなのです。 @八曽モミの木キャンプ場
この↑記事にも書いたように朝からスキレットでオシャレ飯を作ったあの日・・
こんなオシャレ風な朝食写真を撮って悦に入っておりました。
問題はこの後です。
本来ならお湯洗いして再度火にかけ油を塗っておくって作業が必要ですが、何せ撤収日の朝。
何かと忙しくお手入れがおざなりになってしまいました。
あ、要はメンドクセーのですw
で、この日は水洗いだけして乾かしておいて、
後は帰ってからやろーっと!て感じ片付けました。
さて、ボクが帰ってからそんなお手入れすると思います?
はい、しませんでした。
というか、忘れてました。
結果・・

サビてもうた・・(裏側のサビ)
あ、サビてる写真撮り忘れてもうた・・
と思って洗った後に裏側見たらサビが残っててラッキー!
いや、ラッキーではないw
すいません、道具はもっと大事にします。
サビ取りお手入れついでにハンバーグっ!
ということでサビ取りお手入れがてら夕食にスキレットハンバーグ作りました!
あ、作りましたっていうか嫁さんがこねてくれたタネを焼くだけですがw
焼く前にサビ取りのシーズニング作業。
お湯とタワシでサビを取り・・
あ、そのくらいで取れるサビでした。
もっとひどくなるとペーパー掛けたり金タワシで擦ったりが必要ですね。
で、熱して油を塗りました!

復活!?
で、早速焼きます!
前回はボクがタネから作ったんですがボクのイメージを下回るジューシーさ・・
今回は嫁さんのタネだったので予想通りのふっくらジューシーに焼けました!

ま、ちょっと失敗もしましたが・・w

焦げました。
火の調整を忘れて強火で熱しすぎたチンチンのスキレットに蒸らすための水を入れたらすんごい量の水蒸気と煙が出てキッチンの火災報知器が鳴り響き焦りましたw
ニトスキ4イシスキ1という5枚のスキレットを駆使してハンバーグを焼きましたw

いや、駆使してというかテンヤワンヤでしたw
2順くらい焼いたかな。
とっても美味しかったです!
子供たちも喜んでました!
父ちゃんが料理するときっていつもハンバーグだねって言われましたけどねw
スキレット料理のレパートリーも増やさないとねー
では。
ポチっと応援お願いします!↓!

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
2015年10月23日
炉ばた大将を買いに行ったらジュージューボーイをススメられた話。
こんにちは!
今日は炉ばた大将の話を。
買おうと思ったキッカケは・・

お盆休みに帰った実家で七輪で炭火焼きした
焼き鳥がめちゃウマかったから。

で、炭火を起こさなくても卓上でこんな感じに焼き鳥できちゃう炉ばた大将が欲しくなったのです。
で、今回は入手後何度か使ってみたので、その使用レポを書こうと書き出しましたが入手の経緯を冒頭で書いてるうちに冒頭が本編を喰うぐらい長くなってしまいましたw
ので、入手の経緯だけの話になってしまいましたがよろしいでしょうか?
ありがとーございます!
ではイッテみましょう!
炉ばた大将狂騒曲!スタートー!
まずは ポチっと応援お願いします!↓!

にほんブログ村
9月某日(セール2週間ほど前)
セフォさんからある情報がもたらされます。
なんと、ディスカウントショップ激安の殿堂で
各店舖3個限定で「炉ばた大将」のセールがあるらしいと・・・
今だから言いますが3990円(税別)
ね?安いでしょ?
彼はキャンプしないキャンプブロガーですが、アンテナを張り巡らせ
そういう情報はしっかり掴んでます。
ボクですか?
キャンプはまぁまぁキャンプはしますがアンテナの感度がイマイチw
邪念という妨害電波のせいだなw
で、ネット最安値より少し安く「炉ばた大将」を手に入れるチャンス到来!
ちなみにこれまでも何度か紹介した送料込でヒコタリサーチ最安値のエディオン。
1ヶ月くらい前に紹介した時、在庫は90台くらいあったのですが、
現在の在庫9台!
どんだけ売れとるのw
と、同時にこの頃、空前の大将ブームがが訪れます。
あ、たぶんボクの周りだけw
みんな大将ぉ!大将ぉ!大将欲しい!って言ってました。
あ、ボクの周りだけw?
ということで・・・
9月某日(セール当日)
10時オープンのドンキホーテへ10時過ぎINと若干出遅れ。
しかも売り場を目指しますがまさかの店内で迷子(*_*)
ま、大将ぉ!大将ぉ!言うてんのはボクの周りだけで
ちょっとの出遅れくらい関係ないねっ!
この時期に大将買うのなんてキャンパーぐらいじゃない?
と余裕こいてました。
で、店内で「炉ばた大将」を小脇に抱えた見るからにキャンパーではないおじいちゃんを発見!
なぬ!?おじいちゃんが大将ぉ!?
若干焦りが湧きます。
で、どこの売り場に売ってたか聞いてみます・・・
「あ、あそこに売ってたけど、これ最後の1個。ドヤッ」
おじいちゃんのあのドヤ顔は忘れられませんw
マジかっ!?
いや、だまされてるかもしれん・・・・
と、思い教えてもらった売り場へ~
実際探しても見当たらん。
しかたがないので店員のおばちゃんに聞いてみます。
「炉ばた大将まだありますか?」
いや、おばちゃんに炉ばた大将と言っても分からんかもしれん、と思い
「カセットコンロでBBQ出来るヤツなんだけど・・」
と補足説明。、
「あ、あぁ(バックヤードに)あると思うよ~」
と、探しに行ってくれました!
ラッキー!聞いてみるもんだな~
と、思って待っていると・・・
箱を抱えて戻ってきました!
ありがとー! おばちゃん!
受け取ろうと思ったんですがよく見てみると・・
「それ、ジュージューボーイですやん(;´д`)」
それ思てたんと違うw
確かにカセットコンロでジュージューできるヤツだけれども。
ジュージューボーイ・・
いや、いいんですよ、炉ばた大将と用途は同じだし・・
でもなー、大将が欲しいの。
しかしおばちゃんからしたら同じようなもの。
そんな肩透かしを食らったボクを不憫に思ったのかおばちゃんからの粋な計らいが!
なんと!そのジュージューボーイを炉ばた大将の広告価格と同じにしとくよ!
サービスだよ!
とのこと!
この心意気にちょっとグラッときますねw
んで、ふと店内のPOPを見ると・・・
ジュージューボーイ・・
もともと3990円だがやーーっw
アブねーグラッとジュージューボーイ買いそうになったぜw
おばちゃん商売上手だね。
それにしても炉ばた大将恐るべし!!
憎っくきはあの最後の1個を小脇に抱えたおじいちゃんw!
それは逆恨みかw
ということで、お昼に他の店舗にダメもとでイッてみたところ・・・
数量3個限定のうち2個がまだ残ってました!
なんだ余裕ジャン。
朝のあの店の売れ行きはなんだったんだ・・・・
で、同じ頃別の店舗を偵察中の庄ちゃんが大量の大将を発見w
もう数量限定とか関係ないくらいの数が売られてたようですw
数量限定ってなんだったんだ・・・
しかも、やっぱり朝のあの店の売れ行きはなんだったんだ・・・・w
というか、こんだけの労力を掛けるなら数百円しか違わないエディオン通販で買えばよかったような・・
ま、それはさておいて
ボクは磯野さんの大将も確保!
庄ちゃんはsnowmanさんの大将も確保!
で、いなかの風でsnowmanさんに会う予定だったので
snowmanさんの分の大将を庄ちゃんから受け取って・・・
↓買ったときこの記事にも書いたように
あんたが大将ォ!炉ばた大将ォ!大将ォ!大将ォ! を買った話。
我が家に一時的に3台の大将がw

で、いなかの風で磯野さんとsnowmanさんに受け渡し!

大将デビューとなりました!

て、ここまでが冒頭でこの後、使用した感想などを書くつもりだったんですよね。
でも、長くなったので炉ばた大将使用レポはまた次回!
ポチっと応援お願いします!↓!

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
今日は炉ばた大将の話を。
買おうと思ったキッカケは・・

お盆休みに帰った実家で七輪で炭火焼きした
焼き鳥がめちゃウマかったから。

で、炭火を起こさなくても卓上でこんな感じに焼き鳥できちゃう炉ばた大将が欲しくなったのです。
で、今回は入手後何度か使ってみたので、その使用レポを書こうと書き出しましたが入手の経緯を冒頭で書いてるうちに冒頭が本編を喰うぐらい長くなってしまいましたw
ので、入手の経緯だけの話になってしまいましたがよろしいでしょうか?
ありがとーございます!
ではイッテみましょう!
炉ばた大将狂騒曲!スタートー!
まずは ポチっと応援お願いします!↓!

にほんブログ村
9月某日(セール2週間ほど前)
セフォさんからある情報がもたらされます。
なんと、ディスカウントショップ激安の殿堂で
各店舖3個限定で「炉ばた大将」のセールがあるらしいと・・・
今だから言いますが3990円(税別)
ね?安いでしょ?
彼はキャンプしないキャンプブロガーですが、アンテナを張り巡らせ
そういう情報はしっかり掴んでます。
ボクですか?
キャンプはまぁまぁキャンプはしますがアンテナの感度がイマイチw
邪念という妨害電波のせいだなw
で、ネット最安値より少し安く「炉ばた大将」を手に入れるチャンス到来!
1ヶ月くらい前に紹介した時、在庫は90台くらいあったのですが、
現在の在庫9台!
どんだけ売れとるのw
と、同時にこの頃、空前の大将ブームがが訪れます。
あ、たぶんボクの周りだけw
みんな大将ぉ!大将ぉ!大将欲しい!って言ってました。
あ、ボクの周りだけw?
ということで・・・
9月某日(セール当日)
10時オープンのドンキホーテへ10時過ぎINと若干出遅れ。
しかも売り場を目指しますがまさかの店内で迷子(*_*)
ま、大将ぉ!大将ぉ!言うてんのはボクの周りだけで
ちょっとの出遅れくらい関係ないねっ!
この時期に大将買うのなんてキャンパーぐらいじゃない?
と余裕こいてました。
で、店内で「炉ばた大将」を小脇に抱えた見るからにキャンパーではないおじいちゃんを発見!
なぬ!?おじいちゃんが大将ぉ!?
若干焦りが湧きます。
で、どこの売り場に売ってたか聞いてみます・・・
「あ、あそこに売ってたけど、これ最後の1個。ドヤッ」
おじいちゃんのあのドヤ顔は忘れられませんw
マジかっ!?
いや、だまされてるかもしれん・・・・
と、思い教えてもらった売り場へ~
実際探しても見当たらん。
しかたがないので店員のおばちゃんに聞いてみます。
「炉ばた大将まだありますか?」
いや、おばちゃんに炉ばた大将と言っても分からんかもしれん、と思い
「カセットコンロでBBQ出来るヤツなんだけど・・」
と補足説明。、
「あ、あぁ(バックヤードに)あると思うよ~」
と、探しに行ってくれました!
ラッキー!聞いてみるもんだな~
と、思って待っていると・・・
箱を抱えて戻ってきました!
ありがとー! おばちゃん!
受け取ろうと思ったんですがよく見てみると・・
「それ、ジュージューボーイですやん(;´д`)」
それ思てたんと違うw
確かにカセットコンロでジュージューできるヤツだけれども。
ジュージューボーイ・・
でもなー、大将が欲しいの。
しかしおばちゃんからしたら同じようなもの。
そんな肩透かしを食らったボクを不憫に思ったのかおばちゃんからの粋な計らいが!
なんと!そのジュージューボーイを炉ばた大将の広告価格と同じにしとくよ!
サービスだよ!
とのこと!
この心意気にちょっとグラッときますねw
んで、ふと店内のPOPを見ると・・・
ジュージューボーイ・・
もともと3990円だがやーーっw
アブねーグラッとジュージューボーイ買いそうになったぜw
おばちゃん商売上手だね。
それにしても炉ばた大将恐るべし!!
憎っくきはあの最後の1個を小脇に抱えたおじいちゃんw!
それは逆恨みかw
ということで、お昼に他の店舗にダメもとでイッてみたところ・・・
数量3個限定のうち2個がまだ残ってました!
なんだ余裕ジャン。
朝のあの店の売れ行きはなんだったんだ・・・・
で、同じ頃別の店舗を偵察中の庄ちゃんが大量の大将を発見w
もう数量限定とか関係ないくらいの数が売られてたようですw
数量限定ってなんだったんだ・・・
しかも、やっぱり朝のあの店の売れ行きはなんだったんだ・・・・w
というか、こんだけの労力を掛けるなら数百円しか違わないエディオン通販で買えばよかったような・・
ま、それはさておいて
ボクは磯野さんの大将も確保!
庄ちゃんはsnowmanさんの大将も確保!
で、いなかの風でsnowmanさんに会う予定だったので
snowmanさんの分の大将を庄ちゃんから受け取って・・・
↓買ったときこの記事にも書いたように
あんたが大将ォ!炉ばた大将ォ!大将ォ!大将ォ! を買った話。
我が家に一時的に3台の大将がw

で、いなかの風で磯野さんとsnowmanさんに受け渡し!
大将デビューとなりました!
て、ここまでが冒頭でこの後、使用した感想などを書くつもりだったんですよね。
でも、長くなったので炉ばた大将使用レポはまた次回!
ポチっと応援お願いします!↓!

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
2015年10月21日
ソレル? メレル? 実はCAMPERの靴だった話。
こんにちは!
タイトルについて・・・
CAMPERだと思った方はすっかりキャンプ脳w
タイトルをみてピンと来て
CAMPERだと思った方はオシャレ脳!
そんなボクはオシャクレ脳!
いや、それはアゴかw
え?よく分からない?
では、イッテみましょう!
この週末に洋服屋でズボンの試着をしたときの話から始まります。
あ、洋服屋とか見栄張りましたけど
GU
ですけどねw
庶民派なのでw
まずはポチっと応援お願いします!↓!

にほんブログ村
で、そのGUで試着したスキニータイプのジーンズを試着したら
ウエストはちょうどなんだけど尻からフトモモがありえないくらいピッチピチ!
そう、スキニーフィットとはスリムフィットよりさらにタイトなシルエットなのです!
結果・・
デニムなのにスパッツ状態になってしまいました・・・・スパッツ!
ボクって野球やってたせいでしょうか、尻とフトモモが他のパーツより太いんでスパッツ!
なので泣く泣くスキニーフィットはスパッツ!諦めました。
試着した姿がかなりキモかったのでスパッツ!w
そして、試着を終えて靴を履こうと思った時にボクの目に飛び込んできたのが・・・
CAMPER! の文字!
もうお分かりですね?
ボクの履いていた靴がCAMPERだったのです!

このロゴでおなじみ。
キャンパーと読んではではいけませんよーw!
「カンペール」
ボクの好きな靴メーカーの一つです。
カンペールは、スペイン・マリョルカ島のインカに拠点を置く靴製造企業。
camperとは「田舎の」や「素朴な」を意味する。
左右非対称の靴、奇抜な彩色の靴などで知られている。
※ウィキペディアより抜粋
今までカンペールとキャンパーが同じ綴りだなんて全然気付かなかったんですが
今回はスパッツ!ひらめいてCAMPER(カンペール)を「キャンパー」と読めてしまったんですね~
確かにCAMPERはキャンパーだ!
なんで今まで気がつかなかったんだろ~
CAMPERはキャンパーでCAMPERはキャンパーでない!
なんてややこしや~w
ボクの履いているカンペールの靴はかれこれ15年以上前に買ったモノ!

ヘタリはあるものの今でも現役です。
やっぱイイ靴は長持ちしますね~
えぇ、結構いいお値段だったと思います。
まだ嫁さんと結婚前にお付き合いしてる時に二人でカンペールの靴を買ったという思い出の一品。
このデザインは当時野球ボールをイメージしたかなんかでカワイくって一目ぼれして買ったんだっけな~

ソールもシャレてます!
ボクが試着室で発見したCAMPERのロゴ。

ちなみにCAMPERの靴ですがキャンプでは履いたことがありませんw
でも、結構アウトドア向きなラインナップもあるみたいなので・・・・
これは違いますがゴアテックス素材のミドルカットの靴とかもあるようです。
欲しいかも。
後は街履き用のオシャレなヤツとかも。
あ~欲しくなってきた~
お店に見に行こうかな。
あ、見るだけねw
高島屋と松坂屋に直営店あったけな。
でも百貨店とか庶民には敷居が高いし鴨居は低くて入りにくいw!
いや、鴨居は低くはないw
鴨居が低いとリアルに入りにくいw
そんで一応CAMPERの靴の話も。
あ、キャンパーの靴ねw
ボクが普段履いているのは・・・

MERELL pathwayシリーズのミッドカット日本限定版。
MERELLもボクの好きな靴メーカーです。
この靴が軽くてとっても歩きやすい!
ただ・・・
純正の靴ヒモがホドケやすいw!
気が付くとホドけてます。
ジャジャ馬ですw
靴紐は交換することをオススメします。
さらに冬CAMPERの御用達!

SOREL CARIBOU
これは去年ブレークしましたね~
いや、ボクが去年知っただけw
↓去年買った時の記事↓
冬キャンプの足元の寒さ対策ってとっても大事!なのでウィンターブーツ買ったった!
-40度の極寒に耐える日本国内ではどこで履いてもオーバースペックな靴w
でも、冬の野外活動では足がポカポカってとっても大事!
去年の冬の洗車と大掃除で大活躍でしたw
あ、もちろんキャンプも少々w
これからの時期は人気商品で品薄になりますね。
人気の色、サイズはすでに売り切れの店も出始めてます。
本当はCINNAMON MADDER BROWN色が欲しかったな~
この店↑ではシナモン色のボクの足サイズ28cmはすでに在庫なし・・・
ボクが買ったのは去年の12月下旬で欲しい色とサイズの在庫がありませんでした。
検討中の方は早めに動いたほうが良さそうですね。
ソレルは寒くなる前に買う!
コレ基本なっ!!
スパッツ!スパッツ!
ポチっと応援お願いします!↓!

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
タイトルについて・・・
CAMPERだと思った方はすっかりキャンプ脳w
タイトルをみてピンと来て
CAMPERだと思った方はオシャレ脳!
そんなボクはオシャクレ脳!
いや、それはアゴかw
え?よく分からない?
では、イッテみましょう!
この週末に洋服屋でズボンの試着をしたときの話から始まります。
あ、洋服屋とか見栄張りましたけど
GU
ですけどねw
庶民派なのでw
まずはポチっと応援お願いします!↓!

にほんブログ村
で、そのGUで試着したスキニータイプのジーンズを試着したら
ウエストはちょうどなんだけど尻からフトモモがありえないくらいピッチピチ!
そう、スキニーフィットとはスリムフィットよりさらにタイトなシルエットなのです!
結果・・
デニムなのにスパッツ状態になってしまいました・・・・スパッツ!
ボクって野球やってたせいでしょうか、尻とフトモモが他のパーツより太いんでスパッツ!
なので泣く泣くスキニーフィットはスパッツ!諦めました。
試着した姿がかなりキモかったのでスパッツ!w
そして、試着を終えて靴を履こうと思った時にボクの目に飛び込んできたのが・・・
CAMPER! の文字!
もうお分かりですね?
ボクの履いていた靴がCAMPERだったのです!

このロゴでおなじみ。
キャンパーと読んではではいけませんよーw!
「カンペール」
ボクの好きな靴メーカーの一つです。
カンペールは、スペイン・マリョルカ島のインカに拠点を置く靴製造企業。
camperとは「田舎の」や「素朴な」を意味する。
左右非対称の靴、奇抜な彩色の靴などで知られている。
※ウィキペディアより抜粋
今までカンペールとキャンパーが同じ綴りだなんて全然気付かなかったんですが
今回はスパッツ!ひらめいてCAMPER(カンペール)を「キャンパー」と読めてしまったんですね~
確かにCAMPERはキャンパーだ!
なんで今まで気がつかなかったんだろ~
CAMPERはキャンパーでCAMPERはキャンパーでない!
なんてややこしや~w
ボクの履いているカンペールの靴はかれこれ15年以上前に買ったモノ!

ヘタリはあるものの今でも現役です。
やっぱイイ靴は長持ちしますね~
えぇ、結構いいお値段だったと思います。
まだ嫁さんと結婚前にお付き合いしてる時に二人でカンペールの靴を買ったという思い出の一品。
このデザインは当時野球ボールをイメージしたかなんかでカワイくって一目ぼれして買ったんだっけな~

ソールもシャレてます!
ボクが試着室で発見したCAMPERのロゴ。

ちなみにCAMPERの靴ですがキャンプでは履いたことがありませんw
でも、結構アウトドア向きなラインナップもあるみたいなので・・・・
欲しいかも。
後は街履き用のオシャレなヤツとかも。
あ~欲しくなってきた~
お店に見に行こうかな。
あ、見るだけねw
高島屋と松坂屋に直営店あったけな。
でも百貨店とか庶民には敷居が高いし鴨居は低くて入りにくいw!
いや、鴨居は低くはないw
鴨居が低いとリアルに入りにくいw
そんで一応CAMPERの靴の話も。
あ、キャンパーの靴ねw
ボクが普段履いているのは・・・

MERELL pathwayシリーズのミッドカット日本限定版。
MERELLもボクの好きな靴メーカーです。
この靴が軽くてとっても歩きやすい!
ただ・・・
純正の靴ヒモがホドケやすいw!
気が付くとホドけてます。
ジャジャ馬ですw
さらに冬CAMPERの御用達!

SOREL CARIBOU
これは去年ブレークしましたね~
いや、ボクが去年知っただけw
↓去年買った時の記事↓
冬キャンプの足元の寒さ対策ってとっても大事!なのでウィンターブーツ買ったった!
-40度の極寒に耐える日本国内ではどこで履いてもオーバースペックな靴w
でも、冬の野外活動では足がポカポカってとっても大事!
去年の冬の洗車と大掃除で大活躍でしたw
あ、もちろんキャンプも少々w
これからの時期は人気商品で品薄になりますね。
人気の色、サイズはすでに売り切れの店も出始めてます。
この店↑ではシナモン色のボクの足サイズ28cmはすでに在庫なし・・・
ボクが買ったのは去年の12月下旬で欲しい色とサイズの在庫がありませんでした。
検討中の方は早めに動いたほうが良さそうですね。
ソレルは寒くなる前に買う!
コレ基本なっ!!
スパッツ!スパッツ!
ポチっと応援お願いします!↓!

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
2015年10月09日
ウイングタープ連結用セッティング治具の作り方
こんばんは!
先日、ゆきぴーさんから記事の内容と写真が合ってないですよ!とご指摘頂きました。
1年以上前の記事だったんですがボクの不注意でアップしていた写真を別の写真に上書きしてしまったことがありまして、一部記事と無関係な画像に差し替えられてしまったのです。
その当時もご指摘頂いたんですがメンドクサクて放置してましたw
そして、一昨日ゆきぴーさんから再びコメントが・・・
なんと!?ボクの記事をどく~はして頂いたのだとか!
しかも超絶面白いとまで言って頂いて・・・
いや、そこまでは言ってないと思うよ。
もう、嬉しすぎて・・・
なんも言えねぇ・・・(嬉涙
いや、お礼くらい言ったほうがいいと思うよ。
で、コメントでご指摘頂いてその上、読破までしていただいとなれば・・
ここでやらねば男が廃る!ってもんですよ!
いや、すでに廃ってると思うよ。
で、そのご指摘頂いた2014年7月17日の記事・・・
山歩きの記録。初めての親子登山で金華山!
この記事の写真を元通りにしました!
いや、男気見せたったみたいに書いてるけどもともとは自分のせいだと思うよ。
そうは言いますけどね、ファイル名を頼りに画像を探して画像修正してアップしてって結構メンドクサいんですよw
ゆきぴーさん、ご指摘頂きありがとうございました!
そして、一気読みもありがとうございます!
ここまでを要約すると・・
「ゆきぴーさんにご指摘頂いた記事を修正しました。ご指摘頂きありがとーございます!」
たった一行で済むことを・・w
まずはポチっと応援お願いします!↓!

にほんブログ村
さて、昨日もチラッと書いた庄太郎さんが作った
ルクセ「メガホーン」とウイングタープを連結するためのセッティング治具の作り方の話。
この道具なんて言えばいいんですかね。
もっとカッコいいピンとくるネーミングがあればネーミングライツを差し上げますw
あ、別にボクにそんな権利があるワケでは無いw
さて、円形の部品の3方にカラビナをセットして

2方のガイロープはタープの張り縄になり、
1方のベルトはウイングタープ側のセッティングテープになります。
付属の円形の部品受けをポールにセットします。

あ、ちなみにこの部品・・・
マスプロ電工 マスト支線止め金具といいます。
買う場合はポールの径によって種類があるのでしっかり確認しましょう。
アンテナの設置に使う金具らしくホームセンターに売っているとか。
ネットだと送料の方が高くなりそうなのでホームセンターで買ったほうがいいな。
もう一度見てみましょう。

材料は・・・マスト支線止め金具にカラビナ、ガイロープ、ベルトです。
ウイングタープにつながるベルトの先端はリングとカラビナ。

これをメガホーンの帽子のすき間から出します。
幕内でセットしたところ。

上のメッシュ部分にベルトを通すのでメッシュはクローズ出来ません。
ガイロープはウイングの反対側のメガホーンのペグを使うので新たにペグを打つことも無く。
ロープは幕に沿ってペグに行くので幕内で邪魔になることもありません。
と、いうことで、コレを使えば・・・

こんな感じでメガホーンとウイングタープが連結出来るのです!!
これはメガホーンに限らずいろんなワンポールのテントに使えますね~
頭からベルトが出せるベンチレータとかがあれば、ですが。
で、先日メガホーンを買った磯野さんがコレを見て、
庄ちゃんに作ってもらうようにお願いしているのをボクは聞き逃しませんでしたw
そして、次の日くらいには庄ちゃんが金具を入手しくれたらしいwボクノモナーw
って、ボクのネタみたいに書いてますが完全に庄ちゃんのネタですねwスマソ
これが・・
人のフンドシで相撲をとると言うことかーっ
海さんの気持ちが分かりました。
何か申し訳ない気持ちもありますが、
チョー気持ちいい!
今日、2回目の北島語録だと思うよ。
でもこんなこと考えつくなんてスゴイね~
いよいよ、ウイングタープが欲しくなりました!
ポチっと応援お願いします!↓!

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
先日、ゆきぴーさんから記事の内容と写真が合ってないですよ!とご指摘頂きました。
1年以上前の記事だったんですがボクの不注意でアップしていた写真を別の写真に上書きしてしまったことがありまして、一部記事と無関係な画像に差し替えられてしまったのです。
その当時もご指摘頂いたんですがメンドクサクて放置してましたw
そして、一昨日ゆきぴーさんから再びコメントが・・・
なんと!?ボクの記事をどく~はして頂いたのだとか!
しかも超絶面白いとまで言って頂いて・・・
いや、そこまでは言ってないと思うよ。
もう、嬉しすぎて・・・
なんも言えねぇ・・・(嬉涙
いや、お礼くらい言ったほうがいいと思うよ。
で、コメントでご指摘頂いてその上、読破までしていただいとなれば・・
ここでやらねば男が廃る!ってもんですよ!
いや、すでに廃ってると思うよ。
で、そのご指摘頂いた2014年7月17日の記事・・・
山歩きの記録。初めての親子登山で金華山!
この記事の写真を元通りにしました!
いや、男気見せたったみたいに書いてるけどもともとは自分のせいだと思うよ。
そうは言いますけどね、ファイル名を頼りに画像を探して画像修正してアップしてって結構メンドクサいんですよw
ゆきぴーさん、ご指摘頂きありがとうございました!
そして、一気読みもありがとうございます!
ここまでを要約すると・・
「ゆきぴーさんにご指摘頂いた記事を修正しました。ご指摘頂きありがとーございます!」
たった一行で済むことを・・w
まずはポチっと応援お願いします!↓!

にほんブログ村
さて、昨日もチラッと書いた庄太郎さんが作った
ルクセ「メガホーン」とウイングタープを連結するためのセッティング治具の作り方の話。
この道具なんて言えばいいんですかね。
もっとカッコいいピンとくるネーミングがあればネーミングライツを差し上げますw
あ、別にボクにそんな権利があるワケでは無いw
さて、円形の部品の3方にカラビナをセットして
2方のガイロープはタープの張り縄になり、
1方のベルトはウイングタープ側のセッティングテープになります。
付属の円形の部品受けをポールにセットします。
あ、ちなみにこの部品・・・
買う場合はポールの径によって種類があるのでしっかり確認しましょう。
アンテナの設置に使う金具らしくホームセンターに売っているとか。
ネットだと送料の方が高くなりそうなのでホームセンターで買ったほうがいいな。
もう一度見てみましょう。
材料は・・・マスト支線止め金具にカラビナ、ガイロープ、ベルトです。
ウイングタープにつながるベルトの先端はリングとカラビナ。
これをメガホーンの帽子のすき間から出します。
幕内でセットしたところ。
上のメッシュ部分にベルトを通すのでメッシュはクローズ出来ません。
ガイロープはウイングの反対側のメガホーンのペグを使うので新たにペグを打つことも無く。
ロープは幕に沿ってペグに行くので幕内で邪魔になることもありません。
と、いうことで、コレを使えば・・・
こんな感じでメガホーンとウイングタープが連結出来るのです!!
これはメガホーンに限らずいろんなワンポールのテントに使えますね~
頭からベルトが出せるベンチレータとかがあれば、ですが。
で、先日メガホーンを買った磯野さんがコレを見て、
庄ちゃんに作ってもらうようにお願いしているのをボクは聞き逃しませんでしたw
そして、次の日くらいには庄ちゃんが金具を入手しくれたらしいwボクノモナーw
って、ボクのネタみたいに書いてますが完全に庄ちゃんのネタですねwスマソ
これが・・
人のフンドシで相撲をとると言うことかーっ
海さんの気持ちが分かりました。
何か申し訳ない気持ちもありますが、
チョー気持ちいい!
今日、2回目の北島語録だと思うよ。
でもこんなこと考えつくなんてスゴイね~
いよいよ、ウイングタープが欲しくなりました!
ポチっと応援お願いします!↓!

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
2015年10月08日
ウイングタープを初めて張ってみた結果・・・ メガホーンと接続できるミドリィウイングタープが欲しくなった。
こんばんは!
実は先日の八曽モミの木キャンプ場の撤収日にウイングタープを設営してたのでした。
あ、八曽モミの木キャンプ場のレポはコチラ↓
まだいる蚊、いないかイルカ、結構いる蚊。初訪問のキャンプ場 @八曽モミの木キャンプ場
女子率高しっ!男子は肩身が狭いのモノ!?@八曽モミの木キャンプ場
スキレットでオシャレ飯!はメンドクサイモノなのです。 @八曽モミの木キャンプ場
ではそんな話、イッテみましょう!
まずはポチっと応援お願いします!↓!

にほんブログ村
本題に入る前に今回のキャンプの我が家のサイトをご紹介せねばなるまい。

父子だったのでルクセ「メガホーン2」のみ。
本当はタープ張りたくって持って行ってたんですけどね。
小川レクタ の小さいヤツ。
ボクが買った時って2万ソコソコだったと思うんですが結構値上がりしてるんですね。
で、今回はサイトが狭くて張れませんでした。
あ、さらにモコ道にソレますが。
あ、ヨコ道にそれますが、今回の寝床。

メガホーンハーフインナーにロゴスエアウェーブDUOマットがシンデレラレナ~イ!!
くらいフィット!!
いや、若干ムリムリw
そして自分に過保護なボクは自分用のハーフインナーinでWハーフインナーのフルインナー仕様!

インナーでコット寝です。
いや、前室の土間でコット寝でも良かったんですけどね。
アリが多かったのと蚊が気になったので。
コットについて庄ちゃんからネタ提供がありましたが、
これ以上ソレると本格的にモコ道になるのでやめておきますw
いや、むしろ・・・
早くモコミチになりたぁぁぁい!!
いや、もっとハッキり言って願いが叶うなら・・・・
速水もこみちになりたぁぁぁいい!! いや今さらだと思うよ。
(何か用かい?人間ヒコタ心の叫びw)
さて、本題も庄ちゃんのネタ提供からw
撤収日の朝に同じくメガホーンユーザーの庄ちゃんが何やら不思議な治具 を持ってきました。

何やらメガホーンとウイングタープを連結する道具のようです。
さらに庄ちゃんは焚き火タープウイングを持って来て・・・
「YOU! モコみっちゃいなよ!!」
みたいなことを言ってきたのでモコみっちゃいました!
※ここで言うモコ道とは撤収日なのに設営してしまうという撤収がモコ道にソレることを言う・・・謎w
これをですね~
ポールに付けますね~

ベルト側を外に出しますね~

そうすると・・・

メガホーンのポールがタープのポールに早変わり!
でウイングタープをドッキング!!!
このメガホーンのウイングタープ用セッティングテープ治具については記事が1本書けそうなのでまた次回w
で、簡単に張ったように書いてますけどね、
ボクって今までオープンタープ3張り買ったんですけどね。
全部レクタタープなのです!!
え!?3張りも買ってたの!?って今自分で書いててビックリしましたケドねw
最初に買ったのがコレ↓
サウスの大型レクタ。
先日泣く泣く手放しました。
で、もうヒト張りが冒頭の小川レクタ小振りなほうです。
そしてもうヒト張り焚き火タープレクタを所有しております。
ハイ、ハッキリ言ってレクタ好きです。
ヘキサやウイングは持ってません。
というか今まで興味がありませんでした。
で、今回初めてウイングを張ることになったんですが
ペグを打つ位置が全然分かりません・・・
ガイロープにテンションを掛られる位置にペグ打ちたいんですが、
ボクがココでしょ!?
と思った位置にペグダウンをすべくハンマーを振るうと・・・
カーン・・・ クスクス
カーン・・・ クスクス
ペグダウンととともにソコジャネーヨとばかりに漏れる失笑w
優しい庄ちゃんは、
「いや、彼は今までレクタばっかりでウイング張ったことないカラ」
とフォローしてくれます。
なのにみんなして、いや、レクタもウイングも基本は同じでしょw
ともっともなこと言ってきます。
結局はみんなであーでもない、こーでもない言いながら張ることが出来ました。

ボクのキャンプスキルがまた一つ上がってもこみちに一歩前進しましたw
最近みんなデザートカラー買ってますけどボクのメガホーンってミドリなんですよね。
で、ミドリメガホーンには焚き火ウイングのベージュより
tent-Mark DESIGNSのムササビウイング13ft.SilNY
“山旅”versionが現行はミドリでいいんじゃない?とすすめられまして。

画像はtent-Mark DESIGNS HPより
カッコいいですね~
色的にはボクの好みです。
買ってしまいそうです。
他にはインスタ方面で見つけた
これの張り姿と色合いがめちゃカッコいいんですが今は売ってない模様。
このままではtent-Mark DESIGNSのムササビウイング13ft.SilNY“山旅”version買ってしまいそう・・
なんですけど一旦冷静になってみます。
他にウイングタープもしくはメガホーンの前室的に使えそうなタープで
おすすめがあれば教えて欲しいな~なんて思ってます。
ヨッシャー!バッチコーーーイ!!
ポチっと応援お願いします!↓!

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
実は先日の八曽モミの木キャンプ場の撤収日にウイングタープを設営してたのでした。
あ、八曽モミの木キャンプ場のレポはコチラ↓
まだいる蚊、いないかイルカ、結構いる蚊。初訪問のキャンプ場 @八曽モミの木キャンプ場
女子率高しっ!男子は肩身が狭いのモノ!?@八曽モミの木キャンプ場
スキレットでオシャレ飯!はメンドクサイモノなのです。 @八曽モミの木キャンプ場
ではそんな話、イッテみましょう!
まずはポチっと応援お願いします!↓!

にほんブログ村
本題に入る前に今回のキャンプの我が家のサイトをご紹介せねばなるまい。
父子だったのでルクセ「メガホーン2」のみ。
本当はタープ張りたくって持って行ってたんですけどね。
ボクが買った時って2万ソコソコだったと思うんですが結構値上がりしてるんですね。
で、今回はサイトが狭くて張れませんでした。
あ、さらにモコ道にソレますが。
あ、ヨコ道にそれますが、今回の寝床。
メガホーンハーフインナーにロゴスエアウェーブDUOマットがシンデレラレナ~イ!!
くらいフィット!!
いや、若干ムリムリw
そして自分に過保護なボクは自分用のハーフインナーinでWハーフインナーのフルインナー仕様!
インナーでコット寝です。
いや、前室の土間でコット寝でも良かったんですけどね。
アリが多かったのと蚊が気になったので。
コットについて庄ちゃんからネタ提供がありましたが、
これ以上ソレると本格的にモコ道になるのでやめておきますw
いや、むしろ・・・
早くモコミチになりたぁぁぁい!!
いや、もっとハッキり言って願いが叶うなら・・・・
速水もこみちになりたぁぁぁいい!! いや今さらだと思うよ。
(何か用かい?人間ヒコタ心の叫びw)
さて、本題も庄ちゃんのネタ提供からw
撤収日の朝に同じくメガホーンユーザーの庄ちゃんが何やら不思議な治具 を持ってきました。
何やらメガホーンとウイングタープを連結する道具のようです。
さらに庄ちゃんは焚き火タープウイングを持って来て・・・
「YOU! モコみっちゃいなよ!!」
みたいなことを言ってきたのでモコみっちゃいました!
※ここで言うモコ道とは撤収日なのに設営してしまうという撤収がモコ道にソレることを言う・・・謎w
これをですね~
ポールに付けますね~
ベルト側を外に出しますね~
そうすると・・・
メガホーンのポールがタープのポールに早変わり!
でウイングタープをドッキング!!!
このメガホーンのウイングタープ用セッティングテープ治具については記事が1本書けそうなのでまた次回w
で、簡単に張ったように書いてますけどね、
ボクって今までオープンタープ3張り買ったんですけどね。
全部レクタタープなのです!!
え!?3張りも買ってたの!?って今自分で書いててビックリしましたケドねw
最初に買ったのがコレ↓
先日泣く泣く手放しました。
で、もうヒト張りが冒頭の小川レクタ小振りなほうです。
そしてもうヒト張り焚き火タープレクタを所有しております。
ハイ、ハッキリ言ってレクタ好きです。
ヘキサやウイングは持ってません。
というか今まで興味がありませんでした。
で、今回初めてウイングを張ることになったんですが
ペグを打つ位置が全然分かりません・・・
ガイロープにテンションを掛られる位置にペグ打ちたいんですが、
ボクがココでしょ!?
と思った位置にペグダウンをすべくハンマーを振るうと・・・
カーン・・・ クスクス
カーン・・・ クスクス
ペグダウンととともにソコジャネーヨとばかりに漏れる失笑w
優しい庄ちゃんは、
「いや、彼は今までレクタばっかりでウイング張ったことないカラ」
とフォローしてくれます。
なのにみんなして、いや、レクタもウイングも基本は同じでしょw
ともっともなこと言ってきます。
結局はみんなであーでもない、こーでもない言いながら張ることが出来ました。
ボクのキャンプスキルがまた一つ上がってもこみちに一歩前進しましたw
最近みんなデザートカラー買ってますけどボクのメガホーンってミドリなんですよね。
で、ミドリメガホーンには焚き火ウイングのベージュより
tent-Mark DESIGNSのムササビウイング13ft.SilNY
“山旅”versionが現行はミドリでいいんじゃない?とすすめられまして。

画像はtent-Mark DESIGNS HPより
カッコいいですね~
色的にはボクの好みです。
買ってしまいそうです。
他にはインスタ方面で見つけた
このままではtent-Mark DESIGNSのムササビウイング13ft.SilNY“山旅”version買ってしまいそう・・
なんですけど一旦冷静になってみます。
他にウイングタープもしくはメガホーンの前室的に使えそうなタープで
おすすめがあれば教えて欲しいな~なんて思ってます。
ヨッシャー!バッチコーーーイ!!
ポチっと応援お願いします!↓!

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
2015年09月27日
「ニトスキ」、「イシスキ」専用ハンドルカバーを作ってもらいました!
こんばんは!
東海地方はこの週末、素晴らしい好天に恵まれました!
そんなお天気につられて、
ボクはと言うと、土曜日は子供たちの運動会で・・・

ハッスルw
そして日曜日は消防団の訓練で・・・

やっぱりハッスルw
なんて楽しく過ごしました。
運動会の話はまた機会があれば。
そんなハッスルな週末の締めくくりにとっても素敵なモノを頂いちゃったのでそんな話を!
ポチっと応援お願いします!↓!

にほんブログ村
実は先日のビアガーデンでの飲み会の時にセフォさんに紙袋に包んだあるモノを渡してたんです。

セフォさんの手には紙袋。
もうタイトルでお分かりですよね?
中身は・・・
スキレット。
ニトリスキレット!とイシガキ産業スキレット!

いまや「ニトスキ」、「イシスキ」と呼ばれてキャンプ飯シーンの定番になりつつあるスキレットですね。

ボクが持ってるのはニトスキと写真のイシスキ18cm
で、今日の夕方、イオンのフードコートでアイスクリーム食べているとテーブルに・・・

見覚えのあるその紙袋がっw!?
なんて、セフォさんファミリーと待ち合わせをして受け取りました~!
アイスを持って反り繰り返って泣いている次男は見なかったことにw
※ちなみにこのイオンはブログヲッチャーともブロガーキラーとも呼ばれる某太郎さんとの密会に使われる場所らしいw
挨拶もソコソコにさっそく拝見!
袋の中には、渡していたスキレットたちに装着された・・・

セフォのスキレットハンドルカバー!!
ついにボクの手に渡って来ました!
今までも誰かが買ったり貰ったりしたハンドルカバーを見たことはあったんですが
その時ボクはスキレットも持って無かったし、ま、そもそも自分のモノでもないので
見せてもらっても正直、へ~すごいね~くらいにしか思ってませんでした。
しかし、今回はスキレットを入手し、ハンドルカバーの必要性が分かった時に
もたらされたMYハンドルカバー。
今までとハンドルカバーを見る目が違います。
見れば見るほど、触れば触るほど・・・
スゴイじゃないかっ!!
カッコいいじゃなか!!(タイプミスw)
素敵じゃなか!!(タイプミスw)
あ、興奮しすぎて縁もゆかりもないのに博多弁が出てしまいましたw
博多弁の使い方も違うような気がしますが。
そもそもただのタイプミスだし、まいっかw
子供たちも久しぶりの再会に喜びつつ、
一応wキャンプの話などもしつつ、
お別れ~
セフォっち! ホントにありがとう!
大事に使います!
んで、早速帰ってからこの記事のためにハンドルカバーを外してみようと思いましたが

イシスキの方は外れませんでした。
っていうか、どうやってハメたんだw
セフォさん曰く使ってるうちに革は伸びるらしい。
もちろんセフォさんの刻印入り。

革の染色もしてあるこのハンドルカバーは1点モノ!!
手作りで量産出来ない1点モノっていうのがまた所有欲を満たしてくれますね。
リピーターが多いのも頷けます。
ネットショップも販売してもすぐにSOLD OUT みたいですね。
セフォのレザーグッズ
SOLD OUTになったら作者本人がヤル気になるのを待たなければいけませんw
そんで、実は・・・
ハンドルカバーを作ってもらうことになる前に、

こんなダイソーのライターカバーを買ってました。
これがニトスキのハンドルサイズにピッタリ!

これを発見した人はスゴイですね。
セフォのハンドルカバーを手にする前まではこれで十分と思ってました。
が、実際ハンドルカバーを手にして、
比べるのも失礼かとも思ったけどダイソーのと比べてみました。

もうね、違いの分からない男ウッディ☆ピコタにも違いが分かります。
全部揃えたい。
いや、少なくともあと1本はカバー無しのヤツがあるのでそれ用に欲しい。
早くヤル気になれ~w
で、セフォさんのハンドルカバーは皆さんショップから買うか、何かしら交換条件的なもので
入手されてますよね。
今回のボクの入手方法は交換条件ですが、交換する腕もモノもありません。
なので・・・
体で払いますw(意味深w)
ポチっと応援お願いします!↓!

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
東海地方はこの週末、素晴らしい好天に恵まれました!
そんなお天気につられて、
ボクはと言うと、土曜日は子供たちの運動会で・・・

ハッスルw
そして日曜日は消防団の訓練で・・・
やっぱりハッスルw
なんて楽しく過ごしました。
運動会の話はまた機会があれば。
そんなハッスルな週末の締めくくりにとっても素敵なモノを頂いちゃったのでそんな話を!
ポチっと応援お願いします!↓!

にほんブログ村
実は先日のビアガーデンでの飲み会の時にセフォさんに紙袋に包んだあるモノを渡してたんです。

セフォさんの手には紙袋。
もうタイトルでお分かりですよね?
中身は・・・
スキレット。
ニトリスキレット!とイシガキ産業スキレット!

いまや「ニトスキ」、「イシスキ」と呼ばれてキャンプ飯シーンの定番になりつつあるスキレットですね。
ボクが持ってるのはニトスキと写真のイシスキ18cm
で、今日の夕方、イオンのフードコートでアイスクリーム食べているとテーブルに・・・
見覚えのあるその紙袋がっw!?
なんて、セフォさんファミリーと待ち合わせをして受け取りました~!
アイスを持って反り繰り返って泣いている次男は見なかったことにw
※ちなみにこのイオンはブログヲッチャーともブロガーキラーとも呼ばれる某太郎さんとの密会に使われる場所らしいw
挨拶もソコソコにさっそく拝見!
袋の中には、渡していたスキレットたちに装着された・・・

セフォのスキレットハンドルカバー!!
ついにボクの手に渡って来ました!
今までも誰かが買ったり貰ったりしたハンドルカバーを見たことはあったんですが
その時ボクはスキレットも持って無かったし、ま、そもそも自分のモノでもないので
見せてもらっても正直、へ~すごいね~くらいにしか思ってませんでした。
しかし、今回はスキレットを入手し、ハンドルカバーの必要性が分かった時に
もたらされたMYハンドルカバー。
今までとハンドルカバーを見る目が違います。
見れば見るほど、触れば触るほど・・・
スゴイじゃないかっ!!
カッコいいじゃなか!!(タイプミスw)
素敵じゃなか!!(タイプミスw)
あ、興奮しすぎて縁もゆかりもないのに博多弁が出てしまいましたw
博多弁の使い方も違うような気がしますが。
そもそもただのタイプミスだし、まいっかw
子供たちも久しぶりの再会に喜びつつ、
一応wキャンプの話などもしつつ、
お別れ~
セフォっち! ホントにありがとう!
大事に使います!
んで、早速帰ってからこの記事のためにハンドルカバーを外してみようと思いましたが

イシスキの方は外れませんでした。
っていうか、どうやってハメたんだw
セフォさん曰く使ってるうちに革は伸びるらしい。
もちろんセフォさんの刻印入り。

革の染色もしてあるこのハンドルカバーは1点モノ!!
手作りで量産出来ない1点モノっていうのがまた所有欲を満たしてくれますね。
リピーターが多いのも頷けます。
ネットショップも販売してもすぐにSOLD OUT みたいですね。
セフォのレザーグッズ
SOLD OUTになったら作者本人がヤル気になるのを待たなければいけませんw
そんで、実は・・・
ハンドルカバーを作ってもらうことになる前に、
こんなダイソーのライターカバーを買ってました。
これがニトスキのハンドルサイズにピッタリ!
これを発見した人はスゴイですね。
セフォのハンドルカバーを手にする前まではこれで十分と思ってました。
が、実際ハンドルカバーを手にして、
比べるのも失礼かとも思ったけどダイソーのと比べてみました。

もうね、違いの分からない男ウッディ☆ピコタにも違いが分かります。
全部揃えたい。
いや、少なくともあと1本はカバー無しのヤツがあるのでそれ用に欲しい。
早くヤル気になれ~w
で、セフォさんのハンドルカバーは皆さんショップから買うか、何かしら交換条件的なもので
入手されてますよね。
今回のボクの入手方法は交換条件ですが、交換する腕もモノもありません。
なので・・・
体で払いますw(意味深w)
ポチっと応援お願いします!↓!

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
2015年09月18日
あんたが大将ォ!炉ばた大将ォ!大将ォ!大将ォ! を買った話。
こんばんは!
タイトルのまんまイワタニ「炉ばた大将」な話なんですが、
今回の記事を書くにあたり
海援隊の名曲「あんたが大将」を
YouTubeで聞いてみました。
誰かのモノマネでしか聞いたことが無かったんですが
初めてオリジナル聞いてみて・・・
https://youtu.be/ThWcZN-WWeY?list=RDThWcZN-WWeY&t=8
あんたが大将ォ!あんたが大将ォ!大将ォ!大将ォ!
ツボりましたw
武田鉄也最高ですねw
サビの歌い方w
っていうか、大将の言い方w
で、知ったんですが、あんたが大将って・・
「ハイハイ、分かった分かった、スゴいスゴい、あんたが大将ォ、大将ォ!」
っていうニュアンスなんですねw
ボクら世代はリアルタイムでは聞いてないですからね。
お暇なら是非聞いてみてください。
あんたが大将ォ! 大将ォw
まずはポチっと応援お願いします!↓!

にほんブログ村
ということで、
あんたが大将ォ!炉ばた大将ォ!大将ォ!大将ォ!
元はと言えばお盆に実家に帰った時に七輪で炭起こして焼鳥してて、

炉ばた大将ならお手軽に焼鳥出来るなーなんて思ってたら・・
タイムリーなことにお盆明けに海パパさんが大将買ったとかいう記事をあげてて・・
そしたら先日、セフォさんから激安の殿堂「炉ばた大将セール情報」がもたらされまして・・
この流れなら買うよねーw
という事で買ってしまいましたw
ハイあんたが大将ぉ!

炉ばた大将ォ!

大将ォ!大将ォ!

なぜ、3台もw!?
ま、その辺の「炉ばた大将狂想曲」はまた機会があれば書こうかなw
ちなみにボクがリサーチした「炉ばた大将お買い得情報」を!
楽天の実質最安値はコチラ↓「エディオン 楽天市場店 」
送料込みでこのお値段!!
これが送料含めば楽天最安値!
(2015年9月18日現在 ヒコタ調べ)
のはず!
ちなみに先日9/13のこの記事↓の最後に
ヒマラヤ30%OFFセールで!ナ~ツの終わり~を感じる
この炉ばた大将のリンクを載せたところ、今日までにボクのリンクから3個売れてました!
9/13に載せた時は在庫90個くらいだったのが現在の在庫は67個!!
20個くらい売れたウチの3個がボクのリンク経由!ってスゴくないですか!?
ま、ボクが紹介しなくても売れるくらい売れてますねw
実はエディオン、ソフマップ、ビッグカメラの各楽天市場店が同じ値段で並んでいます。
が、エディオンは送料込み!で一歩リード!
ソフマップ、ビッグカメラは送料別で送料は540円。
ですが、5000円以上の買いモノで送料無料になるので、あと数百円他に買うモノがあればエディオンと同じ価格になりますね。
なんですけどー
5000円以上のお買いモノで送料無料という条件なら・・・
「コジマ 楽天市場店」
が一番安いのです。
無理して他に買うモノがなければエデイオンで。
他に買うモノがあって5000円超えるならコジマで。
が、炉ばた大将のお得な買い方です。
あ、あくまでヒコタ調べですので、悪しからずw
ちなみにウチの近くにホームセンターでは7000円近くで売ってました。
家電屋さんが頑張ってますね~
でも今回ボクは・・・
激安の殿堂で、エディオンやコジマより安値で手に入れましたw
セフォさんの情報のお陰です。
ありがとーーー
あ、安くっていっても少しだけなので、ハッキリ言って店頭に出向く手間を考えればネットショッピングで買えばいいかもw
でも、やっぱり少しでも安く買ったった!
っていう満足感と優越感には変えられませんねw
昨日の記事で「炭焼名人 FD 火起こし器」 買ったクセにCB缶の器具使うんかい!!
って思ったでしょw
ボクも思いましたw
これはコレ、それはソレ。
しかも積載の事を心配して折りたたみの「炭焼名人 FD 火起こし器」にしたくせに
炉ばた大将カサ張るだろーが!!
って思ったでしょw
ボクも思いましたw
これはコレ、それはソレ。
しかも、明日からのキャンプにこの炉ばた大将を3つ積み込んで持って行くというw

ただでさえ厳しい積載事情な我が家。
載るのかしら?
ということで、明日からのキャンプでデビューだわよー!!
載ればねw
ポチっと応援お願いします!↓!では。

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
タイトルのまんまイワタニ「炉ばた大将」な話なんですが、
今回の記事を書くにあたり
海援隊の名曲「あんたが大将」を
YouTubeで聞いてみました。
誰かのモノマネでしか聞いたことが無かったんですが
初めてオリジナル聞いてみて・・・
https://youtu.be/ThWcZN-WWeY?list=RDThWcZN-WWeY&t=8
あんたが大将ォ!あんたが大将ォ!大将ォ!大将ォ!
ツボりましたw
武田鉄也最高ですねw
サビの歌い方w
っていうか、大将の言い方w
で、知ったんですが、あんたが大将って・・
「ハイハイ、分かった分かった、スゴいスゴい、あんたが大将ォ、大将ォ!」
っていうニュアンスなんですねw
ボクら世代はリアルタイムでは聞いてないですからね。
お暇なら是非聞いてみてください。
あんたが大将ォ! 大将ォw
まずはポチっと応援お願いします!↓!

にほんブログ村
ということで、
あんたが大将ォ!炉ばた大将ォ!大将ォ!大将ォ!
元はと言えばお盆に実家に帰った時に七輪で炭起こして焼鳥してて、

炉ばた大将ならお手軽に焼鳥出来るなーなんて思ってたら・・
タイムリーなことにお盆明けに海パパさんが大将買ったとかいう記事をあげてて・・
そしたら先日、セフォさんから激安の殿堂「炉ばた大将セール情報」がもたらされまして・・
この流れなら買うよねーw
という事で買ってしまいましたw
ハイあんたが大将ぉ!

炉ばた大将ォ!

大将ォ!大将ォ!

なぜ、3台もw!?
ま、その辺の「炉ばた大将狂想曲」はまた機会があれば書こうかなw
ちなみにボクがリサーチした「炉ばた大将お買い得情報」を!
楽天の実質最安値はコチラ↓「エディオン 楽天市場店 」
これが送料含めば楽天最安値!
(2015年9月18日現在 ヒコタ調べ)
のはず!
ちなみに先日9/13のこの記事↓の最後に
ヒマラヤ30%OFFセールで!ナ~ツの終わり~を感じる
この炉ばた大将のリンクを載せたところ、今日までにボクのリンクから3個売れてました!
9/13に載せた時は在庫90個くらいだったのが現在の在庫は67個!!
20個くらい売れたウチの3個がボクのリンク経由!ってスゴくないですか!?
ま、ボクが紹介しなくても売れるくらい売れてますねw
実はエディオン、ソフマップ、ビッグカメラの各楽天市場店が同じ値段で並んでいます。
が、エディオンは送料込み!で一歩リード!
ソフマップ、ビッグカメラは送料別で送料は540円。
ですが、5000円以上の買いモノで送料無料になるので、あと数百円他に買うモノがあればエディオンと同じ価格になりますね。
なんですけどー
5000円以上のお買いモノで送料無料という条件なら・・・
「コジマ 楽天市場店」
無理して他に買うモノがなければエデイオンで。
他に買うモノがあって5000円超えるならコジマで。
が、炉ばた大将のお得な買い方です。
あ、あくまでヒコタ調べですので、悪しからずw
ちなみにウチの近くにホームセンターでは7000円近くで売ってました。
家電屋さんが頑張ってますね~
でも今回ボクは・・・
激安の殿堂で、エディオンやコジマより安値で手に入れましたw
セフォさんの情報のお陰です。
ありがとーーー
あ、安くっていっても少しだけなので、ハッキリ言って店頭に出向く手間を考えればネットショッピングで買えばいいかもw
でも、やっぱり少しでも安く買ったった!
っていう満足感と優越感には変えられませんねw
昨日の記事で「炭焼名人 FD 火起こし器」 買ったクセにCB缶の器具使うんかい!!
って思ったでしょw
ボクも思いましたw
これはコレ、それはソレ。
しかも積載の事を心配して折りたたみの「炭焼名人 FD 火起こし器」にしたくせに
炉ばた大将カサ張るだろーが!!
って思ったでしょw
ボクも思いましたw
これはコレ、それはソレ。
しかも、明日からのキャンプにこの炉ばた大将を3つ積み込んで持って行くというw

ただでさえ厳しい積載事情な我が家。
載るのかしら?
ということで、明日からのキャンプでデビューだわよー!!
載ればねw
ポチっと応援お願いします!↓!では。

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
2015年09月17日
炭火ならオレに任せろ! って言いたくて買ったんだ・・今さら・・・
こんばんは!
歩きスマホ危ない!
最近向こうからスマホ歩きスマホしてくる人が非常に多いですね。
ぶつかりそうでとっても危ないです。
かと言ってちゃんと前見て歩いてるボクがワザワザ避けるのもシャクなわけ。
あ、ココロが狭くてすいません。
なのでボクは咳払いをしたり足音を大きく鳴らしたりして気付いてもらうようにしています。
ボクの存在と同時に危険行為だと言うことに気付いて欲しくて。
今日も夜道を歩いていると向こうから傘さしながら歩きスマホで歩いてくる女子・・
雨の夜・・・暗闇に顔だけライトアップされて怖い(||゚Д゚)ヒィィィ!
で、気付いて欲しくて足音を大きめに鳴らしたら・・
水溜まりも相まって
ピッタァァァン!
革靴の底から今まで聞いたことないくらい良い音が出てしまい・・・
その彼女はその音を聞いてビクッとして
(||゚Д゚)ヒィィィ!
てな感じでビビってました。
違う違う、そうじゃそうじゃなーい。
ただボクの存在に気付いて欲しかったんだ。
と、心の中でした言い訳が・・
ただのストーカー・・・(||゚Д゚)ヒィィィ!
ま、それで気付いてくれるならまだ良い方で手強いのがイヤホーン歩きスマホ。
相手がイヤホーンしてるの気付かなくって向こうが気付くまで足音鳴らしまくってたら・・
タップダンサー(´Д`)?
くらい華麗なステップを踏むはめに・・・・
まずはポチっと応援お願いします!↓!

にほんブログ村
さて、そんなこんなで・・・
いや、どんなそんなw!?
今日家に帰るとシルバーウィィィクのキャンプに向けて注文していたモノたちが届いておりました~

アマゾンと楽天で注文してました。
あ、帰ったらすでに開梱されておりましたw
子供たちが今欲しがっているたまたま本日発売!!
のゲーム機、新色のPSVITAとか思ったとかなんとかw
子供たち曰く、どーせキャンプでしょ!?とか思いながらも淡い期待をしていたようw
キャンプ道具でゴメンw
楽天からはコチラ!

ガレージゼロ製 ホワイトガソリン4L
4Lでこのお値段!
本当は18L買おうと思ったんですが、うちのWGってランタンだけなんですよね。
そんなに消費しないんで4Lで安いのにしてみました。
クチコミも良好なのでいいんじゃないでしょうか?
しかもこのお値段で・・・

上戸に注ぎノズル付き!!
ボクは空っぽになったコールマンのWG缶に移し替えて使おうと思いますw

そしてアマゾンからは今回の本命の品!!
っていうか、今さらな品w!?
なんで、このタイミングかというと・・・
今回のキャンプで炭火班を命名されまして。。。
いや、買ってでたんですけどねw
で、炭火担当を買ったはいいけど・・・
我が家の炭は火持ちはいいけど火付きが悪いオガ炭なのです。
想像して下さい。
みんなが持ち寄った食材を目の前に、炭に火が入らず焦る姿を・・・
冷や汗が出ますw
で、去年の年末に志摩キャンプでペロティさんが使ってたこの火起こし器
が前から欲しかったこともありこの際ということで。
火消しもセットなやつですね。
で、火起こしを買おうと思ったんですが、積載のことを考えて結局コチラにしました。
コチラ↓

キャプテンスタッグ 「炭焼名人 FD 火起こし器 (大) 」
楽天派なボクですがこれについてはアマゾンが送料含めて安かったのでそちらで。
これはサイズが「L」と「M」があるのでお気を付け下さい。
大きいのが欲しいのに安い!と思って飛び付くとMだったりとかないように!
「炭焼き名人」ってネーミングがいいじゃないですか!?
さっそく出してみます。

思ったより重くてしっかりしてます。

思ったより大きいです。
大きさ分かりにくいですね・・・
おなじみのビール缶と比較!

あ、これはペロティさんの土俵でしたねw
ペロティさんのフンドシを取ってしまいましたw
ついでに、海パパさんのフンドシも取ったりましたw

こんな感じです。
コレを選んだ理由はやはりコレ↓

ユニフレーム「ファイヤグリル」にスッポリ!
網と一緒に・・・

収納袋へ~

ずっしりしましたがかさ張らないのでOK!
火起こしが楽しみダーーーー!!
ま、スキルのある方はこんなの無くても西岡式とかで炭おこし楽勝なのでしょうがw
ということで、炭火ならオレに任せろ!?
ポチっと応援お願いします!↓!では。

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
歩きスマホ危ない!
最近向こうからスマホ歩きスマホしてくる人が非常に多いですね。
ぶつかりそうでとっても危ないです。
かと言ってちゃんと前見て歩いてるボクがワザワザ避けるのもシャクなわけ。
あ、ココロが狭くてすいません。
なのでボクは咳払いをしたり足音を大きく鳴らしたりして気付いてもらうようにしています。
ボクの存在と同時に危険行為だと言うことに気付いて欲しくて。
今日も夜道を歩いていると向こうから傘さしながら歩きスマホで歩いてくる女子・・
雨の夜・・・暗闇に顔だけライトアップされて怖い(||゚Д゚)ヒィィィ!
で、気付いて欲しくて足音を大きめに鳴らしたら・・
水溜まりも相まって
ピッタァァァン!
革靴の底から今まで聞いたことないくらい良い音が出てしまい・・・
その彼女はその音を聞いてビクッとして
(||゚Д゚)ヒィィィ!
てな感じでビビってました。
違う違う、そうじゃそうじゃなーい。
ただボクの存在に気付いて欲しかったんだ。
と、心の中でした言い訳が・・
ただのストーカー・・・(||゚Д゚)ヒィィィ!
ま、それで気付いてくれるならまだ良い方で手強いのがイヤホーン歩きスマホ。
相手がイヤホーンしてるの気付かなくって向こうが気付くまで足音鳴らしまくってたら・・
タップダンサー(´Д`)?
くらい華麗なステップを踏むはめに・・・・
まずはポチっと応援お願いします!↓!

にほんブログ村
さて、そんなこんなで・・・
いや、どんなそんなw!?
今日家に帰るとシルバーウィィィクのキャンプに向けて注文していたモノたちが届いておりました~

アマゾンと楽天で注文してました。
あ、帰ったらすでに開梱されておりましたw
子供たちが今欲しがっているたまたま本日発売!!
子供たち曰く、どーせキャンプでしょ!?とか思いながらも淡い期待をしていたようw
キャンプ道具でゴメンw
楽天からはコチラ!

ガレージゼロ製 ホワイトガソリン4L
本当は18L買おうと思ったんですが、うちのWGってランタンだけなんですよね。
そんなに消費しないんで4Lで安いのにしてみました。
クチコミも良好なのでいいんじゃないでしょうか?
しかもこのお値段で・・・

上戸に注ぎノズル付き!!
ボクは空っぽになったコールマンのWG缶に移し替えて使おうと思いますw

そしてアマゾンからは今回の本命の品!!
っていうか、今さらな品w!?
なんで、このタイミングかというと・・・
今回のキャンプで炭火班を命名されまして。。。
いや、買ってでたんですけどねw
で、炭火担当を買ったはいいけど・・・
我が家の炭は火持ちはいいけど火付きが悪いオガ炭なのです。
想像して下さい。
みんなが持ち寄った食材を目の前に、炭に火が入らず焦る姿を・・・
冷や汗が出ますw
で、去年の年末に志摩キャンプでペロティさんが使ってたこの火起こし器
火消しもセットなやつですね。
で、火起こしを買おうと思ったんですが、積載のことを考えて結局コチラにしました。
コチラ↓

キャプテンスタッグ 「炭焼名人 FD 火起こし器 (大) 」
楽天派なボクですがこれについてはアマゾンが送料含めて安かったのでそちらで。
これはサイズが「L」と「M」があるのでお気を付け下さい。
大きいのが欲しいのに安い!と思って飛び付くとMだったりとかないように!
「炭焼き名人」ってネーミングがいいじゃないですか!?
さっそく出してみます。

思ったより重くてしっかりしてます。

思ったより大きいです。
大きさ分かりにくいですね・・・
おなじみのビール缶と比較!

あ、これはペロティさんの土俵でしたねw
ペロティさんのフンドシを取ってしまいましたw
ついでに、海パパさんのフンドシも取ったりましたw

こんな感じです。
コレを選んだ理由はやはりコレ↓

ユニフレーム「ファイヤグリル」にスッポリ!
網と一緒に・・・

収納袋へ~

ずっしりしましたがかさ張らないのでOK!
火起こしが楽しみダーーーー!!
ま、スキルのある方はこんなの無くても西岡式とかで炭おこし楽勝なのでしょうがw
ということで、炭火ならオレに任せろ!?
ポチっと応援お願いします!↓!では。

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
2015年09月14日
ハロウィィィン限定ランタンにココロ奪われて・・・いや、これは買ってしまうでしょ!?
こんばんは!
今日もイイ天気でしたね~
こんな天気に恵まれた週末なのにボクはノーキャンプ!
どころかノー予定。
これだけ予定の無い週末も珍しい。
ということで、昼寝とショッピングがメインの週末。
本日、日曜日はお買いモノへ行ってきました。
我が家からほど近いイオンモールへ~
9月に入って売り場はすっかりハロウィィィン!!

影響されやすいボクは去年くらいからハロウィィィンで少しココロオドルようになりましたw
そんなハロウィィィン売り場見てると何だかんだ欲しくなるもので・・・
ポチっと応援お願いします!↓!

にほんブログ村
雑貨屋さんの売り場に足を止めます。

この売り場の中にめちゃカワイイやつが!
そう、ボクのココロをワシ掴みにしたヤツが、
こ・れ・だ!!
1・2・3!

・・・・
・・・・
え?今さらw!?
スマイルランタンもザ・ベストハウスも今さらw!?
あのね゛~ ボクね゛~
今までスマイルランタンに全然興味無かったんですよね。
貴乃花の子供時代のモノマネも今さらw!?
今まで買った人の話聞いても、ブログ読んでも、へ~って感じで。
いや、カワイイはカワイイと思うんですけどね。
我が家向けではないなって。
ところが今日売り場で見て、ハロウィンバージョンがめちゃカワイイ!
って思ってしまって。
そう思い出したら、もうどうにも止まらなくって。
白いオバケの「Boo」がボクのこと見つめるんです。
なんてカワイイやつ!
で、子供は紫の「Jack」がイイというので、
両方買っちゃいました。
まかなおさんから頂いた大量の小銭消費のために小銭で支払わせて頂きましたw
ね?これは買ってしまうでしょ!?
カワイすぎて。
今までスマイルランタンに興味が無かったボクがこれですから。
っていうか今さらかw!?
ちなみに、もちろん
オレンジの「Pumpkin」もいますよ~
で、さっそく玄関先のハロウィン飾りの仲間入り。

カワイイ飾り付けでしょ?
嫁さんがシーズンに合わせた飾り付けをしてくれてます。アリガトー!
通常点灯がこんな感じ。
同じイエローLEDみたいですが
Jackは白っぽく見えました。
Booの方はイエローに見えます。
6色に変化します。

これがまたカワイイんですよw
ハロウィンバージョンは蓄光するんですね~

これがまたカワイイんですよw
で、知らなかったですが・・・

こんなことも出来て逆さに吊るせるんですね!
テント内のLED照明として使えますね!
あ、そんな明るくはないですけど。
ま、カワイイから許す!
これは実用というより可愛さですね。
でも、使える時期がハロウィィィン限定ですよね。
9月から10月いっぱいまでですか。
2カ月限定ですねw
ま、カワイイから許す!
というか、テント内照明にこれ買うつもりだっんだけどな。
ハロウィンが終わったら買おうかなw
ポチっと応援お願いします!↓!では。

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
今日もイイ天気でしたね~
こんな天気に恵まれた週末なのにボクはノーキャンプ!
どころかノー予定。
これだけ予定の無い週末も珍しい。
ということで、昼寝とショッピングがメインの週末。
本日、日曜日はお買いモノへ行ってきました。
我が家からほど近いイオンモールへ~
9月に入って売り場はすっかりハロウィィィン!!

影響されやすいボクは去年くらいからハロウィィィンで少しココロオドルようになりましたw
そんなハロウィィィン売り場見てると何だかんだ欲しくなるもので・・・
ポチっと応援お願いします!↓!

にほんブログ村
雑貨屋さんの売り場に足を止めます。

この売り場の中にめちゃカワイイやつが!
そう、ボクのココロをワシ掴みにしたヤツが、
こ・れ・だ!!
1・2・3!

・・・・
・・・・
え?今さらw!?
スマイルランタンもザ・ベストハウスも今さらw!?
あのね゛~ ボクね゛~
今までスマイルランタンに全然興味無かったんですよね。
貴乃花の子供時代のモノマネも今さらw!?
今まで買った人の話聞いても、ブログ読んでも、へ~って感じで。
いや、カワイイはカワイイと思うんですけどね。
我が家向けではないなって。
ところが今日売り場で見て、ハロウィンバージョンがめちゃカワイイ!
って思ってしまって。
そう思い出したら、もうどうにも止まらなくって。
白いオバケの「Boo」がボクのこと見つめるんです。
で、子供は紫の「Jack」がイイというので、
まかなおさんから頂いた大量の小銭消費のために小銭で支払わせて頂きましたw
ね?これは買ってしまうでしょ!?
カワイすぎて。
今までスマイルランタンに興味が無かったボクがこれですから。
っていうか今さらかw!?
ちなみに、もちろん
オレンジの「Pumpkin」もいますよ~
で、さっそく玄関先のハロウィン飾りの仲間入り。

カワイイ飾り付けでしょ?
嫁さんがシーズンに合わせた飾り付けをしてくれてます。アリガトー!
通常点灯がこんな感じ。
同じイエローLEDみたいですが
Jackは白っぽく見えました。
Booの方はイエローに見えます。
6色に変化します。

これがまたカワイイんですよw
ハロウィンバージョンは蓄光するんですね~

これがまたカワイイんですよw
で、知らなかったですが・・・

こんなことも出来て逆さに吊るせるんですね!
テント内のLED照明として使えますね!
あ、そんな明るくはないですけど。
ま、カワイイから許す!
これは実用というより可愛さですね。
でも、使える時期がハロウィィィン限定ですよね。
9月から10月いっぱいまでですか。
2カ月限定ですねw
ま、カワイイから許す!
というか、テント内照明にこれ買うつもりだっんだけどな。
ハロウィンが終わったら買おうかなw
ポチっと応援お願いします!↓!では。

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
2015年09月10日
スキレットでクッキングパパ!!3話連続スキレット!!
こんばんは!
今日は家に帰って子供たちとお風呂に入りました。
で、学校の話とかゲームの話をしたんですが、
小1の次男が・・
「ボクね、拭く、おケツ。」
とか言いだしまして。
「おめぇぇ、お尻くらい拭いてから風呂入ってこいや~w」
とか言いながら盛り上がる上品とは言えない会話が飛び交う我が家であります。
いや、むしろ下品w
ま、そういうのが楽しい小学生のお年頃男子。
いや、でもさすがにおケツは拭いて欲しい・・・
とか、思いましたがどうやら
運動会のリレーの選手の「副補欠」に選ばれた?そうです。
「副補欠」で「拭く、おケツ」
ていうか、補欠の副ってことはおケツのおケツ。
いや、補欠の補欠。
ん~これは喜んでいいのやらw
ま、長男はその補欠のおケツにもなれなかったので喜んどきましょうw
まずはポチっと応援お願いします!↓!

にほんブログ村
さて、3話連続でスキレットの話を。
先週の土曜日に初スキレットでステーキを焼きました。
スキレット初体験!ニトリスキレットで料理した結果・・・
そして日曜日には近くのショッピングセンターで新たにスキレットを買いました。
また買った!鉄好き!鉄スキ!好き!スキ!大好きスキレットの話。
あ、また買ったってタイトルでしたが、ニトスキは実家から貰ったんでしたw
ということで、日曜日には初めて買ったスキレットで料理をしてみました。
土曜日に初スキレット「ニトスキ」で料理した結果、休日の料理は父ちゃんがスキレットで作れば?
という空気が流れ・・・
で、次の日曜日たまたま訪れたショッピングセンターで嫁さんがスキレットを買ってくれました。
とくれば、日曜日の晩飯もスキレットで父ちゃんご飯!
ってなことになりまして。
買って来たイシガキ産業 18cm鉄スキ

ニトスキとの大きさ比較!

一回り大きいです。
フチの形状もこんな感じで

イシガキ産業のスキレットの方が立ち上がりが垂直で深いですね。
ハンドルの形状はこんな感じ。

あ~ハンドルカバー欲しいな~
革職人セフォのレザーショップに掛け込もうか・・・
コチラ→セフォのレザーグッズ
クオリティの高いレザーグッズを販売してますね~
もう趣味の域を超えた!?
リンクまで貼って宣伝しとくのにはワケがあるんですけどねw
それはまたおいおい。
さて、そんな日曜の晩御飯。
クッキングパパに俺はなる!!
と、高らかに宣言しました。
あ、アゴのシャクレ具合だけはクッキングパパにすでになる!
って感じなんですけどねw
このネタ前にも書いたような気がするけどw
で、アゴだけクッキングパパの頼りはクックパッドです。

レシピを見ながら忠実に作ります。
ナニナニ・・ ひき肉に塩を「適量」・・・・・
適量・・・適・・・量・・・適当な量・・・・??
分量って「大さじ」とか「小さじ」じゃないの??
適当な量ってなんやねんっ!!
「少々」は百歩譲って分かったとしても「適量」は分かりませんw
って、しょっぱなからツマヅく始末。
そういえば「小さじ」のグラム数を間違えていた某ママさんもいたな~w
とか、思ったり。
料理はグラム数とかじゃなくて、経験と勘がモノを言うのか?
いや、違う・・・・
料理は愛情!!
とうことで、愛情と適当な調味料を注いで調理開始!

ひき肉に塩「適量」
コネコネ~

玉ねぎとか、つなぎのパン粉、卵など投入!

で、このハンバーグのたねを手に取り、成形しながら空気を抜く!
この作業は知ってます。
てのひらでパンパ~ンとします。
が、結構肉が飛び散ります(゜o゜)
見るのとやるのとでは大違いですね~
手前が18cmスキレット

奥がニトスキです。
ハンバーグって蒸し焼きにするんですね。
知りませんでした。

ニトスキはニトスキ同士でフタになります。
鉄スキ18cmはナベのフタを代用しました。
出来たハンバーグがコチラ!!

おいしそうでしょ~
ボクのイメージではハンバーグを切った途端に肉汁ジュワワ~

だったんだけど、そこまでではありませんでした。
嫁さん曰く、つなぎの分量の問題だとか。
ハンバーグも奥が深いぜ!
チーズのせてみたりして。

おろしのせてみたりして。

ソースがジャーーとしていい匂いがします。
前日のステーキの焼きの経験が活きて焼き加減は大丈夫でした!
でも、もっと肉ジルジュワワ~なハンバーグを作ってみたいと思います!
子供たちも大満足で、週末の夜ごはんは父ちゃんご飯がイイ!
という空気が流れています。
スキレットで料理するのは楽しくて、
これなら週末クッキングパパになれるかな~
なんて思ったりして。
これはスキレットを買ってくれた嫁さんの策略でしょうかw
ポチっと応援お願いします!↓!

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
今日は家に帰って子供たちとお風呂に入りました。
で、学校の話とかゲームの話をしたんですが、
小1の次男が・・
「ボクね、拭く、おケツ。」
とか言いだしまして。
「おめぇぇ、お尻くらい拭いてから風呂入ってこいや~w」
とか言いながら盛り上がる上品とは言えない会話が飛び交う我が家であります。
いや、むしろ下品w
ま、そういうのが楽しい小学生のお年頃男子。
いや、でもさすがにおケツは拭いて欲しい・・・
とか、思いましたがどうやら
運動会のリレーの選手の「副補欠」に選ばれた?そうです。
「副補欠」で「拭く、おケツ」
ていうか、補欠の副ってことはおケツのおケツ。
いや、補欠の補欠。
ん~これは喜んでいいのやらw
ま、長男はその補欠のおケツにもなれなかったので喜んどきましょうw
まずはポチっと応援お願いします!↓!

にほんブログ村
さて、3話連続でスキレットの話を。
先週の土曜日に初スキレットでステーキを焼きました。
スキレット初体験!ニトリスキレットで料理した結果・・・
そして日曜日には近くのショッピングセンターで新たにスキレットを買いました。
また買った!鉄好き!鉄スキ!好き!スキ!大好きスキレットの話。
あ、また買ったってタイトルでしたが、ニトスキは実家から貰ったんでしたw
ということで、日曜日には初めて買ったスキレットで料理をしてみました。
土曜日に初スキレット「ニトスキ」で料理した結果、休日の料理は父ちゃんがスキレットで作れば?
という空気が流れ・・・
で、次の日曜日たまたま訪れたショッピングセンターで嫁さんがスキレットを買ってくれました。
とくれば、日曜日の晩飯もスキレットで父ちゃんご飯!
ってなことになりまして。
買って来たイシガキ産業 18cm鉄スキ
ニトスキとの大きさ比較!
一回り大きいです。
フチの形状もこんな感じで
イシガキ産業のスキレットの方が立ち上がりが垂直で深いですね。
ハンドルの形状はこんな感じ。

あ~ハンドルカバー欲しいな~
革職人セフォのレザーショップに掛け込もうか・・・
コチラ→セフォのレザーグッズ
クオリティの高いレザーグッズを販売してますね~
もう趣味の域を超えた!?
リンクまで貼って宣伝しとくのにはワケがあるんですけどねw
それはまたおいおい。
さて、そんな日曜の晩御飯。
クッキングパパに俺はなる!!
と、高らかに宣言しました。
あ、アゴのシャクレ具合だけはクッキングパパにすでになる!
って感じなんですけどねw
このネタ前にも書いたような気がするけどw
で、アゴだけクッキングパパの頼りはクックパッドです。
レシピを見ながら忠実に作ります。
ナニナニ・・ ひき肉に塩を「適量」・・・・・
適量・・・適・・・量・・・適当な量・・・・??
分量って「大さじ」とか「小さじ」じゃないの??
適当な量ってなんやねんっ!!
「少々」は百歩譲って分かったとしても「適量」は分かりませんw
って、しょっぱなからツマヅく始末。
そういえば「小さじ」のグラム数を間違えていた某ママさんもいたな~w
とか、思ったり。
料理はグラム数とかじゃなくて、経験と勘がモノを言うのか?
いや、違う・・・・
料理は愛情!!
とうことで、愛情と適当な調味料を注いで調理開始!
ひき肉に塩「適量」
コネコネ~
玉ねぎとか、つなぎのパン粉、卵など投入!
で、このハンバーグのたねを手に取り、成形しながら空気を抜く!
この作業は知ってます。
てのひらでパンパ~ンとします。
が、結構肉が飛び散ります(゜o゜)
見るのとやるのとでは大違いですね~
手前が18cmスキレット
奥がニトスキです。
ハンバーグって蒸し焼きにするんですね。
知りませんでした。
ニトスキはニトスキ同士でフタになります。
鉄スキ18cmはナベのフタを代用しました。
出来たハンバーグがコチラ!!
おいしそうでしょ~
ボクのイメージではハンバーグを切った途端に肉汁ジュワワ~
だったんだけど、そこまでではありませんでした。
嫁さん曰く、つなぎの分量の問題だとか。
ハンバーグも奥が深いぜ!
チーズのせてみたりして。
おろしのせてみたりして。

ソースがジャーーとしていい匂いがします。
前日のステーキの焼きの経験が活きて焼き加減は大丈夫でした!
でも、もっと肉ジルジュワワ~なハンバーグを作ってみたいと思います!
子供たちも大満足で、週末の夜ごはんは父ちゃんご飯がイイ!
という空気が流れています。
スキレットで料理するのは楽しくて、
これなら週末クッキングパパになれるかな~
なんて思ったりして。
これはスキレットを買ってくれた嫁さんの策略でしょうかw
ポチっと応援お願いします!↓!

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
2015年09月09日
また買った!鉄好き!鉄スキ!好き!スキ!大好きスキレットの話。
こんばんは!
本日東海地方は台風が過ぎ去りました。
直撃したわりには当地では被害があまりなくホッとしております。
先週末はボクの地域活動、ライフワークの一つでもある・・・

消防団活動でした。
時としてキャンプに行けないワケの一つでもありますが・・・
先週の日曜日は消防署との合同訓練に参加してきました。
現在の住居に引っ越してきてスグくらいに隣の畑のおじいちゃんに・・・
「ヒコタさん、いいガタイしとるな~ 走れるか?」
と聞かれ、走るの得意です!といつものように調子こいたら
その週末に隣の畑のおじいいちゃんの紹介で、ということで消防団の勧誘が来ましたw
そして、地域貢献やご近所付き合いのつもりで入りましたがハマってしまいました。
火災時の消火活動で使う小型ポンプの技術を競うポンプ操法。

消防団の花形競技ですね。
ボクも選手として出場したこともあります。
消防署の事故処理訓練の披露もあり・・・

特殊な消火剤での消火訓練があり・・・

中学生で結成する少年消防クラブの火消しバケツリレーがあり・・・

これが見ていて一番面白かったですw
災害が起こった時に活動する消防団。
今回の台風は大きな被害も無く出動も無くて良かったです。
さて、さて、
好き!好き!大好き!スキレットの話!!
第2段!
はーじまるとーーーー!!
ポチっと応援お願いします!↓!

にほんブログ村
あ、思いがけず博多弁になってしまいましたw
ただのタイプミスです。
ということで、スキレット第2段の話・・・
はーじまるよーーー!!
ハマったお題で出来るだけ騙しダマシィ伸ばしノバシィの当ブログ。
現在ハマっているお題は・・・
そうです!
みんな大好きスキレット!!
ということでここのところのスキレット記事はコチラ↓
スキ!初スキレット! なおシーズニングはまだの模様。
スキレット初体験!ニトリスキレットで料理した結果・・・
冒頭の消防団活動の週末。
午前中は大雨のなか消防団活動。
午後から野球の試合予定でしたが雨で中止。
予定の無い日曜の午後。
近くのショッピングセンターへお買いもの。
入店後、家族でブラッとしたあと、ボクは別行動しようと歩きだしました。
その背中越しに・・・
「父ちゃん、待って!! スキ・・・ 大・・・好き・・・・」
と子供の呼びとめる声。
何、ちょっと別行動しようとしただけじゃん!
寂しいからってこんなところで好き好きって~ 照れちゃうな~
と思って振り返って子供ところへ戻ると・・・

スキレットが売られているではないですかーー
前日の土曜日に初めてスキレットで料理をした我が家にとってとってもタイムリー!!
スキレットがお求めやすい価格で売られてました~

イシガキ産業 スキレット !!
ニトリスキレットより大きいスキレットも。
ネットでは売ってないんですかね?
ズバリの商品が出てきませんでした。
と、ぴうことで18cmサイズのスキレットを買って帰りました。

ニトリスキレットと比べるとこんな感じですがそんな話は次回!


あとこんなモノ買ってきましたが、そんな話もまた次回!!

ポチっと応援お願いします!↓!では。

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
本日東海地方は台風が過ぎ去りました。
直撃したわりには当地では被害があまりなくホッとしております。
先週末はボクの地域活動、ライフワークの一つでもある・・・

消防団活動でした。
時としてキャンプに行けないワケの一つでもありますが・・・
先週の日曜日は消防署との合同訓練に参加してきました。
現在の住居に引っ越してきてスグくらいに隣の畑のおじいちゃんに・・・
「ヒコタさん、いいガタイしとるな~ 走れるか?」
と聞かれ、走るの得意です!といつものように調子こいたら
その週末に隣の畑のおじいいちゃんの紹介で、ということで消防団の勧誘が来ましたw
そして、地域貢献やご近所付き合いのつもりで入りましたがハマってしまいました。
火災時の消火活動で使う小型ポンプの技術を競うポンプ操法。
消防団の花形競技ですね。
ボクも選手として出場したこともあります。
消防署の事故処理訓練の披露もあり・・・
特殊な消火剤での消火訓練があり・・・
中学生で結成する少年消防クラブの火消しバケツリレーがあり・・・
これが見ていて一番面白かったですw
災害が起こった時に活動する消防団。
今回の台風は大きな被害も無く出動も無くて良かったです。
さて、さて、
好き!好き!大好き!スキレットの話!!
第2段!
はーじまるとーーーー!!
ポチっと応援お願いします!↓!

にほんブログ村
あ、思いがけず博多弁になってしまいましたw
ただのタイプミスです。
ということで、スキレット第2段の話・・・
はーじまるよーーー!!
ハマったお題で出来るだけ騙しダマシィ伸ばしノバシィの当ブログ。
現在ハマっているお題は・・・
そうです!
みんな大好きスキレット!!
ということでここのところのスキレット記事はコチラ↓
スキ!初スキレット! なおシーズニングはまだの模様。
スキレット初体験!ニトリスキレットで料理した結果・・・
冒頭の消防団活動の週末。
午前中は大雨のなか消防団活動。
午後から野球の試合予定でしたが雨で中止。
予定の無い日曜の午後。
近くのショッピングセンターへお買いもの。
入店後、家族でブラッとしたあと、ボクは別行動しようと歩きだしました。
その背中越しに・・・
「父ちゃん、待って!! スキ・・・ 大・・・好き・・・・」
と子供の呼びとめる声。
何、ちょっと別行動しようとしただけじゃん!
寂しいからってこんなところで好き好きって~ 照れちゃうな~
と思って振り返って子供ところへ戻ると・・・
スキレットが売られているではないですかーー
前日の土曜日に初めてスキレットで料理をした我が家にとってとってもタイムリー!!
スキレットがお求めやすい価格で売られてました~
イシガキ産業 スキレット !!
ニトリスキレットより大きいスキレットも。
ズバリの商品が出てきませんでした。
と、ぴうことで18cmサイズのスキレットを買って帰りました。
ニトリスキレットと比べるとこんな感じですがそんな話は次回!
あとこんなモノ買ってきましたが、そんな話もまた次回!!
ポチっと応援お願いします!↓!では。

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
2015年09月08日
スキレット初体験!ニトリスキレットで料理した結果・・・
こんばんは!
先日、実家から送ってもらった「ニトリ スキレット」
送ってもらった時の記事はコチラ↓
スキ!初スキレット! なおシーズニングはまだの模様。
で。新品を下ろす時のシーズニングしてみました。
使い始めは油をひいて野菜クズを炒めて鉄クサさを取る!
とか聞きますが、「ニトリ スキレット」の「トリセツ」には油をひいて熱する!
としか書いてなかったので
ただ単に油をひいてスキレットを熱してみました。

熱しすぎて煙が・・・
何も調理してない、油をひいただけのなのに焦げましたw
シーズニングって・・・
スキレットって・・・
実は取り扱いが難しいのでは!?
まずはポチっと応援お願いします!↓!

にほんブログ村
あ、たぶんボクが初心者すぎるだけでしょうw
ということで、この前の土曜日にやっとスキレットのシーズニング&初調理に挑戦しました!
まずは、記念すべき初めてのスキレットで作る料理一品目!!

コーンバター!
バターコーンって呼んでもいいよ!
うまそうでしょ!! いや、うまかったです!
子供も一心不乱に食べてましたw
さて、我が家のスキレットは1人1個あるんですよ~

コーンバターを作ってもまだ、3個空いてます。
スキレットと言えばステーキでしょ!!
っつーことで・・・
ステーキ肉買ってきました~

肉を仕込みます!
そして熱したスキレットに肉オン!

ジューーーーワーワーワーーー
イイ音と匂いがしてきます。
焦げ目がイイ感じです!

いや、実は失敗しました。
スキレットの熱し方が足りなかったみたいで表面の焼きが足りませんでした。
スキレットで肉焼くだけで失敗するヒコタって一体・・w
ま、それは次回の課題として
デケター!!

ステーキハウスのステーキみたいや~
あ。ステーキハウスっていっても庶民派な「あさくま」か「宮」くらいしか行ったことないですけどw
嫁さんの自家製ステーキソースがこれまた絶妙です。
スキレットで焼く、そして熱々のまま食卓に並ぶステーキは最高にウマイです!
木の鍋敷きが焦げましたけどw
ん~~満足でした!
で、料理の後は熱いお湯で、洗剤を使わずにスキレットを洗います。
そして、熱して油をひいて使用後のシーズニング完了!

余分な油をキッチンペーパーで落とそうと拭き拭きしたんですが・・・

キッチンペーパーがボロボロしてきます。
キッチンペーパーがボロボロしない何かいい方法あるのでしょうか?
そもそも、キッチンペーパーで拭かない?
焼き加減に課題はあったモノのおおむね家族にも好評でした!!
その結果・・・
これから休日の食事は父ちゃんがスキレットで作ればいいじゃん!的な話の流れに・・・
それはそれで嬉しいやらなんやらかんやらですわ!!
う~ スキレット料理ハマるかも!?
それを証拠にこの週末のスキレットには続きがあったりするのです。 つづく・・・
ポチっと応援お願いします!↓!では。

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
先日、実家から送ってもらった「ニトリ スキレット」
送ってもらった時の記事はコチラ↓
スキ!初スキレット! なおシーズニングはまだの模様。
で。新品を下ろす時のシーズニングしてみました。
使い始めは油をひいて野菜クズを炒めて鉄クサさを取る!
とか聞きますが、「ニトリ スキレット」の「トリセツ」には油をひいて熱する!
としか書いてなかったので
ただ単に油をひいてスキレットを熱してみました。
熱しすぎて煙が・・・
何も調理してない、油をひいただけのなのに焦げましたw
シーズニングって・・・
スキレットって・・・
実は取り扱いが難しいのでは!?
まずはポチっと応援お願いします!↓!

にほんブログ村
あ、たぶんボクが初心者すぎるだけでしょうw
ということで、この前の土曜日にやっとスキレットのシーズニング&初調理に挑戦しました!
まずは、記念すべき初めてのスキレットで作る料理一品目!!
コーンバター!
バターコーンって呼んでもいいよ!
うまそうでしょ!! いや、うまかったです!
子供も一心不乱に食べてましたw
さて、我が家のスキレットは1人1個あるんですよ~
コーンバターを作ってもまだ、3個空いてます。
スキレットと言えばステーキでしょ!!
っつーことで・・・
ステーキ肉買ってきました~
肉を仕込みます!
そして熱したスキレットに肉オン!
ジューーーーワーワーワーーー
イイ音と匂いがしてきます。
焦げ目がイイ感じです!
いや、実は失敗しました。
スキレットの熱し方が足りなかったみたいで表面の焼きが足りませんでした。
スキレットで肉焼くだけで失敗するヒコタって一体・・w
ま、それは次回の課題として
デケター!!
ステーキハウスのステーキみたいや~
あ。ステーキハウスっていっても庶民派な「あさくま」か「宮」くらいしか行ったことないですけどw
嫁さんの自家製ステーキソースがこれまた絶妙です。
スキレットで焼く、そして熱々のまま食卓に並ぶステーキは最高にウマイです!
木の鍋敷きが焦げましたけどw
ん~~満足でした!
で、料理の後は熱いお湯で、洗剤を使わずにスキレットを洗います。
そして、熱して油をひいて使用後のシーズニング完了!
余分な油をキッチンペーパーで落とそうと拭き拭きしたんですが・・・
キッチンペーパーがボロボロしてきます。
キッチンペーパーがボロボロしない何かいい方法あるのでしょうか?
そもそも、キッチンペーパーで拭かない?
焼き加減に課題はあったモノのおおむね家族にも好評でした!!
その結果・・・
これから休日の食事は父ちゃんがスキレットで作ればいいじゃん!的な話の流れに・・・
それはそれで嬉しいやらなんやらかんやらですわ!!
う~ スキレット料理ハマるかも!?
それを証拠にこの週末のスキレットには続きがあったりするのです。 つづく・・・
ポチっと応援お願いします!↓!では。

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ