2014年07月31日
ニューギア実践投入!そろそろ壊れそうなモノも・・・in塔の岩キャンプ場【我が家のサイトレポ】
ブログ開設1周年記事にはたくさんのコメント、アクセスありがとうございました!
これを励みに2年目に突入です!
ランキングも引き続き参加してます!↓ポチッと一推しお願いします↓!

にほんブログ村
さてブログ2年目1発目の記事は・・・
実はまだ終わっていない7/19~21に行って来た塔の岩レポの続きです。
貴重な月一キャンプの記録なのでまだ引っ張りますw
これまでの記事はこちら
お隣さんとキャンプ!あのファミリーも雨とともに・・・in塔の岩キャンプ場【お天気レポ】
川遊びキャンプ!自然の中でアクティビティ!in塔の岩キャンプ場【川遊びレポ】
ナメるな危険!ブヨ対策はキッチリと!in塔の岩キャンプ場【ブヨ対策レポ】
普段料理しないド素人がダッチで腕を振るう!in塔の岩キャンプ場【お料理レポ】
今回は実践投入したモノ達のレポートを。
まずは若干リニューアルした我が家のサイトの紹介から。
自作のテーブルを塗装して初めてのフィールド。

自作テーブルでおしゃれ感出るかと思ったんですが何か殺風景な我が家のサイト。
塗装したコーナンラックも投入。

これは塗装して正解でした。
マーキュリーのごみ箱もなかなかよいでしょ??
分かった!ウォータージャグがオシャレじゃないんだ!
初使用のユニフレームのファイアグリル。

これはさすが定番だけあって使いやすかったです。
薪入れにはマーキュリーのオーバルバケツ!
こんな感じでおしゃれにはまだまだ程遠いサイトですが、ウッドファニチャーが少し増え実は自己満足してたりしますw
さて他にも今回初めて実戦投入したモノ!があります。
キャンプ場に向かう道中、釣りエサと子供の川遊び用のフローティングベストを買いに寄った地元の釣り具屋さんで見つけたモノ。
ロゴスのミニチェアです。
これが定価の半額で売られておりちょっと悩んで購入。
1000円でおつりがくる安値でした。
↑ネットより安く買えたのでよかったです!
大きさ。

焚き火テーブルに乗るくらいコンパクト。
買う時に嫁さんに載らんよ。と言われましたがこれくらいなら何とかなります。
買った目的は・・・

このように焚き火番やダッチ料理する時用に小さいチェアが欲しかったんです。
川で冷え、焚き火で暖をとるぷー太(年長さん)にピッタリサイズ!

結局、子供用のチェアとして活躍してくれました。
子供でも持って歩けるサイズなので、自分でチェアを持っては移動して座ってました。
子供はじっと座ってることが少ないし、あちこち移動した先で座れるし。
これはなかなか良いですね!
キャン介用にもう一個買ってもいいくらいです。
偶然見つけて買った割りにはいい買い物でした。
ファイアーハンガーも実践初投入。

ハンガー持ってないけどファイアーハンガーと呼んでいいんでしょうか?
これは見た目にもワイルドでカッコいいし、チェーンで吊るして高さを調整して火加減も出来ちゃうしダッチ料理にはとてもいいです。
さらにもう一つ、以前にも購入報告したコーヒーミル。
たまたま入った雑貨屋さんで見つけたミル。
粉受けがキャニスターになる優れモノ。
こちらも初使用!

豆IN!

片手でキャニスター部分を掴んでグリグリしてましたが、疲れて来たので・・・

太ももサンドでミル。
セクシーな太ももですいませんw
もっとスマートなミルの仕方はないもんでしょうか・・
以前使ってた、空回りミルはコーヒー飲むまでにかなりの時間かかりましたが、これはあっという間でした!
買って良かったです!
そして、以前にも記事で紹介してイマイチな評価だった我が家のごみ箱。
2泊3日での使用は初めてでした。
以前書いた記事はコチラ↓
マーキュリーでおしゃれごみ箱完成形!材料はバケツ+鉄棒+ペグ!
マーキュリーのキャンバスバケツを3連結。

分別出来ちゃう優れモノです。
クレー=燃えないゴミ、キャメル=空き缶入れ、カーキ=野菜入れ兼水鉄砲入れw
これはマーキュリーバケツのボクのお気に入りの使い方です。
でも、問題が・・・
3日目の状況がコチラ↓

はい、ゴミが入りきらず結局、ごみ袋むき出しw オシャレじゃない~(;´д`)
ゴミを減らす工夫が必要ですね。
空き缶は持って行ったビール+現地で追加購入+ハタ家さん、お隣さんの差し入れ=32本
で、マーキュリーバケツに入るハズもなく・・・ 飲みすぎだな。
最後に壊れそうなモノ・・・
ボクの寝床であるコットです。
ハイランダーのコットを去年買って1年あまり使用。
コストパフォーマンスは高いコットだと思います。

ですが、最近・・・

縫い目が裂けてきました。
今回も生地が抜ける覚悟で寝ましたが大丈夫でした!
耐荷重80kgです。
ボクの体重は74kgくらい。
でも、子供と寝転がったりして遊んだこともあるから耐荷重オーバーな使い方をしたことも。
夜寝はもちろん朝寝、昼寝とコット寝大好きなので酷使したからしょうがないか~

こんな感じでw
コット寝好きなボクとしては新たなコットを検討してます。
で、破れかけのこいつはオシャレぽいブランケットなど掛けてモノ置きとして使おうかな。
そういう使い方してる人もいますよね。
今回、実践初投入なモノもありましたが、新たに欲しくなったモノも多数。
せっかくなのでそれはまたの機会に。
キャンプのたびに湧き上がる物欲のアクセルはココ↓ポチッと一推しお願いします↓! では。

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
これを励みに2年目に突入です!
ランキングも引き続き参加してます!↓ポチッと一推しお願いします↓!

にほんブログ村
さてブログ2年目1発目の記事は・・・
実はまだ終わっていない7/19~21に行って来た塔の岩レポの続きです。
貴重な月一キャンプの記録なのでまだ引っ張りますw
これまでの記事はこちら
お隣さんとキャンプ!あのファミリーも雨とともに・・・in塔の岩キャンプ場【お天気レポ】
川遊びキャンプ!自然の中でアクティビティ!in塔の岩キャンプ場【川遊びレポ】
ナメるな危険!ブヨ対策はキッチリと!in塔の岩キャンプ場【ブヨ対策レポ】
普段料理しないド素人がダッチで腕を振るう!in塔の岩キャンプ場【お料理レポ】
今回は実践投入したモノ達のレポートを。
まずは若干リニューアルした我が家のサイトの紹介から。
自作のテーブルを塗装して初めてのフィールド。
自作テーブルでおしゃれ感出るかと思ったんですが何か殺風景な我が家のサイト。
塗装したコーナンラックも投入。
これは塗装して正解でした。
マーキュリーのごみ箱もなかなかよいでしょ??
分かった!ウォータージャグがオシャレじゃないんだ!
初使用のユニフレームのファイアグリル。
これはさすが定番だけあって使いやすかったです。
薪入れにはマーキュリーのオーバルバケツ!
こんな感じでおしゃれにはまだまだ程遠いサイトですが、ウッドファニチャーが少し増え実は自己満足してたりしますw
さて他にも今回初めて実戦投入したモノ!があります。
キャンプ場に向かう道中、釣りエサと子供の川遊び用のフローティングベストを買いに寄った地元の釣り具屋さんで見つけたモノ。
ロゴスのミニチェアです。
これが定価の半額で売られておりちょっと悩んで購入。
1000円でおつりがくる安値でした。
↑ネットより安く買えたのでよかったです!
大きさ。
焚き火テーブルに乗るくらいコンパクト。
買う時に嫁さんに載らんよ。と言われましたがこれくらいなら何とかなります。
買った目的は・・・
このように焚き火番やダッチ料理する時用に小さいチェアが欲しかったんです。
川で冷え、焚き火で暖をとるぷー太(年長さん)にピッタリサイズ!
結局、子供用のチェアとして活躍してくれました。
子供でも持って歩けるサイズなので、自分でチェアを持っては移動して座ってました。
子供はじっと座ってることが少ないし、あちこち移動した先で座れるし。
これはなかなか良いですね!
キャン介用にもう一個買ってもいいくらいです。
偶然見つけて買った割りにはいい買い物でした。
ファイアーハンガーも実践初投入。
ハンガー持ってないけどファイアーハンガーと呼んでいいんでしょうか?
これは見た目にもワイルドでカッコいいし、チェーンで吊るして高さを調整して火加減も出来ちゃうしダッチ料理にはとてもいいです。
さらにもう一つ、以前にも購入報告したコーヒーミル。
たまたま入った雑貨屋さんで見つけたミル。
粉受けがキャニスターになる優れモノ。
こちらも初使用!
豆IN!
片手でキャニスター部分を掴んでグリグリしてましたが、疲れて来たので・・・
太ももサンドでミル。
セクシーな太ももですいませんw
もっとスマートなミルの仕方はないもんでしょうか・・
以前使ってた、空回りミルはコーヒー飲むまでにかなりの時間かかりましたが、これはあっという間でした!
買って良かったです!
そして、以前にも記事で紹介してイマイチな評価だった我が家のごみ箱。
2泊3日での使用は初めてでした。
以前書いた記事はコチラ↓
マーキュリーでおしゃれごみ箱完成形!材料はバケツ+鉄棒+ペグ!
マーキュリーのキャンバスバケツを3連結。
分別出来ちゃう優れモノです。
クレー=燃えないゴミ、キャメル=空き缶入れ、カーキ=野菜入れ兼水鉄砲入れw
これはマーキュリーバケツのボクのお気に入りの使い方です。
でも、問題が・・・
3日目の状況がコチラ↓
はい、ゴミが入りきらず結局、ごみ袋むき出しw オシャレじゃない~(;´д`)
ゴミを減らす工夫が必要ですね。
空き缶は持って行ったビール+現地で追加購入+ハタ家さん、お隣さんの差し入れ=32本
で、マーキュリーバケツに入るハズもなく・・・ 飲みすぎだな。
最後に壊れそうなモノ・・・
ボクの寝床であるコットです。
ハイランダーのコットを去年買って1年あまり使用。
コストパフォーマンスは高いコットだと思います。
ですが、最近・・・
縫い目が裂けてきました。
今回も生地が抜ける覚悟で寝ましたが大丈夫でした!
耐荷重80kgです。
ボクの体重は74kgくらい。
でも、子供と寝転がったりして遊んだこともあるから耐荷重オーバーな使い方をしたことも。
夜寝はもちろん朝寝、昼寝とコット寝大好きなので酷使したからしょうがないか~
こんな感じでw
コット寝好きなボクとしては新たなコットを検討してます。
で、破れかけのこいつはオシャレぽいブランケットなど掛けてモノ置きとして使おうかな。
そういう使い方してる人もいますよね。
今回、実践初投入なモノもありましたが、新たに欲しくなったモノも多数。
せっかくなのでそれはまたの機会に。
キャンプのたびに湧き上がる物欲のアクセルはココ↓ポチッと一推しお願いします↓! では。

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
2014年07月29日
感謝!ブログ開設1周年!! この一年を振り返ってみる。
こんにちは!!
本日を持ちまして当ブログは開設1周年を迎えることが出来ました!!
飽き性で面倒くさがりなボクが1年間もブログを続けてこられたのはひとえに
いつもブログを読んで頂いている皆様!
たまにブログを読んで頂いている皆様!
今日、初めてブログに訪問頂いた皆様!
そう!皆様のおかげです!!
本当にありがとうございます!!
ボクのブログを書く原動力。
それはPV数と皆様からのコメントです。
これがなければここまで続けて来れなかったでしょう。
本当に感謝しております。
ランキングも励みになってます!↓ポチッと応援お願いします。! では。

にほんブログ村
ボクがブログを始めたきっかけ。
キャンプを始めた頃からキャンプ場の情報収集やキャンプ道具の参考にブログを読み漁っていました。
人のブログを読んでるうちにボクもキャンプの記録や思い出残すのにブログ書こうかな~なんて思いだし・・・
去年7月、ハタ家さんファミリーと行った、やっぱり豪雨のいとしろロックフィールドでブログで見たことのあるみーパパさんのサイトサインを発見!(もちろん声を掛ける勇気はありません)
そこでブログやってたらこんなブログの中の人とキャンプ仲間になれちゃうんじゃないの?
と思うようになりました。
その2週間後にはブログを始めてました。
ホントはすぐに始めたかったんですが、タイトルとブログネームで悩みまくりましたw
そして、1年経った今、たくさんのキャンパーさんとの出会いに恵まれました!!
1年前には想像できなかったことです。
このたくさんの出会いもブログを続ける力になっています。
今までお会いした方々、皆様に感謝します!
さて、ペロティさんの1周年記事を参考に1年の振り返りを。
この一年の我が家のキャンプ記録。
2013.8月 麻那姫湖キャンプ場2泊3日 ・・・恐竜博物館と義兄さんと合流キャンプ
2013.9月 ひるがの高原 1泊2日 ・・・初リアルブロガーちびママさんと偶然キャンプ
2013.10月 グリーンパーク山東1泊2日 ・・・お隣さん初キャンプ
2013.11月 グリーンパーク山東1泊2日 ・・・おみそみんがピルツ民キャンプ
2014.5月 朝霧ジャンボリー 2泊3日 ・・・22組の大所帯ファミグルキャンプ
2014.5月 グリーンパーク山東1泊2日 ・・・ファミグル反省しないキャンプ
2014.6月 グリーンパーク山東1泊2日 ・・・のっち&ぺたちゃん結婚式キャンプ
2014.7月 塔の岩キャンプ場 2泊3日 ・・・実はまだレポがある お隣さんと川遊びキャンプ
合計11泊! 月一キャンパー謳ってますが月換算で月1泊に及ばず残念。
この1年ファミリーのみのキャンプしてないってことに気づきました。
ブログをやってたおかげでこんな充実のキャンプライフが送ました。
ありがとうございます。
この1年のボクのブログについてもご紹介。
記事数・・・235本 1週間に4.5本(この記事を含む)
PV数・・・約312300 1記事に約1330PV(7/29現在)
コメント数・・・3173 1記事に約14件。半分は自分なので頂いたコメントは7件も。
記事数・・・1年間週平均4.5本は我ながらよく書いたな~と思います。
数だけで内容はありませんがw
昔やったmixiのブログは1カ月も続かなかったんでこのペースでここまで続いたのは快挙です。
PV数・・・こんなにたくさん見て頂いてほんとうにありがたいです。 PV数が増えるのは何よりのご褒美です。
ブログ始めたころは自分の記事見るたびにPV数が増えて喜んでました。
自分で回したカウンターとも知らずw
コメント数・・・たくさんのコメントありとうございます。
いつもアドバイスもらったりチャチャいれて
もらったりしてコメントのやり取りも楽しいですね~
記念すべき最初のコメントは TORIPAPAさんでした!
この初コメントが無ければ今のボクはないですから。
これはもう嬉しかったですね~
ありがとうございます。
そして、これまで一番多くコメント頂いた方はセフォさんです。
開設当初からコメントくれてました。
その数148件!! ボクの記事の2/3にコメント頂いたことに!
セフォさんは色んなブログにコメントしていてマメです。見習いたいですね。
今では嫁子供も含めてすっかりお友達です。
いつもありがとうございます!
もちろんいつもコメント頂いてる皆様にもお礼を。
ありがとうございます!
やるやると言ってやらないブログにこんなにたくさんのアクセスとコメント。
ほんと感謝です。
最近はやるやる詐欺返上のため自作や料理を始めました。
あれ、ボクの持ち味が無くなるw?
ボクのブログは有益な情報発信はあまりないと思うんですが
それでも、たまに参考になりました!とか言われるとめちゃ嬉しかったりします。
なので、これからは少しは参考になるようなことも書ければいいかな~
1周年を前に過去記事を一部読み返しましたが、記録や思い出が残せてブログやって良かったな~と思いました。
そして、これからも我が家のキャンプ記録と思い出を中心に綴っていきたいと思います。
1年間ありがとうございました!
2年目もよろしくお願いします!!
ありがとう1周年!ご祝儀に↓ポチッと一推しお願いします↓! では。

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
本日を持ちまして当ブログは開設1周年を迎えることが出来ました!!
飽き性で面倒くさがりなボクが1年間もブログを続けてこられたのはひとえに
いつもブログを読んで頂いている皆様!
たまにブログを読んで頂いている皆様!
今日、初めてブログに訪問頂いた皆様!
そう!皆様のおかげです!!
本当にありがとうございます!!
ボクのブログを書く原動力。
それはPV数と皆様からのコメントです。
これがなければここまで続けて来れなかったでしょう。
本当に感謝しております。
ランキングも励みになってます!↓ポチッと応援お願いします。! では。

にほんブログ村
ボクがブログを始めたきっかけ。
キャンプを始めた頃からキャンプ場の情報収集やキャンプ道具の参考にブログを読み漁っていました。
人のブログを読んでるうちにボクもキャンプの記録や思い出残すのにブログ書こうかな~なんて思いだし・・・
去年7月、ハタ家さんファミリーと行った、やっぱり豪雨のいとしろロックフィールドでブログで見たことのあるみーパパさんのサイトサインを発見!(もちろん声を掛ける勇気はありません)
そこでブログやってたらこんなブログの中の人とキャンプ仲間になれちゃうんじゃないの?
と思うようになりました。
その2週間後にはブログを始めてました。
ホントはすぐに始めたかったんですが、タイトルとブログネームで悩みまくりましたw
そして、1年経った今、たくさんのキャンパーさんとの出会いに恵まれました!!
1年前には想像できなかったことです。
このたくさんの出会いもブログを続ける力になっています。
今までお会いした方々、皆様に感謝します!
さて、ペロティさんの1周年記事を参考に1年の振り返りを。
この一年の我が家のキャンプ記録。
2013.8月 麻那姫湖キャンプ場2泊3日 ・・・恐竜博物館と義兄さんと合流キャンプ
2013.9月 ひるがの高原 1泊2日 ・・・初リアルブロガーちびママさんと偶然キャンプ
2013.10月 グリーンパーク山東1泊2日 ・・・お隣さん初キャンプ
2013.11月 グリーンパーク山東1泊2日 ・・・おみそみんがピルツ民キャンプ
2014.5月 朝霧ジャンボリー 2泊3日 ・・・22組の大所帯ファミグルキャンプ
2014.5月 グリーンパーク山東1泊2日 ・・・ファミグル反省しないキャンプ
2014.6月 グリーンパーク山東1泊2日 ・・・のっち&ぺたちゃん結婚式キャンプ
2014.7月 塔の岩キャンプ場 2泊3日 ・・・実はまだレポがある お隣さんと川遊びキャンプ
合計11泊! 月一キャンパー謳ってますが月換算で月1泊に及ばず残念。
この1年ファミリーのみのキャンプしてないってことに気づきました。
ブログをやってたおかげでこんな充実のキャンプライフが送ました。
ありがとうございます。
この1年のボクのブログについてもご紹介。
記事数・・・235本 1週間に4.5本(この記事を含む)
PV数・・・約312300 1記事に約1330PV(7/29現在)
コメント数・・・3173 1記事に約14件。半分は自分なので頂いたコメントは7件も。
記事数・・・1年間週平均4.5本は我ながらよく書いたな~と思います。
数だけで内容はありませんがw
昔やったmixiのブログは1カ月も続かなかったんでこのペースでここまで続いたのは快挙です。
PV数・・・こんなにたくさん見て頂いてほんとうにありがたいです。 PV数が増えるのは何よりのご褒美です。
ブログ始めたころは自分の記事見るたびにPV数が増えて喜んでました。
自分で回したカウンターとも知らずw
コメント数・・・たくさんのコメントありとうございます。
いつもアドバイスもらったりチャチャいれて
もらったりしてコメントのやり取りも楽しいですね~
記念すべき最初のコメントは TORIPAPAさんでした!
この初コメントが無ければ今のボクはないですから。
これはもう嬉しかったですね~
ありがとうございます。
そして、これまで一番多くコメント頂いた方はセフォさんです。
開設当初からコメントくれてました。
その数148件!! ボクの記事の2/3にコメント頂いたことに!
セフォさんは色んなブログにコメントしていてマメです。見習いたいですね。
今では嫁子供も含めてすっかりお友達です。
いつもありがとうございます!
もちろんいつもコメント頂いてる皆様にもお礼を。
ありがとうございます!
やるやると言ってやらないブログにこんなにたくさんのアクセスとコメント。
ほんと感謝です。
最近はやるやる詐欺返上のため自作や料理を始めました。
あれ、ボクの持ち味が無くなるw?
ボクのブログは有益な情報発信はあまりないと思うんですが
それでも、たまに参考になりました!とか言われるとめちゃ嬉しかったりします。
なので、これからは少しは参考になるようなことも書ければいいかな~
1周年を前に過去記事を一部読み返しましたが、記録や思い出が残せてブログやって良かったな~と思いました。
そして、これからも我が家のキャンプ記録と思い出を中心に綴っていきたいと思います。
1年間ありがとうございました!
2年目もよろしくお願いします!!
ありがとう1周年!ご祝儀に↓ポチッと一推しお願いします↓! では。

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
2014年07月27日
普段料理しないド素人がダッチで腕を振るう!in塔の岩キャンプ場【お料理レポ】
昨日もらったiPadのアプリが落とせず悪戦苦闘してしております。
iPadブロガーの道は険しいですね。
塔の岩キャンプ場のレポートの続きです。
今回はこのキャンプで挑戦したダッチ料理のお話を。
これまでの記事はこちら
お隣さんとキャンプ!あのファミリーも雨とともに・・・in塔の岩キャンプ場【お天気レポ】
川遊びキャンプ!自然の中でアクティビティ!in塔の岩キャンプ場【川遊びレポ】
ナメるな危険!ブヨ対策はキッチリと!in塔の岩キャンプ場【ブヨ対策レポ】
一日目の夜ご飯
我が家定番のBBQです。

うちの近くのスーパーの絶品!脂ホルモンと極太ウインナーです。

このホルモンはキャンプでは必ず焼きます。 でも脂濃すぎて一切れでいいです。
夏BBQといえば、とうもろこしですね~

かぶりつきます。
今回使った炭は↓このおがらい炭っていうやつです。
ちょい高くて、火付きは悪いですが一度火が熾ると安定した火力を長時間保ってくれます。
で、BBQが終わったあとも、まだ結構使えそうなんですよね。
このまま放置で燃え尽きるのももったいないですね。 高い炭だし。
でも火消しツボなんてアイテム持ってないんですよね。
で、ダッチオーブンを火消しツボ代わりに使えるかな~なんて。
炭IN!

フタして。

放置して、開けてみると・・・
見事!火消し出来てました! これで、明日のダッチ料理にまたこの炭を使える~ 節約~!

2日目のお昼ご飯
ダッチオーブンの出番です。
ダッチ料理はボクの担当です。
男の厨房はこちら↓

いいすね~ かっこいいです。
お昼なので軽めに、ピザを。

ド定番のトッピング。
今回は市販の生地だったので、次は生地から作りたいな~
ダッチを吊るして上火も入れます。

10インチのダッチにジャストフィットな市販の生地w

下火が強くて生地が焦げ目な割りに上火が弱くて見た目イマイチ^^;
でも、おいしかったです!
子供たちも喜んで食べてくれました~


2日目の夜ご飯
今回のダッチのメイン料理はローストポークです!
買出ししながら何作るか考えて、
ローストポークにしよう!と決めて検索して材料そろえました。
豚バラブロックと野菜たちを・・・

カットして塩コショウで下味を付けます。

ポイントは肉の切り込みに仕込んだにんにく片です。
これをオリーブオイルとともにダイナミックにダッチにIN!

あとは吊るし焼きです。

ピザの教訓を活かして下火は遠火、上火は強めにしました。
こういう調整が出来るのはファイアーハンガーのいいところですね!
途中で雨が降ってきたりしたので、タープ下に避難。

ヘビーロストルの出番です。
レシピによると調理時間は45分。
45分後にフタを開けてみると・・・

これはうまそう!!
肉も柔らかく焼けたし、野菜もしっかり火が通ってたし。
んで、お味のほうは・・・・
ん?
ん?ん?
味しな~い・・・
焼き加減は最高なんですけどね~

下味の仕込みのときに子供も食べるしと思って、塩コショウを少なめにしたんですよね。
それが失敗でした。
野菜から結構な水分が出て、味が薄まるんですね。
結果、素材の味しかしない状態に。
しっかりめに味付けしていいんだ!と勉強になりました。
あとから塩コショウをフリフリして味をつけることに。
焼き加減は最高だったので、おいしく頂けました!!
お隣さんも子供たちもおいしいって言ってくれたので良かったです!!
アウトドア料理って楽しいですね~
次は何作ろうかな~
ボクにも出来そうなおススメなダッチ料理があったら教えてください!!
料理するとエプロンが欲しくなる。クッキングパパに一歩前進!?↓ポチッと応援お願いします↓! では。

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
iPadブロガーの道は険しいですね。
塔の岩キャンプ場のレポートの続きです。
今回はこのキャンプで挑戦したダッチ料理のお話を。
これまでの記事はこちら
お隣さんとキャンプ!あのファミリーも雨とともに・・・in塔の岩キャンプ場【お天気レポ】
川遊びキャンプ!自然の中でアクティビティ!in塔の岩キャンプ場【川遊びレポ】
ナメるな危険!ブヨ対策はキッチリと!in塔の岩キャンプ場【ブヨ対策レポ】
一日目の夜ご飯
我が家定番のBBQです。
うちの近くのスーパーの絶品!脂ホルモンと極太ウインナーです。
このホルモンはキャンプでは必ず焼きます。 でも脂濃すぎて一切れでいいです。
夏BBQといえば、とうもろこしですね~
かぶりつきます。
今回使った炭は↓このおがらい炭っていうやつです。
で、BBQが終わったあとも、まだ結構使えそうなんですよね。
このまま放置で燃え尽きるのももったいないですね。 高い炭だし。
でも火消しツボなんてアイテム持ってないんですよね。
で、ダッチオーブンを火消しツボ代わりに使えるかな~なんて。
炭IN!
フタして。
放置して、開けてみると・・・
見事!火消し出来てました! これで、明日のダッチ料理にまたこの炭を使える~ 節約~!
2日目のお昼ご飯
ダッチオーブンの出番です。
ダッチ料理はボクの担当です。
男の厨房はこちら↓
いいすね~ かっこいいです。
お昼なので軽めに、ピザを。
ド定番のトッピング。
今回は市販の生地だったので、次は生地から作りたいな~
ダッチを吊るして上火も入れます。
10インチのダッチにジャストフィットな市販の生地w
下火が強くて生地が焦げ目な割りに上火が弱くて見た目イマイチ^^;
でも、おいしかったです!
子供たちも喜んで食べてくれました~
2日目の夜ご飯
今回のダッチのメイン料理はローストポークです!
買出ししながら何作るか考えて、
ローストポークにしよう!と決めて検索して材料そろえました。
豚バラブロックと野菜たちを・・・
カットして塩コショウで下味を付けます。
ポイントは肉の切り込みに仕込んだにんにく片です。
これをオリーブオイルとともにダイナミックにダッチにIN!
あとは吊るし焼きです。
ピザの教訓を活かして下火は遠火、上火は強めにしました。
こういう調整が出来るのはファイアーハンガーのいいところですね!
途中で雨が降ってきたりしたので、タープ下に避難。
ヘビーロストルの出番です。
レシピによると調理時間は45分。
45分後にフタを開けてみると・・・
これはうまそう!!
肉も柔らかく焼けたし、野菜もしっかり火が通ってたし。
んで、お味のほうは・・・・
ん?
ん?ん?
味しな~い・・・
焼き加減は最高なんですけどね~
下味の仕込みのときに子供も食べるしと思って、塩コショウを少なめにしたんですよね。
それが失敗でした。
野菜から結構な水分が出て、味が薄まるんですね。
結果、素材の味しかしない状態に。
しっかりめに味付けしていいんだ!と勉強になりました。
あとから塩コショウをフリフリして味をつけることに。
焼き加減は最高だったので、おいしく頂けました!!
お隣さんも子供たちもおいしいって言ってくれたので良かったです!!
アウトドア料理って楽しいですね~
次は何作ろうかな~
ボクにも出来そうなおススメなダッチ料理があったら教えてください!!
料理するとエプロンが欲しくなる。クッキングパパに一歩前進!?↓ポチッと応援お願いします↓! では。

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
2014年07月26日
ブロガーの味方?武器?我が家に初タブレット。
まずは挨拶代わりのご挨拶から・・・
「今日も暑いですね~」
熱中症にはホント気をつけましょう!
明日、お昼から野球の試合がるんですがこれは死ねるな・・・
ボクも気をつけねば。
で、今日は嫁さんの実家に来てます。
そこで、なんと!!!
iPad 頂いちゃいました!

しかも2台!!
カバーや保護フィルムまでも。

ありがとうございます!!
我が家にやってきた初タブレットです!
子供が喧嘩しないように2台頂いたんですが、1台はボクが使っちゃいますw
えいじ88さんがiPadだけでブログやってるって聞いてビックラコイタことがありましたが、
ボクもiPadブロガーになれるかな~
となると、じゃんけん大会でゲット出来なかった↓がますます欲しいな。
じゃんけん大会でコレをゲットしたらいおんすぷりんぐさんに塔の岩でめちゃ自慢された品。
在庫復活したみたいだしポチるかな。
使いこなせるか??でも何だか幅が広がりそうな予感!!
何の幅がどう広がるかは謎ですが・・・ポチッと応援お願いします↓! では。

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
「今日も暑いですね~」
熱中症にはホント気をつけましょう!
明日、お昼から野球の試合がるんですがこれは死ねるな・・・
ボクも気をつけねば。
で、今日は嫁さんの実家に来てます。
そこで、なんと!!!
iPad 頂いちゃいました!

しかも2台!!
カバーや保護フィルムまでも。

ありがとうございます!!
我が家にやってきた初タブレットです!
子供が喧嘩しないように2台頂いたんですが、1台はボクが使っちゃいますw
えいじ88さんがiPadだけでブログやってるって聞いてビックラコイタことがありましたが、
ボクもiPadブロガーになれるかな~
となると、じゃんけん大会でゲット出来なかった↓がますます欲しいな。
じゃんけん大会でコレをゲットしたらいおんすぷりんぐさんに塔の岩でめちゃ自慢された品。
使いこなせるか??でも何だか幅が広がりそうな予感!!
何の幅がどう広がるかは謎ですが・・・ポチッと応援お願いします↓! では。

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
2014年07月25日
ナメるな危険!ブヨ対策はキッチリと!in塔の岩キャンプ場【ブヨ対策レポ】
今週末もキャンプに行かれる方が多いのではないでしょうか。
夏キャンプに虫はつきものですね。
中でも嫌なのはブヨですよ。 ブヨ。
ブヨにやられてはせっかくの楽しいキャンプも台無しになりかねません。
去年の8月にもブヨ対策 反省と課題←こんな記事を書いています。
そんな、ブヨのお話。
去年の反省は活かされたのでしょうか!?↓まずは最初に一推しお願いします!

にほんブログ村
結果から申しましょう!!
反省は・・・
活かされませんでした(ノД`)
警戒はしていたんですけどね。
我が家の虫よけ装備。
定番の虫よけ「パワー森林香(左)」とローズが香る「蚊取り線香(右)」


ハッカ水で作った虫よけスプレー。

あとはもし刺されても処置できるようにポイズンリムーバー、虫さされ薬もあります。
定番のアイテムばかりですね。
これが我が家の虫刺され対策品です。
1日目の夜は森林香を焚いていました。
この夜は全く刺されなかったんです。
ブヨどころか虫の気配すらしませんでした。
もしや、ココはブヨのいないパ~ラダ~イス?
な訳なかったんですが、心のどこかでそう認識してしまったようです。
今から思えば雨でほとんどテントの中で過ごして、夜寝るのが早かっただけだった。
2日目の夜はお隣さんと焚き火タイム。
夜は雨だったのでタープ下で焚き火をしてビールを飲んでお話ししたりしてました。
森林香もハッカ水も使わずに。
なんで使わなかったっかって?
油断です。
パ~ラダ~イス!かと思ってナメてたんです。
この日も虫の気配なかったし。
翌日、嫁さんの足(特にくるぶし付近)がパンパンです。
もともと以上それ以上。
ボクもくるぶし、ふくらはぎ、手首など5か所くらい。
ハイ、キッチリ刺されてしまいました(ノTдT)ノ
でも帰って来てからもボクの刺され後は腫れないし痒くない!
ひょっとして体質的に強いのかな?
なんて、言ってたら翌日に痒みがMAXでした('Д';)
子供は一か所も刺されてませんでした。
ま、それは良かったな。
この夏、水辺へキャンプに行かれる方!!!
ブヨ対策は忘れずに!!
ブヨがいないかもしれないところでも
油断せずに対策の実行を!!
ボクのようにブヨ対策を準備していっても、使わなければ意味なしですね。
え?そんなヤツはいないw!?
朝夕は出来れば長ズボンで過ごしたほうが良いでしょう。
特にじっとして焚き火でマッタリ飲んじゃう夜とかは長ズボン必須!
長ズボンに勝る対策は無し!!
っていう去年と同じ結論Σ(°Д°υ)
成長の跡なし…
塔の岩キャンプ場、川がキレイなパラダイスですが、ブヨのいないパラダイスではありません!しっかり対策を! ポチっと応援お願いします↓! では。

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
夏キャンプに虫はつきものですね。
中でも嫌なのはブヨですよ。 ブヨ。
ブヨにやられてはせっかくの楽しいキャンプも台無しになりかねません。
去年の8月にもブヨ対策 反省と課題←こんな記事を書いています。
そんな、ブヨのお話。
去年の反省は活かされたのでしょうか!?↓まずは最初に一推しお願いします!

にほんブログ村
結果から申しましょう!!
反省は・・・
活かされませんでした(ノД`)
警戒はしていたんですけどね。
我が家の虫よけ装備。
定番の虫よけ「パワー森林香(左)」とローズが香る「蚊取り線香(右)」
ハッカ水で作った虫よけスプレー。
あとはもし刺されても処置できるようにポイズンリムーバー、虫さされ薬もあります。
定番のアイテムばかりですね。
これが我が家の虫刺され対策品です。
1日目の夜は森林香を焚いていました。
この夜は全く刺されなかったんです。
ブヨどころか虫の気配すらしませんでした。
もしや、ココはブヨのいないパ~ラダ~イス?
な訳なかったんですが、心のどこかでそう認識してしまったようです。
今から思えば雨でほとんどテントの中で過ごして、夜寝るのが早かっただけだった。
2日目の夜はお隣さんと焚き火タイム。
夜は雨だったのでタープ下で焚き火をしてビールを飲んでお話ししたりしてました。
森林香もハッカ水も使わずに。
なんで使わなかったっかって?
油断です。
パ~ラダ~イス!かと思ってナメてたんです。
この日も虫の気配なかったし。
翌日、嫁さんの足(特にくるぶし付近)がパンパンです。
もともと以上それ以上。
ボクもくるぶし、ふくらはぎ、手首など5か所くらい。
ハイ、キッチリ刺されてしまいました(ノTдT)ノ
でも帰って来てからもボクの刺され後は腫れないし痒くない!
ひょっとして体質的に強いのかな?
なんて、言ってたら翌日に痒みがMAXでした('Д';)
子供は一か所も刺されてませんでした。
ま、それは良かったな。
この夏、水辺へキャンプに行かれる方!!!
ブヨ対策は忘れずに!!
ブヨがいないかもしれないところでも
油断せずに対策の実行を!!
ボクのようにブヨ対策を準備していっても、使わなければ意味なしですね。
え?そんなヤツはいないw!?
朝夕は出来れば長ズボンで過ごしたほうが良いでしょう。
特にじっとして焚き火でマッタリ飲んじゃう夜とかは長ズボン必須!
長ズボンに勝る対策は無し!!
っていう去年と同じ結論Σ(°Д°υ)
成長の跡なし…
塔の岩キャンプ場、川がキレイなパラダイスですが、ブヨのいないパラダイスではありません!しっかり対策を! ポチっと応援お願いします↓! では。

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
2014年07月24日
川遊びキャンプ!自然の中でアクティビティ!in塔の岩キャンプ場【川遊びレポ】
昨日から次男ぷー太が幼稚園の年長の行事のお泊り林間キャンプに出掛けています。
キャンプファイヤーやスイカ割りがあるみたいで楽しく過ごしているといいな~。
お友達に「ぷー太キャンプしたことあるよ~」と自慢げに話している姿が目に浮かびますw
↓最初にポチッと一推しお願いします↓!

にほんブログ村
さて、塔の岩キャンプ場レポの続きです。
今回のキャンプの目的でもある川遊び中心のレポをどうぞ~
1日目は土砂降りで川遊びが出来ず・・・
2日目も天気は良かったのですが増水してたら川遊びはやめとこうと思ってました。
そこで、朝から川の偵察も兼ねて釣りをしに行きました。
もちろん入漁券の日券も買いました。

地元の漁協が稚魚の放流や釣り場の管理をして下さっているので必ず買いましょう!
川の流れも穏やかで、水質もキレイ!

これは川遊びもイケそう!
買って行った練り系の釣り餌がイマイチでキャストするたびにエサが取れる・・・
腹が立って10投ほどでやめました。
もちろん釣れません。 川釣りは甘くないのです。
アユ釣りの方も結構いましたね。

さて、一旦サイトに戻り、タモ、ムシカゴを持って釣りエサになる川虫採集に子供たちと出掛けました。
河原の石をひっくり返すといるヤゴみたいな虫を探します。

大きいのがなかなか見つかりません。
ちょうど良いガサガサスポットがあったのでタモを突っ込んでガサガサします。

川下にタモを構えて川上をガサガサします!
ガサガサされた生物が流れに乗ってタモに入ってくるという方法です。
1ガサ目でまさかのハゼGET!

カニやオタマジャクシ、お目当ての川虫もゲットです。
子供たちもガサガサチャレンジ!

結局大物はハゼとカニくらいでしたが、
父ちゃんすげぇ~!! と子供たちも喜んでくれました^^v

サイトに戻って水鉄砲でガンマン遊びw
背中合わせて・・・

1・2・・・

3・4・・・

5! シューティング!!

びちょびちょになってましたw
さて、2日目のお昼からはお隣さんの子供たち合流!
お隣さん設営の間の子守がてら川遊びを楽しみます!
行く前に庄太郎さんから付知川は流れ早いから気をつけてね、とアドバイスをもらっていたので、
途中で釣り具屋さんで釣りエサを買うついでにフローティングベストを買いました。
泳げそうなところがサイトの対岸側だったので川を石伝いに渡ります。

子供はクロックスのサンダルでしたが、これで川遊びはやめたほうが良いですね。

滑るし、脱げるし。
脱げたサンダルが流されて追いかけて水難事故。なんてニュースもよくありますからね。
マリンシューズは必須ですね。
足を取られながらも川を渡ります。

対岸側の浅めで流れも緩いところにたどり着きました。

水は冷たくて透明度も高くて最高です!
みんなでポーズ!

あ、さっき言ってたサンダルの件はコレですね。
ぷー太のサンダルが脱げました。

流されたサンダルをボクが確保。
危ないっす。
少し深くなっているところを泳ぎます。

お隣さんのお兄ちゃんも泳ぐ~

キャン介は実はスイマーでバタフライまで泳げます。

が、川での泳ぎはプールとは違うので過信は禁物です。
川遊びしたいのに砂遊び・・・

子供にとってはこれも川遊びの一つなのでしょう。
ここで、ぷー太に異変が・・・
体が冷えたのか急に震えだし、しゃべらなくなりました。
あわてて川から撤収!
おんぶで来た川を戻ります。
サイトに戻って焚き火で暖をとります。

焦りました~ でも、その後は何ともなくて良かったです。
その後、サイト前の流れで子供たちが釣りをしてましたが、すぐに飽きてました。

前日の雨で心配していた川の増水やにごりもなく川遊びも楽しむことが出来ました!
やっぱりアウトドアって楽しいですね~
夏休み中にもう一回川キャンプ行こうかな。
川遊びの原則。増水した川には絶対入らない!無理はしない↓ポチッと一推しお願いします↓! では。

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
キャンプファイヤーやスイカ割りがあるみたいで楽しく過ごしているといいな~。
お友達に「ぷー太キャンプしたことあるよ~」と自慢げに話している姿が目に浮かびますw
↓最初にポチッと一推しお願いします↓!

にほんブログ村
さて、塔の岩キャンプ場レポの続きです。
今回のキャンプの目的でもある川遊び中心のレポをどうぞ~
1日目は土砂降りで川遊びが出来ず・・・
2日目も天気は良かったのですが増水してたら川遊びはやめとこうと思ってました。
そこで、朝から川の偵察も兼ねて釣りをしに行きました。
もちろん入漁券の日券も買いました。
地元の漁協が稚魚の放流や釣り場の管理をして下さっているので必ず買いましょう!
川の流れも穏やかで、水質もキレイ!
これは川遊びもイケそう!
買って行った練り系の釣り餌がイマイチでキャストするたびにエサが取れる・・・
腹が立って10投ほどでやめました。
もちろん釣れません。 川釣りは甘くないのです。
アユ釣りの方も結構いましたね。
さて、一旦サイトに戻り、タモ、ムシカゴを持って釣りエサになる川虫採集に子供たちと出掛けました。
河原の石をひっくり返すといるヤゴみたいな虫を探します。
大きいのがなかなか見つかりません。
ちょうど良いガサガサスポットがあったのでタモを突っ込んでガサガサします。
川下にタモを構えて川上をガサガサします!
ガサガサされた生物が流れに乗ってタモに入ってくるという方法です。
1ガサ目でまさかのハゼGET!
カニやオタマジャクシ、お目当ての川虫もゲットです。
子供たちもガサガサチャレンジ!
結局大物はハゼとカニくらいでしたが、
父ちゃんすげぇ~!! と子供たちも喜んでくれました^^v
サイトに戻って水鉄砲でガンマン遊びw
背中合わせて・・・
1・2・・・
3・4・・・
5! シューティング!!
びちょびちょになってましたw
さて、2日目のお昼からはお隣さんの子供たち合流!
お隣さん設営の間の子守がてら川遊びを楽しみます!
行く前に庄太郎さんから付知川は流れ早いから気をつけてね、とアドバイスをもらっていたので、
途中で釣り具屋さんで釣りエサを買うついでにフローティングベストを買いました。
泳げそうなところがサイトの対岸側だったので川を石伝いに渡ります。
子供はクロックスのサンダルでしたが、これで川遊びはやめたほうが良いですね。
滑るし、脱げるし。
脱げたサンダルが流されて追いかけて水難事故。なんてニュースもよくありますからね。
マリンシューズは必須ですね。
足を取られながらも川を渡ります。
対岸側の浅めで流れも緩いところにたどり着きました。
水は冷たくて透明度も高くて最高です!
みんなでポーズ!
あ、さっき言ってたサンダルの件はコレですね。
ぷー太のサンダルが脱げました。
流されたサンダルをボクが確保。
危ないっす。
少し深くなっているところを泳ぎます。
お隣さんのお兄ちゃんも泳ぐ~
キャン介は実はスイマーでバタフライまで泳げます。
が、川での泳ぎはプールとは違うので過信は禁物です。
川遊びしたいのに砂遊び・・・
子供にとってはこれも川遊びの一つなのでしょう。
ここで、ぷー太に異変が・・・
体が冷えたのか急に震えだし、しゃべらなくなりました。
あわてて川から撤収!
おんぶで来た川を戻ります。
サイトに戻って焚き火で暖をとります。
焦りました~ でも、その後は何ともなくて良かったです。
その後、サイト前の流れで子供たちが釣りをしてましたが、すぐに飽きてました。
前日の雨で心配していた川の増水やにごりもなく川遊びも楽しむことが出来ました!
やっぱりアウトドアって楽しいですね~
夏休み中にもう一回川キャンプ行こうかな。
川遊びの原則。増水した川には絶対入らない!無理はしない↓ポチッと一推しお願いします↓! では。

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
2014年07月23日
お隣さんとキャンプ!あのファミリーも雨とともに・・・in塔の岩キャンプ場【お天気レポ】
先週の連休の雨上がりとともに東海地方も梅雨明けしました!
いよいよ夏本番!
短い夏を楽しみましょう!!
ということで、先週末7/19~21で岐阜県は付知川沿いにある
塔の岩キャンプ場で2泊3日でキャンプでした!
以前書いた記事↓でお隣さんと川遊びのできるキャンプ場を聞いていて、
お隣さんとキャンプ計画! シーズン2!
コメントでおすすめして頂いた中から1週間前でも予約の取れた塔の岩にしました。
川遊びキャンプがしたくて選んだキャンプ場!
天気予報は1日目の夜は雨であとは曇り、晴れとまぁまぁな感じな予報で川遊びも出来そう!
そう、まぁまぁな感じだったんです。 あのファミリーが来るまでは・・・
お天気やいかに!?↓最初にポチッとヒト推しお願いします↓!

にほんブログ村
では行ってみましょう!
今回は塔の岩キャンプ場お天気レポでお送りします。
7/19出発 朝積み込み完了!の写真。

薄曇りですが雨が降るほどでもないな~ この日の夜に少し降りそうな予報でした。
出発してしばらくすると、ハタ家さんからキャンプ場どこに行くの?と連絡がありました。
塔の岩ですよ(^^)/ と返事をすると・・・
我が家も20日から塔の岩だよ(^^)/ とお返事が・・・
マジで!? すごい偶然!!
※実は以前にこの連休で塔の岩行くことをハタ家さんはボクに言ってたみたい。
でも、ハタ家さんも言ったこと覚えてないし聞いたボクも覚えてないし、お互いビックリするという偶然w
Σ(゚Д゚;)ハッ
ハタ家さんといえば雨のレジェンドファミリー。
これまで4回くらい一緒にキャンプに行って雨が降らなかったことは無い。
ということは今回も・・・

ですよね~ 降るよね~
我が家からは中央道 中津川ICまで1時間、高速降りてから30分くらいでキャンプ場です。
中央道は雨で速度規制がかかるくらいの大雨でした。
キャンプ場に近づくほどに強まる雨足・・・

13時到着しましたが、土砂降り。
雷が近くで鳴っていて子供はビビってました。
管理棟前の様子。

これは川ではなく山からの水が流れて来ています。滝のようです。
しばらくは雨の様子を見ながら車待機。
ですが、待ってても止みそうにないのでカッパ着て設営。

何とか設営完了!
サッと建てれるテント欲しい・・・と思った瞬間でした。
・
雨は少し弱まりましたがサイト前を流れる付知川は少し増水してました。
今日は川遊びムリだな。

ということで、雨空にかんぱーい!
雨と雷で外遊びは怖いので、テントの中でトランプなどして遊びます。

テント内で遊ぶことはあまりないのでこれはこれで新鮮でした。
夜は・・・ というか夜も雨。

焚き火も出来ず早々と就寝です。
7/20 2日目
この日は朝から

夏空!! 晴れ!! 最高の天気です。
昨日滝のように流れていたところも通常営業。

朝のうちに近くのおんぽいの湯でお風呂タイム!

露天もあるし、お湯もヌルヌルでなかなか良いお湯でした。

キャンプ場に戻ってしばらくすると・・・
お隣さんファミリー到着!

好天の暑い中、汗だくで設営です。
お隣さんのお手伝いをと思ったのですが、設営の練習をしたいとのことだったので
子供たちを連れて今回のメインアクティビティの川遊び!

川遊びの話は改めて書きます。
川で遊んで戻るとお隣さん設営完了してました。

最高の天気になって良かったね~

なんて空を撮ってみたり。
そういえばハタ家さんそろそろ来るかな~ なんて話した途端・・・(大げさでなく)

この空模様。 この間10分ですよ。
その後土砂降り・・

こんな天気予報じゃなかったよね~とか思ってたら
ハイ、ハタ家さん到着の一報。

あの滝も復活w!

大げさでなく到着と同時に大雨ですからね。
まぁ、この日は神憑ってましたね。
って言うか神w
ハタ家さんはファミリーサイト側でうちのレギュラーサイトからは500mくらい離れているので一緒には過ごせなかったんですが
夕方到着のハタ家さんが雨の中設営出来たか心配になって夜、覗きにいきました。

無事設営完了してました。
お土産にビールもらっちゃいました。ありがとうございます。
この日も夜は雨でした・・・
焚き火はタープの下でしました。
でも、タープが気になってガンガン燃やせない。
やっぱり、焚き火タープが欲しい・・・ と思った瞬間です。
7/21 3日目
この日は朝からお天気!

ハタ家さんも遊びに来てくれました。ハタ家さんはもう一泊予定でした。

この日は川遊び出来そうで良かったですね~^^
テントも無事に乾燥完了!

積み込み完了で

撤収完了しました!

と、今回はお天気中心の話しになってしまいました。
だって、あんまりにも凄かったんだもん。
ホントに神憑り的でした。
にしても、我が家とハタ家が行くキャンプは雨が多い・・・
我が家×ハタ家ファミリー=雨 というケミストリー!?混ぜるな危険。
まぁ、山の天気は変わりやすいし天気予報はあてにならないということで!!
雨男とか雨女とか雨ファミリーとか科学で解明できないミステリー!↓ポチッと応援お願いします↓! では。

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
いよいよ夏本番!
短い夏を楽しみましょう!!
ということで、先週末7/19~21で岐阜県は付知川沿いにある
塔の岩キャンプ場で2泊3日でキャンプでした!
以前書いた記事↓でお隣さんと川遊びのできるキャンプ場を聞いていて、
お隣さんとキャンプ計画! シーズン2!
コメントでおすすめして頂いた中から1週間前でも予約の取れた塔の岩にしました。
川遊びキャンプがしたくて選んだキャンプ場!
天気予報は1日目の夜は雨であとは曇り、晴れとまぁまぁな感じな予報で川遊びも出来そう!
そう、まぁまぁな感じだったんです。 あのファミリーが来るまでは・・・
お天気やいかに!?↓最初にポチッとヒト推しお願いします↓!

にほんブログ村
では行ってみましょう!
今回は塔の岩キャンプ場お天気レポでお送りします。
7/19出発 朝積み込み完了!の写真。
薄曇りですが雨が降るほどでもないな~ この日の夜に少し降りそうな予報でした。
出発してしばらくすると、ハタ家さんからキャンプ場どこに行くの?と連絡がありました。
塔の岩ですよ(^^)/ と返事をすると・・・
我が家も20日から塔の岩だよ(^^)/ とお返事が・・・
マジで!? すごい偶然!!
※実は以前にこの連休で塔の岩行くことをハタ家さんはボクに言ってたみたい。
でも、ハタ家さんも言ったこと覚えてないし聞いたボクも覚えてないし、お互いビックリするという偶然w
Σ(゚Д゚;)ハッ
ハタ家さんといえば雨のレジェンドファミリー。
これまで4回くらい一緒にキャンプに行って雨が降らなかったことは無い。
ということは今回も・・・

ですよね~ 降るよね~
我が家からは中央道 中津川ICまで1時間、高速降りてから30分くらいでキャンプ場です。
中央道は雨で速度規制がかかるくらいの大雨でした。
キャンプ場に近づくほどに強まる雨足・・・
13時到着しましたが、土砂降り。
雷が近くで鳴っていて子供はビビってました。
管理棟前の様子。
これは川ではなく山からの水が流れて来ています。滝のようです。
しばらくは雨の様子を見ながら車待機。
ですが、待ってても止みそうにないのでカッパ着て設営。
何とか設営完了!
サッと建てれるテント欲しい・・・と思った瞬間でした。
・
雨は少し弱まりましたがサイト前を流れる付知川は少し増水してました。
今日は川遊びムリだな。
ということで、雨空にかんぱーい!
雨と雷で外遊びは怖いので、テントの中でトランプなどして遊びます。
テント内で遊ぶことはあまりないのでこれはこれで新鮮でした。
夜は・・・ というか夜も雨。
焚き火も出来ず早々と就寝です。
7/20 2日目
この日は朝から
夏空!! 晴れ!! 最高の天気です。
昨日滝のように流れていたところも通常営業。
朝のうちに近くのおんぽいの湯でお風呂タイム!
露天もあるし、お湯もヌルヌルでなかなか良いお湯でした。
キャンプ場に戻ってしばらくすると・・・
お隣さんファミリー到着!
好天の暑い中、汗だくで設営です。
お隣さんのお手伝いをと思ったのですが、設営の練習をしたいとのことだったので
子供たちを連れて今回のメインアクティビティの川遊び!
川遊びの話は改めて書きます。
川で遊んで戻るとお隣さん設営完了してました。

最高の天気になって良かったね~
なんて空を撮ってみたり。
そういえばハタ家さんそろそろ来るかな~ なんて話した途端・・・(大げさでなく)
この空模様。 この間10分ですよ。
その後土砂降り・・
こんな天気予報じゃなかったよね~とか思ってたら
ハイ、ハタ家さん到着の一報。
あの滝も復活w!
大げさでなく到着と同時に大雨ですからね。
まぁ、この日は神憑ってましたね。
って言うか神w
ハタ家さんはファミリーサイト側でうちのレギュラーサイトからは500mくらい離れているので一緒には過ごせなかったんですが
夕方到着のハタ家さんが雨の中設営出来たか心配になって夜、覗きにいきました。
無事設営完了してました。
お土産にビールもらっちゃいました。ありがとうございます。
この日も夜は雨でした・・・
焚き火はタープの下でしました。
でも、タープが気になってガンガン燃やせない。
やっぱり、焚き火タープが欲しい・・・ と思った瞬間です。
7/21 3日目
この日は朝からお天気!
ハタ家さんも遊びに来てくれました。ハタ家さんはもう一泊予定でした。
この日は川遊び出来そうで良かったですね~^^
テントも無事に乾燥完了!

積み込み完了で

撤収完了しました!
と、今回はお天気中心の話しになってしまいました。
だって、あんまりにも凄かったんだもん。
ホントに神憑り的でした。
にしても、我が家とハタ家が行くキャンプは雨が多い・・・
我が家×ハタ家ファミリー=雨 というケミストリー!?混ぜるな危険。
まぁ、山の天気は変わりやすいし天気予報はあてにならないということで!!
雨男とか雨女とか雨ファミリーとか科学で解明できないミステリー!↓ポチッと応援お願いします↓! では。

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
2014年07月21日
曇りのち晴れ!乾燥撤収完了!
塔の岩キャンプ場撤収日。
昨晩の雨も上がり…

いい天気です!
お陰さまで…

完全に乾燥出来ました!
撤収完了!

そば食べて帰ろうかな~
撤収日は晴れ!終わり良ければ全て良し!↓ポチッと応援お願いします↓! では。

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
昨晩の雨も上がり…

いい天気です!
お陰さまで…

完全に乾燥出来ました!
撤収完了!

そば食べて帰ろうかな~
撤収日は晴れ!終わり良ければ全て良し!↓ポチッと応援お願いします↓! では。

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
Posted by ヒコタ at
13:54
2014年07月20日
お隣さんも設営完了!さっきまで晴れてたのにあのレジェンドの足音…いや、雨音が…
塔の岩キャンプ場2日目!
本日はお隣さん合流。
お隣さんがお隣のサイトで設営完了!

今日は天気も最高!

しかし、今日、偶然にもあの雨のレジェンドファミリーも塔の岩へ来るらしい…
そろそろ来る頃かな~なんて言ってたら…
雲行き怪しくなり…

まさかのゲリラ雨(>_<)

恐るべし…
来ないで~とは言いませんが雨雲連れては来ないでw
神憑り的な雨。↓ポチッと晴れ乞いお願いします↓! では。

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
本日はお隣さん合流。
お隣さんがお隣のサイトで設営完了!

今日は天気も最高!

しかし、今日、偶然にもあの雨のレジェンドファミリーも塔の岩へ来るらしい…
そろそろ来る頃かな~なんて言ってたら…
雲行き怪しくなり…

まさかのゲリラ雨(>_<)

恐るべし…
来ないで~とは言いませんが雨雲連れては来ないでw
神憑り的な雨。↓ポチッと晴れ乞いお願いします↓! では。

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
Posted by ヒコタ at
15:48
2014年07月19日
豪雨の中、設営完了!
キャンプ場到着したけど豪雨に雷(>_<)

止みそうにないので雨の中、設営完了!

川遊び目的のキャンプ。
明日は川遊び出来るかな~
明日はお隣さん合流!
明日は雨降りませんように! ↓ポチッと応援お願いします↓! では。

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
止みそうにないので雨の中、設営完了!
川遊び目的のキャンプ。
明日は川遊び出来るかな~
明日はお隣さん合流!
明日は雨降りませんように! ↓ポチッと応援お願いします↓! では。

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
Posted by ヒコタ at
19:12
2014年07月19日
積み込み完了で川キャンプへ出発!!
今日から2泊3日の川キャンプ!
一泊目は何気に今年初めてのファミリーのみキャンプ!
2日目からはお隣さんファミ合流予定!
空模様は微妙だな~
頼むよ!ゆ○ぽーん!

積み込み完了!!で行ってきます!!
天気が微妙。川遊び出来ますように!↓ポチッと応援お願いします↓! では。

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
一泊目は何気に今年初めてのファミリーのみキャンプ!
2日目からはお隣さんファミ合流予定!
空模様は微妙だな~
頼むよ!ゆ○ぽーん!
積み込み完了!!で行ってきます!!
天気が微妙。川遊び出来ますように!↓ポチッと応援お願いします↓! では。

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
Posted by ヒコタ at
09:56
2014年07月17日
山歩きの記録。初めての親子登山で金華山!
先週の土曜日ですが、岐阜県にある金華山に子供と登ってきました!
嫁さんは体調不良のためお留守番。
出発前に一悶着あり。
一旦は登るの中止!宣言したんですが子供が思いの外ヤル気。
ヤル気の芽を摘んでなるものか、とお昼から出掛けました。
土曜日のお昼14時半くらい着~
見上げれば岐阜城!

これを見上げた子供たち
思てたんと違う・・・と言わんばかりに「・・・」無言w
もっと小さい山だと思ってたらしい。
300m級!無事登頂なるか!?↓ポチッと応援お願いします↓!

にほんブログ村
それでも、
駐車場から登山口まで~

足取り軽く~

絶好調!
織田信長の居館跡にて記念撮影!

次男もまだまだ余裕のおどけっぷり。
笑顔満点!

山頂へのロープウェイ乗り場近くに居たボランティアの案内の人に
子供連れで登れる登山ルートを聞くと「七曲登山道」をすすめられました。
公園を横切って登山口を目指します!

登山口まで結構遠いし。
登山口を目指す間に、2人組のオシャレな山ガールとすれ違いましたよ。
やっと登山口に到着!

いざ!山頂を目指して!
ノリノリです!

キーンとアラレちゃん走りで登ってます。
子供たちのモチベーションはDSの万歩計機能!
1000歩歩くとコイン?をもらえるんだとか。
そう、子供のリュックの中身はDSw
しかし、1000歩達成した途端に・・・
どーん・・・

一気に足取り重く・・・
それでも階段が続く・・

バテてきましたね。
それでもバテバテの子供を励ましながら登ります。
「一歩一歩ゆっくりでいいから前に進め~」
「登ってる時が辛いほど頂上の景色はキレイなんだぞ!」
「ここで頑張れ!踏ん張れ!キツイ後にはいいことが待ってるぞ!」
と、自分に言って聞かせてるような、人生訓を聞かせるような・・・
山登りって素晴らしいと思ったポイントの一つであります!
その後も登ります。

七曲登山道は階段が多いです。
整備されているので子供連れには良いかもですがスリリングさに欠けますね~。
残り600mの看板を見てゲンナリする子供たち

ここで、少し休憩します。
「おい、全部飲むなよ」と言う目つきで兄ちゃんが弟をガン見してます。

どんよりしてますw

最初の余裕はどこにもありません。
ココまで登って、もう一つ山登りって素晴らしいと思ったこと。
すれ違う人たちがみんな挨拶してくれるんです!!
ほぼ100%挨拶が返ってきます!
そして、引っこみ思案な長男キャン介も割と大きい声で挨拶出来てました!
次男ぷー太はまだ恥ずかしいみたいでムリ。
何というか、同じ山の山頂を目指すという共通の目的を持った共同体というような感覚が芽生えるんですね~
さぁ、残りの階段も頑張って登ります!

この辺でアメリカ人カップルとすれ違いました。
「ハロー」っていうか「こんにちは」っていうか迷ったんですが、ココは日本だ!
「こんにちは」と挨拶しました。
そしたらめっちゃ話しかけられたんで、アタフタしてたら
とっても上手な日本語!
子供たちにアメリカの人とコミュニケーションしちゃう父ちゃんすごいだろ?
と自慢してやりましたが、日本語じゃん!だってw
そしてもう少し頑張ると、頂上付近のリス村に到着!

この分かりやすいくらいの疲れ方w
良く頑張ったよ!お疲れ様!
このリス村にはリスが放し飼いされていて触れ合うことが出来ます。

手袋はめてエサを乗せるとリスが寄ってきてくれます。
でも疲れててそれどころではない子供たち(^m^ )

ぷー太にいたっては、ちょっと怖いみたいで、リスが足元駆け抜けたら・・・
うわぁぁぁ(゚ロ゚屮)屮←こんな感じでビビってました。
こんなに可愛いのにね~

ちなみに、タイワンリスいうシマリスより一回り大きいリスです。 ユイマーるさんに教えてもらいました。
さぁお目当ての岐阜城が見えて来ました!

岐阜城に上がる前に休憩。

お城前の大名時計。

15時半だから登山口からここまで1時間弱くらい。
岐阜城の中は展示もあって面白かったです。

織田信長の肖像画と。 子供たちは疲れて不機嫌です。
美濃のマムシ 斎藤道三とパチリ!

このおっさん誰ぇ? と悪態をついてました。 キャン介の口元は怒っていますw
そして、天守閣へ! 眺めは最高!

長良川を見下ろします!
川の向こうの長良川球場では高校野球の甲子園予選をやってるみたいでここまで応援の声が聞こえてきました!
どうだ! 頑張って登って見る景色はキレイだろ!?

うん!と言わせたようなキャン介のウソ笑いw
その後は、
山頂付近にある岩山でロッククライム遊び!


これが面白かったようで、2人も元気を取り戻しました!

休憩もしたし、下山開始!

下りは瞑想の小径ルートで。
七曲は整備されすぎて面白みに欠けましたが、こちらは結構面白かったです。
↑の写真に写っている方のようにトレイルランのトレーニングで走って登ってる人もいました~
すげぇな、おい。
岐阜の街を眼下に下ります。

ノリノリでアラレちゃん走りを取り戻しましたが・・・

危ないから走るなって!

でも笑顔で楽しそう!
岩場もあり

足場の悪い斜面もあり

冒険だ!アドベンチャーだ!とはしゃいでました! 同じかw
このくらいの難所があったほうが子供も楽しいみたいですね~
景色のいいところで休憩!

この写真をインスタにアップしたところ、最初にすれ違った山ガールの方に発見して頂きました。
山登りで繋がる縁ですね~
やっぱり瞑想ルートのほうが景色も良くて楽しいな~

程よくアドベンチャーだし。

そして、挨拶を恥ずかしがっていたぷー太も少しずつですが挨拶出来るようになってきました!
モジモジ挨拶がカワイイw親ばか^^
これも一つの成長ですね!
ノリノリでポーズ!

でも、年長のぷー太は 足を滑らせたり、木の根っこで足を引っ掛けたり、尻餅も結構付いてました。

若干ヒヤっとすることもあったので気を付けないといけないですね。
ヒヤリハットをカウントしておいて、6スベリ4ヒッカケ3尻モチ だね!って言うと4尻モチだよ!だってw
お前も数えてたんか。
結構、勢いで降りちゃうんでしっかり足元を確認しながら降りるように指導しました。
あ、ボクも初めての山登りなんですがねw
子供たちはだんだん降り慣れてきて、ボクより先にスイスイ歩いていきます。

お、置いてかないでぇぇ

と、いうことで子供のほうが先に下山完了!

この時の子供たちの顔には達成感と充実感がみなぎっているように見えました!
最後は車まで戻って笑顔の記念撮影!

初めての山登り、子供たちも楽しかったようです!
よく頑張ったね!
それにしても山登りっていいですね~
親子で汗かいて辛い思いをして励まし合うことなんてないなかなかですからね。
絆が深まると思います。
今度は瞑想ルートから登ってみよ~
そして夏休みのうちに1000m級の山へもチャレンジだ!
山登り楽しい!子供への励ましの言葉は自分への励ましでもある↓ポチッと励ましお願いします↓! では。

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
嫁さんは体調不良のためお留守番。
出発前に一悶着あり。
一旦は登るの中止!宣言したんですが子供が思いの外ヤル気。
ヤル気の芽を摘んでなるものか、とお昼から出掛けました。
土曜日のお昼14時半くらい着~
見上げれば岐阜城!
これを見上げた子供たち
思てたんと違う・・・と言わんばかりに「・・・」無言w
もっと小さい山だと思ってたらしい。
300m級!無事登頂なるか!?↓ポチッと応援お願いします↓!

にほんブログ村
それでも、
駐車場から登山口まで~
足取り軽く~
絶好調!
織田信長の居館跡にて記念撮影!

次男もまだまだ余裕のおどけっぷり。
笑顔満点!
山頂へのロープウェイ乗り場近くに居たボランティアの案内の人に
子供連れで登れる登山ルートを聞くと「七曲登山道」をすすめられました。
公園を横切って登山口を目指します!
登山口まで結構遠いし。
登山口を目指す間に、2人組のオシャレな山ガールとすれ違いましたよ。
やっと登山口に到着!

いざ!山頂を目指して!
ノリノリです!
キーンとアラレちゃん走りで登ってます。
子供たちのモチベーションはDSの万歩計機能!
1000歩歩くとコイン?をもらえるんだとか。
そう、子供のリュックの中身はDSw
しかし、1000歩達成した途端に・・・
どーん・・・
一気に足取り重く・・・
それでも階段が続く・・
バテてきましたね。
それでもバテバテの子供を励ましながら登ります。
「一歩一歩ゆっくりでいいから前に進め~」
「登ってる時が辛いほど頂上の景色はキレイなんだぞ!」
「ここで頑張れ!踏ん張れ!キツイ後にはいいことが待ってるぞ!」
と、自分に言って聞かせてるような、人生訓を聞かせるような・・・
山登りって素晴らしいと思ったポイントの一つであります!
その後も登ります。
七曲登山道は階段が多いです。
整備されているので子供連れには良いかもですがスリリングさに欠けますね~。
残り600mの看板を見てゲンナリする子供たち
ここで、少し休憩します。
「おい、全部飲むなよ」と言う目つきで兄ちゃんが弟をガン見してます。

どんよりしてますw
最初の余裕はどこにもありません。
ココまで登って、もう一つ山登りって素晴らしいと思ったこと。
すれ違う人たちがみんな挨拶してくれるんです!!
ほぼ100%挨拶が返ってきます!
そして、引っこみ思案な長男キャン介も割と大きい声で挨拶出来てました!
次男ぷー太はまだ恥ずかしいみたいでムリ。
何というか、同じ山の山頂を目指すという共通の目的を持った共同体というような感覚が芽生えるんですね~
さぁ、残りの階段も頑張って登ります!
この辺でアメリカ人カップルとすれ違いました。
「ハロー」っていうか「こんにちは」っていうか迷ったんですが、ココは日本だ!
「こんにちは」と挨拶しました。
そしたらめっちゃ話しかけられたんで、アタフタしてたら
とっても上手な日本語!
子供たちにアメリカの人とコミュニケーションしちゃう父ちゃんすごいだろ?
と自慢してやりましたが、日本語じゃん!だってw
そしてもう少し頑張ると、頂上付近のリス村に到着!
この分かりやすいくらいの疲れ方w
良く頑張ったよ!お疲れ様!
このリス村にはリスが放し飼いされていて触れ合うことが出来ます。
手袋はめてエサを乗せるとリスが寄ってきてくれます。
でも疲れててそれどころではない子供たち(^m^ )
ぷー太にいたっては、ちょっと怖いみたいで、リスが足元駆け抜けたら・・・
うわぁぁぁ(゚ロ゚屮)屮←こんな感じでビビってました。
こんなに可愛いのにね~
ちなみに、タイワンリスいうシマリスより一回り大きいリスです。 ユイマーるさんに教えてもらいました。
さぁお目当ての岐阜城が見えて来ました!
岐阜城に上がる前に休憩。
お城前の大名時計。
15時半だから登山口からここまで1時間弱くらい。
岐阜城の中は展示もあって面白かったです。
織田信長の肖像画と。 子供たちは疲れて不機嫌です。
美濃のマムシ 斎藤道三とパチリ!

このおっさん誰ぇ? と悪態をついてました。 キャン介の口元は怒っていますw
そして、天守閣へ! 眺めは最高!
長良川を見下ろします!
川の向こうの長良川球場では高校野球の甲子園予選をやってるみたいでここまで応援の声が聞こえてきました!
どうだ! 頑張って登って見る景色はキレイだろ!?
うん!と言わせたようなキャン介のウソ笑いw
その後は、
山頂付近にある岩山でロッククライム遊び!

これが面白かったようで、2人も元気を取り戻しました!
休憩もしたし、下山開始!
下りは瞑想の小径ルートで。
七曲は整備されすぎて面白みに欠けましたが、こちらは結構面白かったです。
↑の写真に写っている方のようにトレイルランのトレーニングで走って登ってる人もいました~
すげぇな、おい。
岐阜の街を眼下に下ります。
ノリノリでアラレちゃん走りを取り戻しましたが・・・
危ないから走るなって!
でも笑顔で楽しそう!
岩場もあり
足場の悪い斜面もあり
冒険だ!アドベンチャーだ!とはしゃいでました! 同じかw
このくらいの難所があったほうが子供も楽しいみたいですね~
景色のいいところで休憩!

この写真をインスタにアップしたところ、最初にすれ違った山ガールの方に発見して頂きました。
山登りで繋がる縁ですね~
やっぱり瞑想ルートのほうが景色も良くて楽しいな~

程よくアドベンチャーだし。

そして、挨拶を恥ずかしがっていたぷー太も少しずつですが挨拶出来るようになってきました!
モジモジ挨拶がカワイイw親ばか^^
これも一つの成長ですね!
ノリノリでポーズ!

でも、年長のぷー太は 足を滑らせたり、木の根っこで足を引っ掛けたり、尻餅も結構付いてました。

若干ヒヤっとすることもあったので気を付けないといけないですね。
ヒヤリハットをカウントしておいて、6スベリ4ヒッカケ3尻モチ だね!って言うと4尻モチだよ!だってw
お前も数えてたんか。
結構、勢いで降りちゃうんでしっかり足元を確認しながら降りるように指導しました。
あ、ボクも初めての山登りなんですがねw
子供たちはだんだん降り慣れてきて、ボクより先にスイスイ歩いていきます。

お、置いてかないでぇぇ

と、いうことで子供のほうが先に下山完了!
この時の子供たちの顔には達成感と充実感がみなぎっているように見えました!
最後は車まで戻って笑顔の記念撮影!
初めての山登り、子供たちも楽しかったようです!
よく頑張ったね!
それにしても山登りっていいですね~
親子で汗かいて辛い思いをして励まし合うことなんてないなかなかですからね。
絆が深まると思います。
今度は瞑想ルートから登ってみよ~
そして夏休みのうちに1000m級の山へもチャレンジだ!
山登り楽しい!子供への励ましの言葉は自分への励ましでもある↓ポチッと励ましお願いします↓! では。

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
2014年07月16日
1泊2日 金沢旅行中~
石川県は金沢に来てます。
久しぶりに降り立った金沢の街。
今日が二日目で帰り途中~
金沢駅の玄関。

お宿は温泉宿。

檜の部屋風呂。

ビールを浮かべて一杯やりました。

寿司の名店でランチ。

のどぐろの炙り。

最高でした!
接待旅行じゃなければ。
気ぃ使って疲れました~
でも普段行けない宿やお店に行けるのは役得w
金沢はやっぱりいい街でした!
きまっし金沢!いいね金沢!↓ポチッと応援お願いします↓! では。

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
久しぶりに降り立った金沢の街。
今日が二日目で帰り途中~
金沢駅の玄関。

お宿は温泉宿。

檜の部屋風呂。

ビールを浮かべて一杯やりました。

寿司の名店でランチ。

のどぐろの炙り。

最高でした!
接待旅行じゃなければ。
気ぃ使って疲れました~
でも普段行けない宿やお店に行けるのは役得w
金沢はやっぱりいい街でした!
きまっし金沢!いいね金沢!↓ポチッと応援お願いします↓! では。

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
Posted by ヒコタ at
15:21
2014年07月14日
釣り大会参戦! 賞品ゲット!
NOキャンプな週末でしたが外遊びで楽しみました。
日曜は予定がありキャンプのお誘いを断ってましたがふたを開ければ予定は雨天中止。
キャンプ行けてたな~というのは後の祭りですね。
ということで、
土曜日は山へ~
日曜日は川へ~
隣町で開催された釣り大会に参戦してきました。
モコベアーさんからこの大会のことを教えてもらい近いし、コーベアーさんが仕事?の付き合いで参加されるとのことで行ってみました。
今回の釣り大会の対象魚はコイ、フナ、その他・・・
ボクはバス釣り、メバリング、エギングなどルアー釣りはするんですが
コイ、フナは初めてです。
前日夜に、仕掛けとエサを買いに行きました。
さぁて・・・釣れるかな~

・・・・・
・・・・・
気配なし・・・・
そんな中、コーベアーさんはさすがの引きの強さを見せていましたよ~

釣ったど~!!

言うてましたw フナです。
しかも、ご一緒されてて道具を貸してもらってた方を差し置いて2匹釣ってました。
「フナはあたり取るのと、合わせが難しいよ~」と経験者のようなアドバイスをもらいましたw
さすがっす!
途中で、夕立ちのような雨に見舞われ釣り終了!
釣れた魚たちの大きさで勝負!

釣れていたのはフナ多数、コイ2匹、大きいスッポン1匹。
表彰式&抽選会!

コーベアーさんの釣ったフナは残念ながら入賞ならず・・・
え、うち? ノーフィッシュ(+o+)
でも、抽選会でいろいろもらっちゃいました!
もちろん強運カップル、モコベアーさん&コーベアーさんもしっかり賞品GETされてましたよ~
我が家の戦利品!

ダイワの帽子はボクがゲット!
雷魚専門の釣り具メーカー ラッティツイスターの帽子は長男!
自衛隊の非常食とおやつセットは次男がゲット!
と、初めてのフナ釣りで釣果0でした。
久しぶりの釣りは楽しかった~
来週は川キャンプ予定なので、川釣りに挑戦しようかな。
久々の釣りは楽しい。釣り具沼注意ですよ~↓ポチッと応援お願いします↓! では。

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
日曜は予定がありキャンプのお誘いを断ってましたがふたを開ければ予定は雨天中止。
キャンプ行けてたな~というのは後の祭りですね。
ということで、
土曜日は山へ~
日曜日は川へ~
隣町で開催された釣り大会に参戦してきました。
モコベアーさんからこの大会のことを教えてもらい近いし、コーベアーさんが仕事?の付き合いで参加されるとのことで行ってみました。
今回の釣り大会の対象魚はコイ、フナ、その他・・・
ボクはバス釣り、メバリング、エギングなどルアー釣りはするんですが
コイ、フナは初めてです。
前日夜に、仕掛けとエサを買いに行きました。
さぁて・・・釣れるかな~

・・・・・
・・・・・
気配なし・・・・
そんな中、コーベアーさんはさすがの引きの強さを見せていましたよ~

釣ったど~!!

言うてましたw フナです。
しかも、ご一緒されてて道具を貸してもらってた方を差し置いて2匹釣ってました。
「フナはあたり取るのと、合わせが難しいよ~」と経験者のようなアドバイスをもらいましたw
さすがっす!
途中で、夕立ちのような雨に見舞われ釣り終了!
釣れた魚たちの大きさで勝負!

釣れていたのはフナ多数、コイ2匹、大きいスッポン1匹。
表彰式&抽選会!

コーベアーさんの釣ったフナは残念ながら入賞ならず・・・
え、うち? ノーフィッシュ(+o+)
でも、抽選会でいろいろもらっちゃいました!
もちろん強運カップル、モコベアーさん&コーベアーさんもしっかり賞品GETされてましたよ~
我が家の戦利品!

ダイワの帽子はボクがゲット!
雷魚専門の釣り具メーカー ラッティツイスターの帽子は長男!
自衛隊の非常食とおやつセットは次男がゲット!
と、初めてのフナ釣りで釣果0でした。
久しぶりの釣りは楽しかった~
来週は川キャンプ予定なので、川釣りに挑戦しようかな。
久々の釣りは楽しい。釣り具沼注意ですよ~↓ポチッと応援お願いします↓! では。

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
2014年07月12日
初の親子登山で天下獲り気分!なう。
初めて親子登山!

金華山登頂!
と言っても300m級w
でも結構しんどい。
岐阜城天守閣にて叫ぶ!

天下獲ったど~!!
↓ポチッと応援お願いします↓! では。

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
金華山登頂!
と言っても300m級w
でも結構しんどい。
岐阜城天守閣にて叫ぶ!
天下獲ったど~!!
↓ポチッと応援お願いします↓! では。

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
Posted by ヒコタ at
16:02
│Comments(12)
2014年07月11日
自作テーブルとコーナンラックにオイル塗装してみる。
最近、楽天モーションウィジェットに昔の細川ふみえの写真集をおススメされまくってます。
なぜでしょう?
しかも、在庫なし。
別にそういうモノをショッピングした覚えはありませんが。
さて、先週の土曜日の話ですが・・・
天気予報は雨模様だったのですが・・・
全くのノーレイン!!
どころか晴れ。
この晴れ間を活かさない手はない!!
ということで前日のビアガーデン疲れもものともせず、
自作品に仕上げのヤスリ掛けと塗装に精を出しました!
まずは塗料の調達にいつも行くジャンボエンチョーへGO!!

以前、異形ロープ止めをココで買いましたがそれはまさかのコレジャナイ棒だったという・・・
しかし、今回のエンチョーは違います!!
塗料についてはほとんど予備知識なく行ったのですが・・・
いきなり見たことあるやつ発見!

ブログめぐりしていて見たことある塗料です!
ワトコ フィニッシングオイル 1L!
ミディアムウォルナットをチョイス!!
塗料って結構高いんですね~
エンチョーは楽天より安かったですね。
そして、この蜜蝋ワックスも売ってて迷ったんですよね~
これもエンチョーのほうが安い。
ちなみにワックスとオイルフィニッシュとではどちらがよいんでしょうね。
お好み??今度はワックスにも挑戦してみようかな。
そして・・・
とあるコスリニストの方が言ってました。
塗装するならコ・ス・レと。

ということで、サンドペーパーとサンディングブロックを買ってきてスリスリ・・・スリスリ・・・
えぇぇい、飽きた。
ということで、
程よくコスッたところで・・・じゃーーん!

塗料に缶に刷毛も揃えました。
ヌリヌリ~

ムラムラ~
塗装って結構難しい・・・
さくらんぼさんから、刷毛した後すぐに余分なオイルを拭き取るとムラ出にくいよ!
とアドバイスをもらいましたが時すでにお寿司・・・
でも、木目が際立って結構いい感じです!
ミディアムウォルナットですが思ってたより濃い感じがしますね。
テーブルの脚はとりあえず塗らずにおいてみる。
ついでにコーナンラックもコスッて塗装します。

コーナンラックは塗料が染みにくいのか、ミディアムよりチョイ薄って感じです。
樹種によって塗料のノリが違うんでしょうか??
あ、塗装完了の写真撮り忘れた・・・
乾燥がてら庭飲みです。

ファイアグリルは飾りです。 雰囲気出るでしょw
2~3日は結構オイルの匂いが残りますね。
でも、このオイルの匂い結構好きかもw
ヤスリがけにサンディングブロックを使いました。
メーカー品は結構高いんですね。
これはノーブランドなやつをお安く購入。
刷毛はハンディクラウン。 クラウンマークが気に入ったので購入。
もっとナチュラル系の色でも良かったかな。
早くフィールドで使ってみたい。
塗装完了で自作完了! 次なる自作に向けて↓ポチッと応援お願いします↓! では。

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
なぜでしょう?
しかも、在庫なし。
別にそういうモノをショッピングした覚えはありませんが。
さて、先週の土曜日の話ですが・・・
天気予報は雨模様だったのですが・・・
全くのノーレイン!!
どころか晴れ。
この晴れ間を活かさない手はない!!
ということで前日のビアガーデン疲れもものともせず、
自作品に仕上げのヤスリ掛けと塗装に精を出しました!
まずは塗料の調達にいつも行くジャンボエンチョーへGO!!
以前、異形ロープ止めをココで買いましたがそれはまさかのコレジャナイ棒だったという・・・
しかし、今回のエンチョーは違います!!
塗料についてはほとんど予備知識なく行ったのですが・・・
いきなり見たことあるやつ発見!

ブログめぐりしていて見たことある塗料です!
ワトコ フィニッシングオイル 1L!
ミディアムウォルナットをチョイス!!
塗料って結構高いんですね~
そして、この蜜蝋ワックスも売ってて迷ったんですよね~
ちなみにワックスとオイルフィニッシュとではどちらがよいんでしょうね。
お好み??今度はワックスにも挑戦してみようかな。
そして・・・
とあるコスリニストの方が言ってました。
塗装するならコ・ス・レと。
ということで、サンドペーパーとサンディングブロックを買ってきてスリスリ・・・スリスリ・・・
えぇぇい、飽きた。
ということで、
程よくコスッたところで・・・じゃーーん!
塗料に缶に刷毛も揃えました。
ヌリヌリ~
ムラムラ~
塗装って結構難しい・・・
さくらんぼさんから、刷毛した後すぐに余分なオイルを拭き取るとムラ出にくいよ!
とアドバイスをもらいましたが時すでにお寿司・・・
でも、木目が際立って結構いい感じです!
ミディアムウォルナットですが思ってたより濃い感じがしますね。
テーブルの脚はとりあえず塗らずにおいてみる。
ついでにコーナンラックもコスッて塗装します。
コーナンラックは塗料が染みにくいのか、ミディアムよりチョイ薄って感じです。
樹種によって塗料のノリが違うんでしょうか??
あ、塗装完了の写真撮り忘れた・・・
乾燥がてら庭飲みです。
ファイアグリルは飾りです。 雰囲気出るでしょw
2~3日は結構オイルの匂いが残りますね。
でも、このオイルの匂い結構好きかもw
ヤスリがけにサンディングブロックを使いました。
メーカー品は結構高いんですね。
刷毛はハンディクラウン。 クラウンマークが気に入ったので購入。
もっとナチュラル系の色でも良かったかな。
早くフィールドで使ってみたい。
塗装完了で自作完了! 次なる自作に向けて↓ポチッと応援お願いします↓! では。

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
2014年07月09日
ロストルって何なのさっ。 ユニフレーム ヘビーロストルとファイアグリル専用収納袋レポ。
昨日の記事の続きのレポです。
金曜日にゲットしたユニフレーム ファイアグリルのオプション品、
収納ケースとヘビーロストルを土曜日に買ってきました。

ロストルって知ったふうに言ってますが…実は…
はにゃ?ロストルってな~に?
ちなみに、はに丸が大人向け情報番組で復活するそうです。
今見るとちょっとイラッとしそうですがw
ロストル知らない人は知ったかぶりして↓知ってる人は上から目線で↓ポチッと一推しお願いします!

にほんブログ村
で、調べました。
ロストルとは・・・通風をよくし火がよく燃えるように,炉やストーブの下部に設けた鉄の格子。
オランダ語で火格子だそうです。
ということで・・
これもロストル↓なんですね。

ロストルに・・・

ロストルを乗せて・・・

さらにロストル・・・

オン ザ ダッチ
モコベアーさんにもらったダッチを乗せてみました。

ダッチスタンドもロストルの一種?らしく。ロストル3段重ね仕様。
いい感じです。
ヘビーロストルが無いと・・・

純正のステンレスのペラいロストルにオンザダッチ。
これで炭を起こして熱が加わると純正ロストルが曲がります。
そんなロストルをボクは見てきました。
なので、ヘビーロストルを購入したのです!!
結構ちゃんと見てるでしょw!?
さらに焼き網にダッチ。

これも間違いなく網が曲がるでしょう!
そこでヘビーロストルですよ。

径5mmステンレス無垢棒を使用したヘビーロストル。

実際に使うとこんな感じでしょうか↓
ダッチ料理作るのが楽しみです!
お次は専用の収納袋です!

出しました。

出した時思いました・・・これ、専用の収納袋じゃなくても良かったんじゃ・・・
もっと、安いナイロンのトートでもいいような。
ま、買ってしまったものはしょうがない。
内側はビニールになっていて丈夫で汚れには強そうです。

すっぽり入る大きさです。2台収納出来るらしいです。

バックルベルト付きです。

ファイアグリルと収納袋のセットもあるんですね。
全然お得じゃないですけどw
ということで、ファイアグリル関連のレポでした~
さて、何回ロストルって言ったでしょう!?
ボクは数えてませんw
ロストル知らなかった人も覚えれたでしょう!? え?みんな知ってたの?↓ポチッと応援お願いします↓! では。

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
金曜日にゲットしたユニフレーム ファイアグリルのオプション品、
収納ケースとヘビーロストルを土曜日に買ってきました。
ロストルって知ったふうに言ってますが…実は…
はにゃ?ロストルってな~に?
ちなみに、はに丸が大人向け情報番組で復活するそうです。
今見るとちょっとイラッとしそうですがw
ロストル知らない人は知ったかぶりして↓知ってる人は上から目線で↓ポチッと一推しお願いします!

にほんブログ村
で、調べました。
ロストルとは・・・通風をよくし火がよく燃えるように,炉やストーブの下部に設けた鉄の格子。
オランダ語で火格子だそうです。
ということで・・
これもロストル↓なんですね。

ロストルに・・・

ロストルを乗せて・・・

さらにロストル・・・

オン ザ ダッチ
モコベアーさんにもらったダッチを乗せてみました。

ダッチスタンドもロストルの一種?らしく。ロストル3段重ね仕様。
いい感じです。
ヘビーロストルが無いと・・・

純正のステンレスのペラいロストルにオンザダッチ。
これで炭を起こして熱が加わると純正ロストルが曲がります。
そんなロストルをボクは見てきました。
なので、ヘビーロストルを購入したのです!!
結構ちゃんと見てるでしょw!?
さらに焼き網にダッチ。

これも間違いなく網が曲がるでしょう!
そこでヘビーロストルですよ。

径5mmステンレス無垢棒を使用したヘビーロストル。
実際に使うとこんな感じでしょうか↓
お次は専用の収納袋です!

出しました。
出した時思いました・・・これ、専用の収納袋じゃなくても良かったんじゃ・・・
もっと、安いナイロンのトートでもいいような。
ま、買ってしまったものはしょうがない。
内側はビニールになっていて丈夫で汚れには強そうです。
すっぽり入る大きさです。2台収納出来るらしいです。
バックルベルト付きです。
ファイアグリルと収納袋のセットもあるんですね。
ということで、ファイアグリル関連のレポでした~
さて、何回ロストルって言ったでしょう!?
ボクは数えてませんw
ロストル知らなかった人も覚えれたでしょう!? え?みんな知ってたの?↓ポチッと応援お願いします↓! では。

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
2014年07月08日
違う、そうジャナイ。ユニフレーム ファイアグリル レポ!
さて、昨日の記事にも書いたように庄太郎さんからゲットしたユニフレーム ファイアグリルレポ!
もう、みんな使ってて今さらだけどレポしてもいいよね。
答えは聞いてない!!
久々にリュウタロスが降臨したところで、ポチッと一推しお願いします!

にほんブログ村
今さらな定番品レポですが、やっていいよと言ってもらったのでやっちゃいますよ!!
ありがとう!Rukaパパさん、rioru3さん!
さぁ行ってみましょう!

飲み屋街から我が家まで歩いて持って帰りました。 指がちぎれるかとw
箱から出してみます!

ピッカピカの未使用品ですよ。
見慣れるほど見たことのある焚き火台ですが組み立てるのは初めてです!!
まずは脚を組み立てます。

ま、組み立てるって言っても広げるだけなんで間違いようがないよねw

広げて~
からの~

なんか蜘蛛っぽい? どやって台乗せるの??
Σ(゚Д゚;)
違う 違う そうじゃ そうじゃない。
違う 違う そうじゃない。
このままじゃ辛い。
ひざまづきました。
2コマ前に巻き戻し。
ま、組み立てるって言っても広げるだけなんで間違いようがないよねw

広げて~
からの~

ほら、簡単に出来ました!
で、さっきのは見なかったことに(/ω・\)チラッ ・・・はなりませんよねw
広げる時にこの赤い矢印方向に動かさないと

あんな蜘蛛みたいな、そうジャナイ感じになります。 ご注意を。
誰も間違わんかw
ということで脚完成!

いざ、台を乗せる!

純正のステンレスのヤツを乗せる!

外に出してみると雰囲気でる~

早く使いたいな~
グリル台も折り畳めると言うこと無いんだけどね~
あと、実際、焚き火した時にこの台の浅さがどうなのか気になりますね。
ま、定番なので問題ないか。
っと、みんな使ってるから大丈夫的な小市民発想w
で、こんなラージサイズのファイアグリルも出てたんですね~ ダッチが2個乗るw
ちょっとデカいな~ 台が折り畳めるといいけど。 しつこいw?
さて、先日買って来た収納袋やヘビーロストルのレポはまた次回。
定番商品で引っ張るなってw
安心の定番品!やっぱり新しいギアは嬉しい! ↓ポチッと応援お願いします↓! では。

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
もう、みんな使ってて今さらだけどレポしてもいいよね。
答えは聞いてない!!
久々にリュウタロスが降臨したところで、ポチッと一推しお願いします!

にほんブログ村
今さらな定番品レポですが、やっていいよと言ってもらったのでやっちゃいますよ!!
ありがとう!Rukaパパさん、rioru3さん!
さぁ行ってみましょう!
飲み屋街から我が家まで歩いて持って帰りました。 指がちぎれるかとw
箱から出してみます!
ピッカピカの未使用品ですよ。
見慣れるほど見たことのある焚き火台ですが組み立てるのは初めてです!!
まずは脚を組み立てます。
ま、組み立てるって言っても広げるだけなんで間違いようがないよねw

広げて~
からの~

なんか蜘蛛っぽい? どやって台乗せるの??
Σ(゚Д゚;)
違う 違う そうじゃ そうじゃない。
違う 違う そうじゃない。
このままじゃ辛い。
ひざまづきました。
2コマ前に巻き戻し。
ま、組み立てるって言っても広げるだけなんで間違いようがないよねw

広げて~
からの~

ほら、簡単に出来ました!
で、さっきのは見なかったことに(/ω・\)チラッ ・・・はなりませんよねw
広げる時にこの赤い矢印方向に動かさないと

あんな蜘蛛みたいな、そうジャナイ感じになります。 ご注意を。
誰も間違わんかw
ということで脚完成!
いざ、台を乗せる!

純正のステンレスのヤツを乗せる!

外に出してみると雰囲気でる~
早く使いたいな~
グリル台も折り畳めると言うこと無いんだけどね~
あと、実際、焚き火した時にこの台の浅さがどうなのか気になりますね。
ま、定番なので問題ないか。
っと、みんな使ってるから大丈夫的な小市民発想w
で、こんなラージサイズのファイアグリルも出てたんですね~ ダッチが2個乗るw
さて、先日買って来た収納袋やヘビーロストルのレポはまた次回。
定番商品で引っ張るなってw
安心の定番品!やっぱり新しいギアは嬉しい! ↓ポチッと応援お願いします↓! では。

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
2014年07月07日
交渉成立!受け渡しはコインロッカーで。
さて、昨日の記事で紹介したように持ってないハズのユニのファイアグリルの
ヘビーロストルと収納ケースを買ってきたわけですが・・・
ボクは持ってない焚き火台の収納ケースを買っちゃうほどのユニフレームマニアでもなければ沼の住人ではありません。
じゃ、何で買ったか~
※もうお分かりだと思いますが、なになに?とワクワクしたフリをして最後までお付き合い下さいm(__)m
そして、ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村
さかのぼること金曜日のビアガーデン・・・
関東ブロガーさんの間で盛んに行われている街飲みオフ。
というか、ただの仕事帰りの飲み会w
楽しそうだけど、東海はやらないの?
と、言いだしたのは庄太郎さん。 ※ちなみに庄ちゃんはノンブロガー。
この時期行くならビアガーデンっしょ!
ということで、海パパさん、庄太郎さん、ペロティさん、モコベアーさん、コーベアーさんと乾杯!

中日ビルのビアガーデン。

心配された雨も降られずよかった~
2軒目からは仕事終わりでお疲れのセフォさんと合流。

7人で2回目の乾杯!

キャンプ場でしか会ったことない人たちと初めての街飲み!
新鮮で楽しかったですね~ また、飲みましょう!
さて、そんな夜・・・

庄太郎さんから渡された謎のカギ。
「地下のロッカーにブツを置いておいた。 欲しけりゃ探せw」
と言われました。
が、さすがに探すのムリなんで庄ちゃんに案内してもらうことに
栄の地下に潜入!

途中、庄ちゃんロッカーの場所見失う事件があったりしましたが、
それらしきロッカー発見!

開けてみます。

あった~!

はい、皆様もうお分かりですね。

ユニフレーム ファイアグリル~!!
以前に我が家の焚き火台がグラグラなので、焚き火台物色中な記事を書いてまして・・・
過去記事→赤紙ないけどスポオソへ~
それを見た庄ちゃんから、ユニのファイアグリル余ってるけどどう?
と、声掛けてもらいました。
しかも、新品未使用品を格安で。 迷わずお願いして交渉成立してたわけです。
この記事で海パパさんからも焚き火台いる?と聞かれてましたがスルーしてましたね。すいませんw

と、いうことで焚き火台を格安ゲット!!
庄ちゃん!ありがとう!
新品の焚き火台が一台余ってるって普通じゃないけどw
ロッカー代はビール払いでw!
買ってきたヘビーロストルと収納ケースと合わせてレポしようかな。
今さらレポ要るのか?な定番品ですがね。
でも、我が家にとってはせっかくのNEWギアだしね。
街飲み楽しい! キャンプ仲間は飲み仲間! ↓ポチッと応援お願いします↓! では。

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
ヘビーロストルと収納ケースを買ってきたわけですが・・・
ボクは持ってない焚き火台の収納ケースを買っちゃうほどのユニフレームマニアでもなければ沼の住人ではありません。
じゃ、何で買ったか~
※もうお分かりだと思いますが、なになに?とワクワクしたフリをして最後までお付き合い下さいm(__)m
そして、ポチッと応援お願いします。

にほんブログ村
さかのぼること金曜日のビアガーデン・・・
関東ブロガーさんの間で盛んに行われている街飲みオフ。
というか、ただの仕事帰りの飲み会w
楽しそうだけど、東海はやらないの?
と、言いだしたのは庄太郎さん。 ※ちなみに庄ちゃんはノンブロガー。
この時期行くならビアガーデンっしょ!
ということで、海パパさん、庄太郎さん、ペロティさん、モコベアーさん、コーベアーさんと乾杯!
中日ビルのビアガーデン。
心配された雨も降られずよかった~
2軒目からは仕事終わりでお疲れのセフォさんと合流。
7人で2回目の乾杯!
キャンプ場でしか会ったことない人たちと初めての街飲み!
新鮮で楽しかったですね~ また、飲みましょう!
さて、そんな夜・・・

庄太郎さんから渡された謎のカギ。
「地下のロッカーにブツを置いておいた。 欲しけりゃ探せw」
と言われました。
が、さすがに探すのムリなんで庄ちゃんに案内してもらうことに
栄の地下に潜入!
途中、庄ちゃんロッカーの場所見失う事件があったりしましたが、
それらしきロッカー発見!
開けてみます。
あった~!
はい、皆様もうお分かりですね。
ユニフレーム ファイアグリル~!!
以前に我が家の焚き火台がグラグラなので、焚き火台物色中な記事を書いてまして・・・
過去記事→赤紙ないけどスポオソへ~
それを見た庄ちゃんから、ユニのファイアグリル余ってるけどどう?
と、声掛けてもらいました。
しかも、新品未使用品を格安で。 迷わずお願いして交渉成立してたわけです。
この記事で海パパさんからも焚き火台いる?と聞かれてましたがスルーしてましたね。すいませんw
と、いうことで焚き火台を格安ゲット!!
庄ちゃん!ありがとう!
新品の焚き火台が一台余ってるって普通じゃないけどw
ロッカー代はビール払いでw!
買ってきたヘビーロストルと収納ケースと合わせてレポしようかな。
今さらレポ要るのか?な定番品ですがね。
でも、我が家にとってはせっかくのNEWギアだしね。
街飲み楽しい! キャンプ仲間は飲み仲間! ↓ポチッと応援お願いします↓! では。

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
2014年07月06日
焚き火台グッズ!?本日SWENで買ったもの。
NOキャンプな週末・・・
じっとしてられないので
エアポートウォーク名古屋へGO!!
SWENにて・・・こんなの買いたいけど・・・


目の保養ですw
でも店を出る頃には・・・

手荷物がw
中身は・・・ユニフレーム ファイアグリル!

のオプション品たち・・・
ヘビーロストルと収納ケース!!
ヘビーロストルはユニフレーム ファイアグリルでダッチ料理を楽しむために!
収納ケースはユニフレーム ファイアグリルを持ち運ぶために!!
えっ!?
お前の焚き火台はユニじゃないだろ!?
あのガタガタのヤツでしょ!?
っとピンと来た方は相当なヒコタジャンキーw
じゃなんで、これ買ったかって!?
その件はまた。
もったいぶるんじゃねーよっ!と言いながら、ポチッと応援お願いします↓! では。

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
じっとしてられないので
エアポートウォーク名古屋へGO!!
SWENにて・・・こんなの買いたいけど・・・


目の保養ですw
でも店を出る頃には・・・

手荷物がw
中身は・・・ユニフレーム ファイアグリル!
のオプション品たち・・・
ヘビーロストルと収納ケース!!
ヘビーロストルはユニフレーム ファイアグリルでダッチ料理を楽しむために!
収納ケースはユニフレーム ファイアグリルを持ち運ぶために!!
えっ!?
お前の焚き火台はユニじゃないだろ!?
あのガタガタのヤツでしょ!?
っとピンと来た方は相当なヒコタジャンキーw
じゃなんで、これ買ったかって!?
その件はまた。
もったいぶるんじゃねーよっ!と言いながら、ポチッと応援お願いします↓! では。

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ