2014年07月17日
山歩きの記録。初めての親子登山で金華山!
先週の土曜日ですが、岐阜県にある金華山に子供と登ってきました!
嫁さんは体調不良のためお留守番。
出発前に一悶着あり。
一旦は登るの中止!宣言したんですが子供が思いの外ヤル気。
ヤル気の芽を摘んでなるものか、とお昼から出掛けました。
土曜日のお昼14時半くらい着~
見上げれば岐阜城!

これを見上げた子供たち
思てたんと違う・・・と言わんばかりに「・・・」無言w
もっと小さい山だと思ってたらしい。
300m級!無事登頂なるか!?↓ポチッと応援お願いします↓!

にほんブログ村
それでも、
駐車場から登山口まで~

足取り軽く~

絶好調!
織田信長の居館跡にて記念撮影!

次男もまだまだ余裕のおどけっぷり。
笑顔満点!

山頂へのロープウェイ乗り場近くに居たボランティアの案内の人に
子供連れで登れる登山ルートを聞くと「七曲登山道」をすすめられました。
公園を横切って登山口を目指します!

登山口まで結構遠いし。
登山口を目指す間に、2人組のオシャレな山ガールとすれ違いましたよ。
やっと登山口に到着!

いざ!山頂を目指して!
ノリノリです!

キーンとアラレちゃん走りで登ってます。
子供たちのモチベーションはDSの万歩計機能!
1000歩歩くとコイン?をもらえるんだとか。
そう、子供のリュックの中身はDSw
しかし、1000歩達成した途端に・・・
どーん・・・

一気に足取り重く・・・
それでも階段が続く・・

バテてきましたね。
それでもバテバテの子供を励ましながら登ります。
「一歩一歩ゆっくりでいいから前に進め~」
「登ってる時が辛いほど頂上の景色はキレイなんだぞ!」
「ここで頑張れ!踏ん張れ!キツイ後にはいいことが待ってるぞ!」
と、自分に言って聞かせてるような、人生訓を聞かせるような・・・
山登りって素晴らしいと思ったポイントの一つであります!
その後も登ります。

七曲登山道は階段が多いです。
整備されているので子供連れには良いかもですがスリリングさに欠けますね~。
残り600mの看板を見てゲンナリする子供たち

ここで、少し休憩します。
「おい、全部飲むなよ」と言う目つきで兄ちゃんが弟をガン見してます。

どんよりしてますw

最初の余裕はどこにもありません。
ココまで登って、もう一つ山登りって素晴らしいと思ったこと。
すれ違う人たちがみんな挨拶してくれるんです!!
ほぼ100%挨拶が返ってきます!
そして、引っこみ思案な長男キャン介も割と大きい声で挨拶出来てました!
次男ぷー太はまだ恥ずかしいみたいでムリ。
何というか、同じ山の山頂を目指すという共通の目的を持った共同体というような感覚が芽生えるんですね~
さぁ、残りの階段も頑張って登ります!

この辺でアメリカ人カップルとすれ違いました。
「ハロー」っていうか「こんにちは」っていうか迷ったんですが、ココは日本だ!
「こんにちは」と挨拶しました。
そしたらめっちゃ話しかけられたんで、アタフタしてたら
とっても上手な日本語!
子供たちにアメリカの人とコミュニケーションしちゃう父ちゃんすごいだろ?
と自慢してやりましたが、日本語じゃん!だってw
そしてもう少し頑張ると、頂上付近のリス村に到着!

この分かりやすいくらいの疲れ方w
良く頑張ったよ!お疲れ様!
このリス村にはリスが放し飼いされていて触れ合うことが出来ます。

手袋はめてエサを乗せるとリスが寄ってきてくれます。
でも疲れててそれどころではない子供たち(^m^ )

ぷー太にいたっては、ちょっと怖いみたいで、リスが足元駆け抜けたら・・・
うわぁぁぁ(゚ロ゚屮)屮←こんな感じでビビってました。
こんなに可愛いのにね~

ちなみに、タイワンリスいうシマリスより一回り大きいリスです。 ユイマーるさんに教えてもらいました。
さぁお目当ての岐阜城が見えて来ました!

岐阜城に上がる前に休憩。

お城前の大名時計。

15時半だから登山口からここまで1時間弱くらい。
岐阜城の中は展示もあって面白かったです。

織田信長の肖像画と。 子供たちは疲れて不機嫌です。
美濃のマムシ 斎藤道三とパチリ!

このおっさん誰ぇ? と悪態をついてました。 キャン介の口元は怒っていますw
そして、天守閣へ! 眺めは最高!

長良川を見下ろします!
川の向こうの長良川球場では高校野球の甲子園予選をやってるみたいでここまで応援の声が聞こえてきました!
どうだ! 頑張って登って見る景色はキレイだろ!?

うん!と言わせたようなキャン介のウソ笑いw
その後は、
山頂付近にある岩山でロッククライム遊び!


これが面白かったようで、2人も元気を取り戻しました!

休憩もしたし、下山開始!

下りは瞑想の小径ルートで。
七曲は整備されすぎて面白みに欠けましたが、こちらは結構面白かったです。
↑の写真に写っている方のようにトレイルランのトレーニングで走って登ってる人もいました~
すげぇな、おい。
岐阜の街を眼下に下ります。

ノリノリでアラレちゃん走りを取り戻しましたが・・・

危ないから走るなって!

でも笑顔で楽しそう!
岩場もあり

足場の悪い斜面もあり

冒険だ!アドベンチャーだ!とはしゃいでました! 同じかw
このくらいの難所があったほうが子供も楽しいみたいですね~
景色のいいところで休憩!

この写真をインスタにアップしたところ、最初にすれ違った山ガールの方に発見して頂きました。
山登りで繋がる縁ですね~
やっぱり瞑想ルートのほうが景色も良くて楽しいな~

程よくアドベンチャーだし。

そして、挨拶を恥ずかしがっていたぷー太も少しずつですが挨拶出来るようになってきました!
モジモジ挨拶がカワイイw親ばか^^
これも一つの成長ですね!
ノリノリでポーズ!

でも、年長のぷー太は 足を滑らせたり、木の根っこで足を引っ掛けたり、尻餅も結構付いてました。

若干ヒヤっとすることもあったので気を付けないといけないですね。
ヒヤリハットをカウントしておいて、6スベリ4ヒッカケ3尻モチ だね!って言うと4尻モチだよ!だってw
お前も数えてたんか。
結構、勢いで降りちゃうんでしっかり足元を確認しながら降りるように指導しました。
あ、ボクも初めての山登りなんですがねw
子供たちはだんだん降り慣れてきて、ボクより先にスイスイ歩いていきます。

お、置いてかないでぇぇ

と、いうことで子供のほうが先に下山完了!

この時の子供たちの顔には達成感と充実感がみなぎっているように見えました!
最後は車まで戻って笑顔の記念撮影!

初めての山登り、子供たちも楽しかったようです!
よく頑張ったね!
それにしても山登りっていいですね~
親子で汗かいて辛い思いをして励まし合うことなんてないなかなかですからね。
絆が深まると思います。
今度は瞑想ルートから登ってみよ~
そして夏休みのうちに1000m級の山へもチャレンジだ!
山登り楽しい!子供への励ましの言葉は自分への励ましでもある↓ポチッと励ましお願いします↓! では。

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
嫁さんは体調不良のためお留守番。
出発前に一悶着あり。
一旦は登るの中止!宣言したんですが子供が思いの外ヤル気。
ヤル気の芽を摘んでなるものか、とお昼から出掛けました。
土曜日のお昼14時半くらい着~
見上げれば岐阜城!
これを見上げた子供たち
思てたんと違う・・・と言わんばかりに「・・・」無言w
もっと小さい山だと思ってたらしい。
300m級!無事登頂なるか!?↓ポチッと応援お願いします↓!

にほんブログ村
それでも、
駐車場から登山口まで~
足取り軽く~
絶好調!
織田信長の居館跡にて記念撮影!

次男もまだまだ余裕のおどけっぷり。
笑顔満点!
山頂へのロープウェイ乗り場近くに居たボランティアの案内の人に
子供連れで登れる登山ルートを聞くと「七曲登山道」をすすめられました。
公園を横切って登山口を目指します!
登山口まで結構遠いし。
登山口を目指す間に、2人組のオシャレな山ガールとすれ違いましたよ。
やっと登山口に到着!

いざ!山頂を目指して!
ノリノリです!
キーンとアラレちゃん走りで登ってます。
子供たちのモチベーションはDSの万歩計機能!
1000歩歩くとコイン?をもらえるんだとか。
そう、子供のリュックの中身はDSw
しかし、1000歩達成した途端に・・・
どーん・・・
一気に足取り重く・・・
それでも階段が続く・・
バテてきましたね。
それでもバテバテの子供を励ましながら登ります。
「一歩一歩ゆっくりでいいから前に進め~」
「登ってる時が辛いほど頂上の景色はキレイなんだぞ!」
「ここで頑張れ!踏ん張れ!キツイ後にはいいことが待ってるぞ!」
と、自分に言って聞かせてるような、人生訓を聞かせるような・・・
山登りって素晴らしいと思ったポイントの一つであります!
その後も登ります。
七曲登山道は階段が多いです。
整備されているので子供連れには良いかもですがスリリングさに欠けますね~。
残り600mの看板を見てゲンナリする子供たち
ここで、少し休憩します。
「おい、全部飲むなよ」と言う目つきで兄ちゃんが弟をガン見してます。

どんよりしてますw
最初の余裕はどこにもありません。
ココまで登って、もう一つ山登りって素晴らしいと思ったこと。
すれ違う人たちがみんな挨拶してくれるんです!!
ほぼ100%挨拶が返ってきます!
そして、引っこみ思案な長男キャン介も割と大きい声で挨拶出来てました!
次男ぷー太はまだ恥ずかしいみたいでムリ。
何というか、同じ山の山頂を目指すという共通の目的を持った共同体というような感覚が芽生えるんですね~
さぁ、残りの階段も頑張って登ります!
この辺でアメリカ人カップルとすれ違いました。
「ハロー」っていうか「こんにちは」っていうか迷ったんですが、ココは日本だ!
「こんにちは」と挨拶しました。
そしたらめっちゃ話しかけられたんで、アタフタしてたら
とっても上手な日本語!
子供たちにアメリカの人とコミュニケーションしちゃう父ちゃんすごいだろ?
と自慢してやりましたが、日本語じゃん!だってw
そしてもう少し頑張ると、頂上付近のリス村に到着!
この分かりやすいくらいの疲れ方w
良く頑張ったよ!お疲れ様!
このリス村にはリスが放し飼いされていて触れ合うことが出来ます。
手袋はめてエサを乗せるとリスが寄ってきてくれます。
でも疲れててそれどころではない子供たち(^m^ )
ぷー太にいたっては、ちょっと怖いみたいで、リスが足元駆け抜けたら・・・
うわぁぁぁ(゚ロ゚屮)屮←こんな感じでビビってました。
こんなに可愛いのにね~
ちなみに、タイワンリスいうシマリスより一回り大きいリスです。 ユイマーるさんに教えてもらいました。
さぁお目当ての岐阜城が見えて来ました!
岐阜城に上がる前に休憩。
お城前の大名時計。
15時半だから登山口からここまで1時間弱くらい。
岐阜城の中は展示もあって面白かったです。
織田信長の肖像画と。 子供たちは疲れて不機嫌です。
美濃のマムシ 斎藤道三とパチリ!

このおっさん誰ぇ? と悪態をついてました。 キャン介の口元は怒っていますw
そして、天守閣へ! 眺めは最高!
長良川を見下ろします!
川の向こうの長良川球場では高校野球の甲子園予選をやってるみたいでここまで応援の声が聞こえてきました!
どうだ! 頑張って登って見る景色はキレイだろ!?
うん!と言わせたようなキャン介のウソ笑いw
その後は、
山頂付近にある岩山でロッククライム遊び!

これが面白かったようで、2人も元気を取り戻しました!
休憩もしたし、下山開始!
下りは瞑想の小径ルートで。
七曲は整備されすぎて面白みに欠けましたが、こちらは結構面白かったです。
↑の写真に写っている方のようにトレイルランのトレーニングで走って登ってる人もいました~
すげぇな、おい。
岐阜の街を眼下に下ります。
ノリノリでアラレちゃん走りを取り戻しましたが・・・
危ないから走るなって!
でも笑顔で楽しそう!
岩場もあり
足場の悪い斜面もあり
冒険だ!アドベンチャーだ!とはしゃいでました! 同じかw
このくらいの難所があったほうが子供も楽しいみたいですね~
景色のいいところで休憩!

この写真をインスタにアップしたところ、最初にすれ違った山ガールの方に発見して頂きました。
山登りで繋がる縁ですね~
やっぱり瞑想ルートのほうが景色も良くて楽しいな~

程よくアドベンチャーだし。

そして、挨拶を恥ずかしがっていたぷー太も少しずつですが挨拶出来るようになってきました!
モジモジ挨拶がカワイイw親ばか^^
これも一つの成長ですね!
ノリノリでポーズ!

でも、年長のぷー太は 足を滑らせたり、木の根っこで足を引っ掛けたり、尻餅も結構付いてました。

若干ヒヤっとすることもあったので気を付けないといけないですね。
ヒヤリハットをカウントしておいて、6スベリ4ヒッカケ3尻モチ だね!って言うと4尻モチだよ!だってw
お前も数えてたんか。
結構、勢いで降りちゃうんでしっかり足元を確認しながら降りるように指導しました。
あ、ボクも初めての山登りなんですがねw
子供たちはだんだん降り慣れてきて、ボクより先にスイスイ歩いていきます。

お、置いてかないでぇぇ

と、いうことで子供のほうが先に下山完了!
この時の子供たちの顔には達成感と充実感がみなぎっているように見えました!
最後は車まで戻って笑顔の記念撮影!
初めての山登り、子供たちも楽しかったようです!
よく頑張ったね!
それにしても山登りっていいですね~
親子で汗かいて辛い思いをして励まし合うことなんてないなかなかですからね。
絆が深まると思います。
今度は瞑想ルートから登ってみよ~
そして夏休みのうちに1000m級の山へもチャレンジだ!
山登り楽しい!子供への励ましの言葉は自分への励ましでもある↓ポチッと励ましお願いします↓! では。

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
Posted by ヒコタ at 12:05│Comments(12)
│山登り
この記事へのコメント
こんにちわ〜♪
いいなぁ、登山^^
うちも秋にはしてみます〜♪…たぶん^^;
でも判りやすいぐらいのお子さんの表情^^
なんか微笑ましいですね〜。
登山では遭難した時に判りやすいように挨拶するというのを聞いたことがありますが、本当なんですね〜^^
いいなぁ、登山^^
うちも秋にはしてみます〜♪…たぶん^^;
でも判りやすいぐらいのお子さんの表情^^
なんか微笑ましいですね〜。
登山では遭難した時に判りやすいように挨拶するというのを聞いたことがありますが、本当なんですね〜^^
Posted by ちょんまる
at 2014年07月17日 12:26

こんちはー
途中までの子ども達の顔見てたらあまりにもブルーすぎて・・・・
こりゃうちは連れてけねーな・・って思っちゃったジャンよww
まぁ最後はお父さんと同じくらいオチョウシモンの息子たちに戻ってて安心したけどw
で
ヒコちゃんが山ガール見てヘラヘラしてたうえに
なんとか繋がりがもてたんで浮かれてる
って記事だよね?w
途中までの子ども達の顔見てたらあまりにもブルーすぎて・・・・
こりゃうちは連れてけねーな・・って思っちゃったジャンよww
まぁ最後はお父さんと同じくらいオチョウシモンの息子たちに戻ってて安心したけどw
で
ヒコちゃんが山ガール見てヘラヘラしてたうえに
なんとか繋がりがもてたんで浮かれてる
って記事だよね?w
Posted by 海パパ
at 2014年07月17日 13:40

こんにちは!
面白い\(^o^)/
子ども達のスタートから岐阜城までの表情の変化が最高すぎるw
てっきりこの表情を見てたらもう登山嫌がりそうかと思いきや、下りのアドベンチャーで笑顔取り戻してよかったね〜^^
面白い\(^o^)/
子ども達のスタートから岐阜城までの表情の変化が最高すぎるw
てっきりこの表情を見てたらもう登山嫌がりそうかと思いきや、下りのアドベンチャーで笑顔取り戻してよかったね〜^^
Posted by セフォ
at 2014年07月17日 13:48

こんちは(*゚▽゚*)
途中のどんより加減がおもしろいですね~。
わかりやすいと言うかなんと言うか(´・_・`)
けど、最後には笑顔でよかったですね。
山登りはうちのは無理だろうな~(>_<)
けど、その前に私がへたばりそうですが、、、。
途中のどんより加減がおもしろいですね~。
わかりやすいと言うかなんと言うか(´・_・`)
けど、最後には笑顔でよかったですね。
山登りはうちのは無理だろうな~(>_<)
けど、その前に私がへたばりそうですが、、、。
Posted by naru1970
at 2014年07月17日 17:17

四コマ漫画の様なお子さんの表情の変化が面白い!
やっぱり、整備された階段よりも、スリルが多少あった方がテンション上がりますね。
大人は山ガールでテンション上がりますね。
やっぱり、整備された階段よりも、スリルが多少あった方がテンション上がりますね。
大人は山ガールでテンション上がりますね。
Posted by morokoshi213
at 2014年07月17日 18:02

ちょんまるさん!こんにちは!
秋の登山は気持ち良さそうですね!
子供はぐったりゲンナリしてましたw
でも楽しかったみたいですよ!
挨拶にはそんな意味もあるんですね!
みんなしてくれますよ~
秋の登山は気持ち良さそうですね!
子供はぐったりゲンナリしてましたw
でも楽しかったみたいですよ!
挨拶にはそんな意味もあるんですね!
みんなしてくれますよ~
Posted by ヒコタ
at 2014年07月18日 12:41

海パパさん!こんちには!
途中はかなりヘバッてましたが意外と泣き言は言いませんでした!偉いな~と思いましたよ!
下の子は特にお調子者ですw
え~と山ガールの件はおおむねその通りですw
途中はかなりヘバッてましたが意外と泣き言は言いませんでした!偉いな~と思いましたよ!
下の子は特にお調子者ですw
え~と山ガールの件はおおむねその通りですw
Posted by ヒコタ
at 2014年07月18日 12:44

セフォさん!こんにちは!
ヘバッていく様が見てとれるでしょw
でも、あんまり文句も言わず登りきりました!
下りはノリノリで下りました!
結構楽しかったみたい。
次なる高みを目指します!
ヘバッていく様が見てとれるでしょw
でも、あんまり文句も言わず登りきりました!
下りはノリノリで下りました!
結構楽しかったみたい。
次なる高みを目指します!
Posted by ヒコタ
at 2014年07月18日 12:48

なるさん!こんにちは!
妖怪ドンヨリーヌがとり憑いてましたねw
DSの1000歩達成した途端どんよりでした。
確かに子供の方が体力ありますね(;´д`)
妖怪ドンヨリーヌがとり憑いてましたねw
DSの1000歩達成した途端どんよりでした。
確かに子供の方が体力ありますね(;´д`)
Posted by ヒコタ
at 2014年07月18日 12:51

morokoshi213さん!こんにちは!
歩き方までどんよりしてましたからねw
子供はちょっとの難所があった方が楽しいみたいですね!
大人もちょっとの山ガールいた方が楽しいみたいですね!
歩き方までどんよりしてましたからねw
子供はちょっとの難所があった方が楽しいみたいですね!
大人もちょっとの山ガールいた方が楽しいみたいですね!
Posted by ヒコタ
at 2014年07月18日 12:53

こんにちは。
いやぁ~今会社だけど、キャン介&プー太の分かりやすいゲンナリで、思わず笑ってしまったよwww
でも、下山後は充実してたようで何よりです!
いやぁ~今会社だけど、キャン介&プー太の分かりやすいゲンナリで、思わず笑ってしまったよwww
でも、下山後は充実してたようで何よりです!
Posted by ハタ家 at 2014年07月18日 13:16
ハタ家さん!こんにちは!
子供たちは手に取るように分かる疲れっぷりでしたw
目が死んでましたね。
でも楽しかったみたいなので、また登ります。
ハタ家さんもご一緒にいかが?
子供たちは手に取るように分かる疲れっぷりでしたw
目が死んでましたね。
でも楽しかったみたいなので、また登ります。
ハタ家さんもご一緒にいかが?
Posted by ヒコタ
at 2014年07月23日 10:33
