2016年05月12日
キャンプ地からの観光は早めの移動!お風呂は遅めの入浴がオススメです!
5月3日~5日 GWキャンプ
朝霧ジャンボリーオートキャンプ場のお話の続きです。
経験がモノを言うこれまでの記事はこちら↓
3年連続3回目!GWキャンプはやっぱココでしょ!?
GWキャンプ嵐の前夜はビリビリしちゃう。
ボクってキャンプに向いていないのではないかと思う・・嵐明けの朝
まずはポチっと応援お願いします!↓!

にほんブログ村
5/4(水) ひる!
前夜の嵐がウソのような好天に恵まれた2日目!
朝からセフォ一家おススメの「富士花鳥園」へ一緒に行く予定でした。
セフォ家は3年連続3回目の富士花鳥園じゃなかろか?
ハッキリ言ってそこまで興味はなかったんですが
誰かがそんなにリピートしちゃうと行ってみたくなるのが庶民派の人情w
場所も聞いてみたらとても近い!
ジャンボリーから車で10分くらいでしょうか。
で、朝9時くらいには一緒に出ようと思ってたんですが想定外のあの嵐でしょ。
セフォ家は9時くらいには行きましたが
我が家はタープ張り直したりして朝ごはん食べてるうちに10時過ぎくらいに。
花鳥園に向かう途中、道路脇に菜の花が咲いて富士山ドーン!なロケーションを発見!

来年の年賀状用の写真を撮りまくりましたが、ほとんど富士山にピントが合って子供たちがピンボケでしたw
逆光だし・・
そうそう、ジャンボリーから出た139号線の北行き車線は例年この時期、芝桜まつりの渋滞がひどいんです。
でも、この日の10時前くらいは渋滞はありませんでした。
が、花鳥園の帰りに通った12時くらいになると大渋滞でした!
12時過ぎに花鳥園を出て139号を南下してお風呂と買い出しに行ったんですが
対向の北行き車線は花鳥園から10キロ以上の渋滞。
もちろん花鳥園から北も渋滞してるのでとんでもない渋滞です。
特に朝霧高原から北行きに観光に行かれる方は朝早めの移動をしたほうが良いでしょう。
そんで、花鳥園着!

思ったより立派な門構え!
どんな門だと思ってたんだってw
入園した時にちょうどバードショーがやってました。

鷹匠の実演みたいな感じでしたがカッコよかったです。
一足先に入場してたセフォ家と合流!
鳥たちと触れ合えるコーナーへ~

ぷー太の肩にインコが乗りました!
が、もうビビリまくりでしたw
セフォ家はさすがに慣れたもんでしたね~
フラミンゴが間近で見れたり

エミューがいたり

エミューの前で写真を撮ったら長男キャン介のくしゃみの瞬間が撮れましたw
この日長男はくしゃみ、鼻水、目のかゆみがひどかったみたいでひょっとして鳥アレルギー
?
と思いまして帰ってから耳鼻科行ったら花粉症とのこと。
帰ってきたら症状も治まりました。
エミューに囲まれますw

かなりビビってますw
兄ちゃんの背中に隠れる弟w
エサをあげたりも出来ます。
エミューってカッパみたいな顔して足は恐竜みたい。
ボクは好きですが子供たちは怖かったみたいです。
ま、インコにビビるくらいなんでw
それにしても鳥たちとこんな近くで触れ合えるなんて楽しいですね~
水鳥やコイがいる池から富士山も眺めます!

そしてこの園の特徴は何と言ってもふくろうの展示の数!
いろんな種類のフクロウがいます。
こんなかわいいフクロウやら。

こんな無表情なフクロウやら。

こんな一点見つめなフクロウやら。

こんなオールバックなペロティやら。

あ、フクロウw
ペロティさんぽい、それも全盛期のw
(勝手なイメージですw)
もうフクロウやら

フクロウだらけw

フクロウってあまり動かないんですけど見てて飽きないので不思議です。
たまにクビがグイィィィィンって回ると興奮しますw
キャンプ場に戻ってもフクロウだらけでしたw

ウチの子がお土産に選んだフクロウのぬいぐるみとセフォ家のお土産のフクロウのぬいぐるみがたまたま同じでしたw
ほかにもたくさんぬいぐるみあったんですけどねー
花鳥園。
思ってた以上に楽しめました。
子供はビビってましたけど何回か行けば慣れるんかな。
そして、買い出しに行く途中
田貫湖の休暇村のお風呂に寄りました。

13時くらいだったんですが思ったより空いてました。
一昨年は朝イチオープンと同時に行った「風の湯」で芋洗い状態。
去年はそれがイヤでキャンプ場内のシャワーで済ませてました。
この日は同じく昼過ぎに風の湯に行ったセフォっちも混んでなかったって言ってたな。
お風呂は朝イチより昼過ぎの方が空いてんですねー(この日はたまたまかも知れませんが)
ただ営業時間は要注意ですよー
休暇村は1時半受付終了で2時までの営業でした。
日帰り入浴11:00~14:00(受付は13:30まで。
大きなお風呂ではないですが湯船に浸かりながら富士山も眺められて最高でした!
ササッとお風呂に入ってマックスバリュで買い出しをしてキャンプ場へ戻りました。
そしてちょっと遅めの昼食はご当地グルメ!

富士宮やきそば!
まるも食品のメン、ソース
肉かすとだし粉を入れると美味しいよ~と
セイさんに教えてもらってそれらも買ってきました。
めちゃおいしかったです。

ここからすこしノンビリすごします~
やっぱ2泊3日のキャンプはゆっくり出来ていいな~
2日目の夜ごはんは、
子供たちと一緒にカレーを作りましたよーーー!
そんな話はまた次回!
つづく・・
ポチっと応援お願いします!↓!では。

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
朝霧ジャンボリーオートキャンプ場のお話の続きです。
経験がモノを言うこれまでの記事はこちら↓
3年連続3回目!GWキャンプはやっぱココでしょ!?
GWキャンプ嵐の前夜はビリビリしちゃう。
ボクってキャンプに向いていないのではないかと思う・・嵐明けの朝
まずはポチっと応援お願いします!↓!

にほんブログ村
5/4(水) ひる!
前夜の嵐がウソのような好天に恵まれた2日目!
朝からセフォ一家おススメの「富士花鳥園」へ一緒に行く予定でした。
セフォ家は3年連続3回目の富士花鳥園じゃなかろか?
ハッキリ言ってそこまで興味はなかったんですが
誰かがそんなにリピートしちゃうと行ってみたくなるのが庶民派の人情w
場所も聞いてみたらとても近い!
ジャンボリーから車で10分くらいでしょうか。
で、朝9時くらいには一緒に出ようと思ってたんですが想定外のあの嵐でしょ。
セフォ家は9時くらいには行きましたが
我が家はタープ張り直したりして朝ごはん食べてるうちに10時過ぎくらいに。
花鳥園に向かう途中、道路脇に菜の花が咲いて富士山ドーン!なロケーションを発見!
来年の年賀状用の写真を撮りまくりましたが、ほとんど富士山にピントが合って子供たちがピンボケでしたw
逆光だし・・
そうそう、ジャンボリーから出た139号線の北行き車線は例年この時期、芝桜まつりの渋滞がひどいんです。
でも、この日の10時前くらいは渋滞はありませんでした。
が、花鳥園の帰りに通った12時くらいになると大渋滞でした!
12時過ぎに花鳥園を出て139号を南下してお風呂と買い出しに行ったんですが
対向の北行き車線は花鳥園から10キロ以上の渋滞。
もちろん花鳥園から北も渋滞してるのでとんでもない渋滞です。
特に朝霧高原から北行きに観光に行かれる方は朝早めの移動をしたほうが良いでしょう。
そんで、花鳥園着!
思ったより立派な門構え!
どんな門だと思ってたんだってw
入園した時にちょうどバードショーがやってました。
鷹匠の実演みたいな感じでしたがカッコよかったです。
一足先に入場してたセフォ家と合流!
鳥たちと触れ合えるコーナーへ~
ぷー太の肩にインコが乗りました!
が、もうビビリまくりでしたw
セフォ家はさすがに慣れたもんでしたね~
フラミンゴが間近で見れたり
エミューがいたり
エミューの前で写真を撮ったら長男キャン介のくしゃみの瞬間が撮れましたw
この日長男はくしゃみ、鼻水、目のかゆみがひどかったみたいでひょっとして鳥アレルギー
?
と思いまして帰ってから耳鼻科行ったら花粉症とのこと。
帰ってきたら症状も治まりました。
エミューに囲まれますw
かなりビビってますw
兄ちゃんの背中に隠れる弟w
エサをあげたりも出来ます。
エミューってカッパみたいな顔して足は恐竜みたい。
ボクは好きですが子供たちは怖かったみたいです。
ま、インコにビビるくらいなんでw
それにしても鳥たちとこんな近くで触れ合えるなんて楽しいですね~
水鳥やコイがいる池から富士山も眺めます!
そしてこの園の特徴は何と言ってもふくろうの展示の数!
いろんな種類のフクロウがいます。
こんなかわいいフクロウやら。
こんな無表情なフクロウやら。
こんな一点見つめなフクロウやら。
こんなオールバックなペロティやら。
あ、フクロウw
ペロティさんぽい、それも全盛期のw
(勝手なイメージですw)
もうフクロウやら
フクロウだらけw
フクロウってあまり動かないんですけど見てて飽きないので不思議です。
たまにクビがグイィィィィンって回ると興奮しますw
キャンプ場に戻ってもフクロウだらけでしたw
ウチの子がお土産に選んだフクロウのぬいぐるみとセフォ家のお土産のフクロウのぬいぐるみがたまたま同じでしたw
ほかにもたくさんぬいぐるみあったんですけどねー
花鳥園。
思ってた以上に楽しめました。
子供はビビってましたけど何回か行けば慣れるんかな。
そして、買い出しに行く途中
田貫湖の休暇村のお風呂に寄りました。
13時くらいだったんですが思ったより空いてました。
一昨年は朝イチオープンと同時に行った「風の湯」で芋洗い状態。
去年はそれがイヤでキャンプ場内のシャワーで済ませてました。
この日は同じく昼過ぎに風の湯に行ったセフォっちも混んでなかったって言ってたな。
お風呂は朝イチより昼過ぎの方が空いてんですねー(この日はたまたまかも知れませんが)
ただ営業時間は要注意ですよー
休暇村は1時半受付終了で2時までの営業でした。
日帰り入浴11:00~14:00(受付は13:30まで。
大きなお風呂ではないですが湯船に浸かりながら富士山も眺められて最高でした!
ササッとお風呂に入ってマックスバリュで買い出しをしてキャンプ場へ戻りました。
そしてちょっと遅めの昼食はご当地グルメ!
富士宮やきそば!
まるも食品のメン、ソース
肉かすとだし粉を入れると美味しいよ~と
セイさんに教えてもらってそれらも買ってきました。
めちゃおいしかったです。
ここからすこしノンビリすごします~
やっぱ2泊3日のキャンプはゆっくり出来ていいな~
2日目の夜ごはんは、
子供たちと一緒にカレーを作りましたよーーー!
そんな話はまた次回!
つづく・・
ポチっと応援お願いします!↓!では。

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ