2015年10月09日
ウイングタープ連結用セッティング治具の作り方
こんばんは!
先日、ゆきぴーさんから記事の内容と写真が合ってないですよ!とご指摘頂きました。
1年以上前の記事だったんですがボクの不注意でアップしていた写真を別の写真に上書きしてしまったことがありまして、一部記事と無関係な画像に差し替えられてしまったのです。
その当時もご指摘頂いたんですがメンドクサクて放置してましたw
そして、一昨日ゆきぴーさんから再びコメントが・・・
なんと!?ボクの記事をどく~はして頂いたのだとか!
しかも超絶面白いとまで言って頂いて・・・
いや、そこまでは言ってないと思うよ。
もう、嬉しすぎて・・・
なんも言えねぇ・・・(嬉涙
いや、お礼くらい言ったほうがいいと思うよ。
で、コメントでご指摘頂いてその上、読破までしていただいとなれば・・
ここでやらねば男が廃る!ってもんですよ!
いや、すでに廃ってると思うよ。
で、そのご指摘頂いた2014年7月17日の記事・・・
山歩きの記録。初めての親子登山で金華山!
この記事の写真を元通りにしました!
いや、男気見せたったみたいに書いてるけどもともとは自分のせいだと思うよ。
そうは言いますけどね、ファイル名を頼りに画像を探して画像修正してアップしてって結構メンドクサいんですよw
ゆきぴーさん、ご指摘頂きありがとうございました!
そして、一気読みもありがとうございます!
ここまでを要約すると・・
「ゆきぴーさんにご指摘頂いた記事を修正しました。ご指摘頂きありがとーございます!」
たった一行で済むことを・・w
まずはポチっと応援お願いします!↓!

にほんブログ村
さて、昨日もチラッと書いた庄太郎さんが作った
ルクセ「メガホーン」とウイングタープを連結するためのセッティング治具の作り方の話。
この道具なんて言えばいいんですかね。
もっとカッコいいピンとくるネーミングがあればネーミングライツを差し上げますw
あ、別にボクにそんな権利があるワケでは無いw
さて、円形の部品の3方にカラビナをセットして

2方のガイロープはタープの張り縄になり、
1方のベルトはウイングタープ側のセッティングテープになります。
付属の円形の部品受けをポールにセットします。

あ、ちなみにこの部品・・・
マスプロ電工 マスト支線止め金具といいます。
買う場合はポールの径によって種類があるのでしっかり確認しましょう。
アンテナの設置に使う金具らしくホームセンターに売っているとか。
ネットだと送料の方が高くなりそうなのでホームセンターで買ったほうがいいな。
もう一度見てみましょう。

材料は・・・マスト支線止め金具にカラビナ、ガイロープ、ベルトです。
ウイングタープにつながるベルトの先端はリングとカラビナ。

これをメガホーンの帽子のすき間から出します。
幕内でセットしたところ。

上のメッシュ部分にベルトを通すのでメッシュはクローズ出来ません。
ガイロープはウイングの反対側のメガホーンのペグを使うので新たにペグを打つことも無く。
ロープは幕に沿ってペグに行くので幕内で邪魔になることもありません。
と、いうことで、コレを使えば・・・

こんな感じでメガホーンとウイングタープが連結出来るのです!!
これはメガホーンに限らずいろんなワンポールのテントに使えますね~
頭からベルトが出せるベンチレータとかがあれば、ですが。
で、先日メガホーンを買った磯野さんがコレを見て、
庄ちゃんに作ってもらうようにお願いしているのをボクは聞き逃しませんでしたw
そして、次の日くらいには庄ちゃんが金具を入手しくれたらしいwボクノモナーw
って、ボクのネタみたいに書いてますが完全に庄ちゃんのネタですねwスマソ
これが・・
人のフンドシで相撲をとると言うことかーっ
海さんの気持ちが分かりました。
何か申し訳ない気持ちもありますが、
チョー気持ちいい!
今日、2回目の北島語録だと思うよ。
でもこんなこと考えつくなんてスゴイね~
いよいよ、ウイングタープが欲しくなりました!
ポチっと応援お願いします!↓!

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
先日、ゆきぴーさんから記事の内容と写真が合ってないですよ!とご指摘頂きました。
1年以上前の記事だったんですがボクの不注意でアップしていた写真を別の写真に上書きしてしまったことがありまして、一部記事と無関係な画像に差し替えられてしまったのです。
その当時もご指摘頂いたんですがメンドクサクて放置してましたw
そして、一昨日ゆきぴーさんから再びコメントが・・・
なんと!?ボクの記事をどく~はして頂いたのだとか!
しかも超絶面白いとまで言って頂いて・・・
いや、そこまでは言ってないと思うよ。
もう、嬉しすぎて・・・
なんも言えねぇ・・・(嬉涙
いや、お礼くらい言ったほうがいいと思うよ。
で、コメントでご指摘頂いてその上、読破までしていただいとなれば・・
ここでやらねば男が廃る!ってもんですよ!
いや、すでに廃ってると思うよ。
で、そのご指摘頂いた2014年7月17日の記事・・・
山歩きの記録。初めての親子登山で金華山!
この記事の写真を元通りにしました!
いや、男気見せたったみたいに書いてるけどもともとは自分のせいだと思うよ。
そうは言いますけどね、ファイル名を頼りに画像を探して画像修正してアップしてって結構メンドクサいんですよw
ゆきぴーさん、ご指摘頂きありがとうございました!
そして、一気読みもありがとうございます!
ここまでを要約すると・・
「ゆきぴーさんにご指摘頂いた記事を修正しました。ご指摘頂きありがとーございます!」
たった一行で済むことを・・w
まずはポチっと応援お願いします!↓!

にほんブログ村
さて、昨日もチラッと書いた庄太郎さんが作った
ルクセ「メガホーン」とウイングタープを連結するためのセッティング治具の作り方の話。
この道具なんて言えばいいんですかね。
もっとカッコいいピンとくるネーミングがあればネーミングライツを差し上げますw
あ、別にボクにそんな権利があるワケでは無いw
さて、円形の部品の3方にカラビナをセットして
2方のガイロープはタープの張り縄になり、
1方のベルトはウイングタープ側のセッティングテープになります。
付属の円形の部品受けをポールにセットします。
あ、ちなみにこの部品・・・
買う場合はポールの径によって種類があるのでしっかり確認しましょう。
アンテナの設置に使う金具らしくホームセンターに売っているとか。
ネットだと送料の方が高くなりそうなのでホームセンターで買ったほうがいいな。
もう一度見てみましょう。
材料は・・・マスト支線止め金具にカラビナ、ガイロープ、ベルトです。
ウイングタープにつながるベルトの先端はリングとカラビナ。
これをメガホーンの帽子のすき間から出します。
幕内でセットしたところ。
上のメッシュ部分にベルトを通すのでメッシュはクローズ出来ません。
ガイロープはウイングの反対側のメガホーンのペグを使うので新たにペグを打つことも無く。
ロープは幕に沿ってペグに行くので幕内で邪魔になることもありません。
と、いうことで、コレを使えば・・・
こんな感じでメガホーンとウイングタープが連結出来るのです!!
これはメガホーンに限らずいろんなワンポールのテントに使えますね~
頭からベルトが出せるベンチレータとかがあれば、ですが。
で、先日メガホーンを買った磯野さんがコレを見て、
庄ちゃんに作ってもらうようにお願いしているのをボクは聞き逃しませんでしたw
そして、次の日くらいには庄ちゃんが金具を入手しくれたらしいwボクノモナーw
って、ボクのネタみたいに書いてますが完全に庄ちゃんのネタですねwスマソ
これが・・
人のフンドシで相撲をとると言うことかーっ
海さんの気持ちが分かりました。
何か申し訳ない気持ちもありますが、
チョー気持ちいい!
今日、2回目の北島語録だと思うよ。
でもこんなこと考えつくなんてスゴイね~
いよいよ、ウイングタープが欲しくなりました!
ポチっと応援お願いします!↓!

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
Posted by ヒコタ at 22:29│Comments(2)
│道具のこと
この記事へのコメント
こんばんはー
ヾノ・ω・`)イヤイヤ これどっかで見た受売りだから(^_^;)
でもなかなかいい感じだよねー(^o^)
あっちなみにZ君のpicは残してほしかったなーw( ̄▽ ̄)
ヾノ・ω・`)イヤイヤ これどっかで見た受売りだから(^_^;)
でもなかなかいい感じだよねー(^o^)
あっちなみにZ君のpicは残してほしかったなーw( ̄▽ ̄)
Posted by 庄太郎 at 2015年10月09日 22:57
庄太郎さん!
ナイスアイデアですよね。
受け売りでもなんでも見つけてくるところがサスガです。
そして金物入手ありがとーございます!
Z君のは艶かしすぎるためカットしましたw
ナイスアイデアですよね。
受け売りでもなんでも見つけてくるところがサスガです。
そして金物入手ありがとーございます!
Z君のは艶かしすぎるためカットしましたw
Posted by ヒコタ
at 2015年10月10日 23:50
