ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ヒコタ
ヒコタ
庶民による庶民のため!?のキャンプ生活を綴る予定です。
家族4人でキャンプ生活を楽しんでいます!

キャンプっていいね!と思い知らされる日々を過ごしています。

ランキングに参加中です。
ボチッとヒコタ推し!
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


ファミリーキャンプ ブログランキングへ
お願いします!

インスタグラム始めてみました。

Instagram
こちらもフォローお願いします!
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 29人
オーナーへメッセージ
PVアクセスランキング にほんブログ村
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年08月11日

福井恐竜キャンプ!麻那姫湖青少年旅行村!

行ってきました!初!福井恐竜キャンプ!麻那姫湖青少年旅行村!予約なし!
8/9~11の2泊3日で 福井県大野市にある麻那姫湖青少年旅行村 へそして福井恐竜博物館へ行ってきました!

初の予約なしキャンプでドキドキの出発でした。

場所は福井県大野市の山中にあり ざっくり道程は名古屋方面から 名神→東海北陸道白鳥IC→中部縦貫道→油坂峠→九頭竜湖→麻那姫湖青少年旅行村着。
我が家から約160㎞で高速100km1時間ちょい、下道60kmですが白鳥ICからは山道で信号ナシなので1時間半弱の2時間半と距離の割には早く着きます。

九頭竜湖道の駅↓ 恐竜がお出迎え!恐竜気分を盛り上げてくれます。




では初めてのキャンプ場レポートを。 ブログっぽく。
麻那姫湖青少年旅行村 入村料1回普通車500円
芝生広場 35,000㎡  多目的広場 25,000㎡  遊び広場 37,000㎡
バンガロー 8棟  テントサイト 20基  バーベキュー炉 15基
炊事舎 3棟  避難棟 1棟 あずまや 1棟 あります。

今どき携帯の電波が届いていません。(ドコモです。 SB、auはわかりません。)

㎡数で言われてもピンときませんがナゴヤドーム2個分に相当する広さです。ピンとこない!? なんせ広いんです!

案内板です。 丸数字付近の写真を撮ってきたのできたのでアップしていきます。

①入口

このゲートを通るたびに500円が必要です。
ゲートに張り紙がありました。 この写真では読めないですが要約するとこうです。
「大野市内でマイマイ蛾が大量発生しています。触るとかぶれ、卵の粉を吸うと咳き込みます。 注意!!」
ま~たくさんいました! おぞましくて写真に撮らなかったことを今悔んでいます。
奥に見える建物が管理棟受付です。 
無料サイトの人は素通りでOKのようですが、そこにいたおっちゃんにあいさつして場内のこと聞いたりマイマイ蛾情報を仕入れました。

②温水シャワー+避難棟

温水シャワー2分200円(使わなかったのでうろ覚えです・・)
奥に見えるのがシャワー室です。 我が家は遠慮しました。だって、マイマイ・・・
その奥は避難棟です。 隣接する川の増水時などに使うのでしょう。

③分かれ道(左が無料、右が有料)

我が家は当然無料ゾーンへ。 

④有料サイト

橋の向こうが有料エリア。 入村料とは別に500円です。 安い。
2組いました。

⑤トイレ、炊事場前(無料エリア)



トイレと炊事場があります。 
水場が近いこのあたりが人気でした。  街灯もあり明るいです。
問題のマイマイ蛾もたくさんいますが、こまめに駆除されているようです。

⑥水飲場



我が家のサイトからは一番近い水場で炊事場として使いました。
初日は赤いテントに羽アリがビッシリしました。
2日目以降は駆除されてました。

⑦遊び広場(我が家のサイト)



⑥の水場付近からの全景。
37,000㎡貸切です! 広いです。 奥に見えるのが我が家サイトです。
芝生は良く手入れされています。

⑧川



冷たいです。ちょ~気持ちいいです。 
手掴み出来そうなところにアユが泳いでました。 釣り人もいます。
保育園の子供たちが50人くらい来てました。小さい子も遊びやすいです。
汗かく度に入りました。

⑨出口+ゴミ捨て場
出口の写真が見当たりませんでした・・・
ゲートがあってそのままくぐって退場です。
一度出てまた入る時はまた入口ゲートで500円必要です。 逆にそれしか必要ないということですね。
ゴミ捨て場もあります。

ざっとこんな感じでした。

感想とか過ごし方とかはまた後日・・・ では。

にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村