2013年08月18日
ランタンメンテナンス! 壊れてました…修理しました!
こんばんは。
子供の宿題に追われる親の気持ちがこの夏初めて分かりました(~_~メ)
今日は昨日より大規模な怒りの火山が噴火しております。
今日は次のキャンプに備えて、ランタンのメンテナンスをしました!
まず、我が家のランタン持ち運びスタイル↓
ランタンが2台あるのですが1台はコールマンワンマントル286Aを付属のハードケースに。(右)
もう一台はコールマンノーススターをカインズホームで買った折りたたみツールケースに箱のままINしています。(左)
もっとスマートに持ち運びしたいのですがなんか良い方法あれば教えてくださいm(__)m

ツールケースにはランタン関係の小物などをまとめて入れています。
出して並べてみるとこんなモノたちです。 何が入っているかは後日書きたいと思います。

ランタンはホワイトガソリン(以下WG)仕様です。
前にも書きましたが我が家では最初に買ったランタンがコールマンワンマントル286A WG仕様でした。
今回メンテしたのは2台目のWGノーススターです。
WGランタンは巷では扱いが難しい、面倒などと言われいますね~。
なんでか?
WGランタンはタンク内の燃料をマントル方面へ送り出しかつ、WGを噴霧させることで燃焼する=灯りがともる。という仕組みらしいです。
そのために「ポンピング」という作業が必要になります。これが面倒な理由でしょうか??
しかし、これは煩わしくもありますが、キャンプ道具を扱う中で一番カッコいい作業でもあります!!!とヒコタは思います!

←ポンピングです。 このポンプのシュポシュポ(名前は知りませんw)をこのようにシュポシュポします。
最初に40回くらいシュポシュポしてやります!!
タンクの圧が下がると灯りが不安定になるので、またシュポシュポします。
カッコいいでしょ~ えっ? 伝わらない(ー_ー)!!
ではもう一度。

シュポシュポしてやるんです! 伝わりません? このカッコ良さ。 例えば・・・
キャンプの夜。灯りが不安定になった時おもむろに(ココポイント!)ハンガーからランタンを下して・・・ シュポシュポしてやります。
これが最高にカッコいい「ポンピング」のシチュエーションです!!
で、調子に乗ってやりすぎて↓
スッポ~ンΣ(Д゚;/)/…エエ!?

となります。 あ~ 俺のシュポシュポが・・・
でも実はこれはたぶん買った時からこうでした。
これでもシュポシュポ出来るのでストレス感じながらではありますが我慢していました。
本当は今日の記事はこれが仕様なのか故障なのかをWGノーススターのユーザーさんに聞いてみたかったのです。
で、故障なら購入したお店、土岐アウトレットへ持ち込もうと思っていました。

シュポシュポが抜かれてランタンも形無しです・・・
と思ってよくよく見るとなんかこの丸のあたりが曲がってますね~

これをペンチで戻してみました。
で、シュポシュポをはめてみると・・・・

ばっちりカッチリはまりました!!!
今まではこの丸のところがユルユルでクルっと回って外れたのですが・・・
全力でシュポシュポしても大丈夫でした!!!
というか全力シュポシュポが原因でしょうか!?

ということで修理?完了!!!
いや~ メチャうれしいです! よく考えるとこれが仕様なわけないですよね~
ということで自己解決してしまいました!!! では。
ランキング参加しています。 よかったらシュポシュポ↓お願いします。

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
子供の宿題に追われる親の気持ちがこの夏初めて分かりました(~_~メ)
今日は昨日より大規模な怒りの火山が噴火しております。
今日は次のキャンプに備えて、ランタンのメンテナンスをしました!
まず、我が家のランタン持ち運びスタイル↓
ランタンが2台あるのですが1台はコールマンワンマントル286Aを付属のハードケースに。(右)
もう一台はコールマンノーススターをカインズホームで買った折りたたみツールケースに箱のままINしています。(左)
もっとスマートに持ち運びしたいのですがなんか良い方法あれば教えてくださいm(__)m
ツールケースにはランタン関係の小物などをまとめて入れています。
出して並べてみるとこんなモノたちです。 何が入っているかは後日書きたいと思います。
ランタンはホワイトガソリン(以下WG)仕様です。
前にも書きましたが我が家では最初に買ったランタンがコールマンワンマントル286A WG仕様でした。
今回メンテしたのは2台目のWGノーススターです。
WGランタンは巷では扱いが難しい、面倒などと言われいますね~。
なんでか?
WGランタンはタンク内の燃料をマントル方面へ送り出しかつ、WGを噴霧させることで燃焼する=灯りがともる。という仕組みらしいです。
そのために「ポンピング」という作業が必要になります。これが面倒な理由でしょうか??
しかし、これは煩わしくもありますが、キャンプ道具を扱う中で一番カッコいい作業でもあります!!!とヒコタは思います!

←ポンピングです。 このポンプのシュポシュポ(名前は知りませんw)をこのようにシュポシュポします。
最初に40回くらいシュポシュポしてやります!!
タンクの圧が下がると灯りが不安定になるので、またシュポシュポします。
カッコいいでしょ~ えっ? 伝わらない(ー_ー)!!
ではもう一度。

シュポシュポしてやるんです! 伝わりません? このカッコ良さ。 例えば・・・
キャンプの夜。灯りが不安定になった時おもむろに(ココポイント!)ハンガーからランタンを下して・・・ シュポシュポしてやります。
これが最高にカッコいい「ポンピング」のシチュエーションです!!
で、調子に乗ってやりすぎて↓
スッポ~ンΣ(Д゚;/)/…エエ!?
となります。 あ~ 俺のシュポシュポが・・・
でも実はこれはたぶん買った時からこうでした。
これでもシュポシュポ出来るのでストレス感じながらではありますが我慢していました。
本当は今日の記事はこれが仕様なのか故障なのかをWGノーススターのユーザーさんに聞いてみたかったのです。
で、故障なら購入したお店、土岐アウトレットへ持ち込もうと思っていました。
シュポシュポが抜かれてランタンも形無しです・・・
と思ってよくよく見るとなんかこの丸のあたりが曲がってますね~
これをペンチで戻してみました。
で、シュポシュポをはめてみると・・・・
ばっちりカッチリはまりました!!!
今まではこの丸のところがユルユルでクルっと回って外れたのですが・・・
全力でシュポシュポしても大丈夫でした!!!
というか全力シュポシュポが原因でしょうか!?
ということで修理?完了!!!
いや~ メチャうれしいです! よく考えるとこれが仕様なわけないですよね~
ということで自己解決してしまいました!!! では。
ランキング参加しています。 よかったらシュポシュポ↓お願いします。

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ