ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ヒコタ
ヒコタ
庶民による庶民のため!?のキャンプ生活を綴る予定です。
家族4人でキャンプ生活を楽しんでいます!

キャンプっていいね!と思い知らされる日々を過ごしています。

ランキングに参加中です。
ボチッとヒコタ推し!
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


ファミリーキャンプ ブログランキングへ
お願いします!

インスタグラム始めてみました。

Instagram
こちらもフォローお願いします!
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 29人
オーナーへメッセージ
PVアクセスランキング にほんブログ村
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年09月10日

スキレットでクッキングパパ!!3話連続スキレット!!

こんばんは!

今日は家に帰って子供たちとお風呂に入りました。

で、学校の話とかゲームの話をしたんですが、

小1の次男が・・

「ボクね、拭く、おケツ。」

とか言いだしまして。

「おめぇぇ、お尻くらい拭いてから風呂入ってこいや~w」

とか言いながら盛り上がる上品とは言えない会話が飛び交う我が家であります。 

いや、むしろ下品w

ま、そういうのが楽しい小学生のお年頃男子。

いや、でもさすがにおケツは拭いて欲しい・・・

とか、思いましたがどうやら

運動会のリレーの選手の「副補欠」に選ばれた?そうです。

「副補欠」で「拭く、おケツ」

ていうか、補欠の副ってことはおケツのおケツ。

いや、補欠の補欠。

ん~これは喜んでいいのやらw

ま、長男はその補欠のおケツにもなれなかったので喜んどきましょうw
まずはポチっと応援お願いします!↓! 
 
          にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

さて、3話連続でスキレットの話を。

先週の土曜日に初スキレットでステーキを焼きました。
スキレット初体験!ニトリスキレットで料理した結果・・・

そして日曜日には近くのショッピングセンターで新たにスキレットを買いました。
また買った!鉄好き!鉄スキ!好き!スキ!大好きスキレットの話。

あ、また買ったってタイトルでしたが、ニトスキは実家から貰ったんでしたw

ということで、日曜日には初めて買ったスキレットで料理をしてみました。


土曜日に初スキレット「ニトスキ」で料理した結果、休日の料理は父ちゃんがスキレットで作れば?

という空気が流れ・・・

で、次の日曜日たまたま訪れたショッピングセンターで嫁さんがスキレットを買ってくれました。

とくれば、日曜日の晩飯もスキレットで父ちゃんご飯!

ってなことになりまして。

買って来たイシガキ産業 18cm鉄スキ



ニトスキとの大きさ比較!

一回り大きいです。

フチの形状もこんな感じで

イシガキ産業のスキレットの方が立ち上がりが垂直で深いですね。

ハンドルの形状はこんな感じ。  

あ~ハンドルカバー欲しいな~
革職人セフォのレザーショップに掛け込もうか・・・

コチラ→セフォのレザーグッズ
クオリティの高いレザーグッズを販売してますね~
もう趣味の域を超えた!?

リンクまで貼って宣伝しとくのにはワケがあるんですけどねw
それはまたおいおい。

さて、そんな日曜の晩御飯。

クッキングパパ俺はなる!!

と、高らかに宣言しました。

あ、アゴのシャクレ具合だけはクッキングパパすでになる!

って感じなんですけどねw
このネタ前にも書いたような気がするけどw

で、アゴだけクッキングパパの頼りはクックパッドです。

レシピを見ながら忠実に作ります。

ナニナニ・・  ひき肉に塩を「適量」・・・・・

適量・・・適・・・量・・・適当な量・・・・??

分量って「大さじ」とか「小さじ」じゃないの??

適当な量ってなんやねんっ!!

「少々」は百歩譲って分かったとしても「適量」は分かりませんw

って、しょっぱなからツマヅく始末。

そういえば「小さじ」のグラム数を間違えていた某ママさんもいたな~w

とか、思ったり。

料理はグラム数とかじゃなくて、経験と勘がモノを言うのか?

いや、違う・・・・



料理は愛情!!

とうことで、愛情と適当な調味料を注いで調理開始!

ひき肉に塩「適量」

コネコネ~


玉ねぎとか、つなぎのパン粉、卵など投入!

で、このハンバーグのたねを手に取り、成形しながら空気を抜く!
この作業は知ってます。

てのひらでパンパ~ンとします。

が、結構肉が飛び散ります(゜o゜)

見るのとやるのとでは大違いですね~

手前が18cmスキレット

奥がニトスキです。

ハンバーグって蒸し焼きにするんですね。
知りませんでした。

ニトスキはニトスキ同士でフタになります。

鉄スキ18cmはナベのフタを代用しました。

出来たハンバーグがコチラ!!

おいしそうでしょ~

ボクのイメージではハンバーグを切った途端に肉汁ジュワワ~

だったんだけど、そこまでではありませんでした。

嫁さん曰く、つなぎの分量の問題だとか。

ハンバーグも奥が深いぜ!

チーズのせてみたりして。

 
おろしのせてみたりして。

ソースがジャーーとしていい匂いがします。

前日のステーキの焼きの経験が活きて焼き加減は大丈夫でした!

でも、もっと肉ジルジュワワ~なハンバーグを作ってみたいと思います!

子供たちも大満足で、週末の夜ごはんは父ちゃんご飯がイイ!

という空気が流れています。

スキレットで料理するのは楽しくて、

これなら週末クッキングパパになれるかな~

なんて思ったりして。

これはスキレットを買ってくれた嫁さんの策略でしょうかw

ポチっと応援お願いします!↓! 
 
          にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ

  


Posted by ヒコタ at 23:41Comments(9)道具のことスキレット