ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ヒコタ
ヒコタ
庶民による庶民のため!?のキャンプ生活を綴る予定です。
家族4人でキャンプ生活を楽しんでいます!

キャンプっていいね!と思い知らされる日々を過ごしています。

ランキングに参加中です。
ボチッとヒコタ推し!
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


ファミリーキャンプ ブログランキングへ
お願いします!

インスタグラム始めてみました。

Instagram
こちらもフォローお願いします!
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 29人
オーナーへメッセージ
PVアクセスランキング にほんブログ村
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年12月08日

アルパカが錆びてるなんて・・・冬支度第2段!はサビ落としから

こんばんは!

ユニクロのヒートッテック、キテます!
今、UNIQLOのヒートッテックがアツイ!

と、思うヒコタです。


え?ヒートテックなんてもう冬の定番だろ?
いつの時代だよっ!って?


いや、でもね今ヒートテック、キテますって!
アツいんですよっ!

いや、だからヒートテックなんて発売は2003年だぞっ!(調べたw)
今さらキテるだとかアツイだとか・・・

お前、浦島太郎かよっ!って?

・・・

・・・

・・・

ウラシマタロウ・・・
そのツッコミいつの時代だよっw!


いや、だから~

今、ヒートテック着てます!で、暑いんですよっw!

いや、庶民派なボクはヒートテックの1枚や2枚持ってましたよ。
でもね、サラ品なヒートッテックは着古したヒートテックと比べモノにならないくらい暖かい!

っていうか暑い・・・


そこでヒートテックのインナーの寿命について調べてみました。
なんでも、素材的に劣化して機能が落ちることはないんだとか。

でも、生地が伸びることで肌との密着度が落ち暖かくなくなるんだとか。

どうりで・・・

我が家にあるヤツはダルンダルンでしたw

ということで・・・

改めまして、先週末期間限定特価でヒートテックを買いダメした庶民派代表のヒコタですw

でも、最近UNIQLOも品質も上がったんでしょうが、価格も上がって来ましたよね。
なので、ユニクロで服を買うのもタメライがち。

もう、ユニクロはボクくらいの庶民になると手が出ない存在になりつつあります・・・w

えっと、これ何のブログでしたっけw?

まずはポチっと応援お願いします!↓!
  
          にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

そうそう、ユニクロについて考える庶民派キャンプブログでしたw

そんなワケで冬支度のヒートッテックを買いダメした週末、

キャンプ的な冬支度も始めましたよ!

冬キャンプのお供!アルパカを引っ張り出してお手入れしました!


ちなみに当ブログの不動のPV数1位の記事↓はアルパカのお話。
アルパカストーブ室内初点火して分かった問題点!?
もう2年も前に書いた記事なのね~

そんで、引っ張りだしたはいいんだけど・・・

∑(゚□゚;)ガーン・・・

サビがっ・・・

おそらく先シーズン使った時、吹きこぼれとかをちゃんと拭いてなかったんでしょうね~

ちゃんとお手入れしとけばよかった・・・ といっても時すでに・・・

道具は大事に使いましょう!

といことで、サビ取りクリーニング!

まずはバラします。


最初はピカールで磨いてましたがサビまで落ちないんですよね・・・


なので、ホームセンターへ行って買ってきました。

サビ取りクリーナー「サビアウト!!」
サビアウトと真鍮ブラシでゴシゴシするとサビが溶けたチョコレイト状に

これを拭き取るとサビが取れました!

比べてみましょう!

Before!


After!!

なんということでしょう!

っていうほどではありませんがw
赤サビは取れました。 

で、サビの進行を防ぐためにサビ止め塗装を施します。

いつ買ったかも分からないようなサビ止めスプレーがあったのでこれを使おうと

取りだしてフタを開けると・・・
 

なんということでしょう!

サビ止めスプレー自身がサビているというw

サビ止めの説得力なしっw!

もう、お前にサビ止めを名乗る資格なしっw!

いや、ボクの保管方法が悪かったのでサビ止めメーカーさんが悪いのではありませんw
が、何となくお前大丈夫かぁという気になってしまいこのスプレーではないサビ止めを施しておきましたw

で、点火!

といきたいところですが、燃焼筒などもお手入れしたので

そんな話はまた次回!


ポチっと応援お願いします!↓!では。  
          にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


ファミリーキャンプ ブログランキングへ

  


Posted by ヒコタ at 00:02Comments(4)道具のこと