ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
ヒコタ
ヒコタ
庶民による庶民のため!?のキャンプ生活を綴る予定です。
家族4人でキャンプ生活を楽しんでいます!

キャンプっていいね!と思い知らされる日々を過ごしています。

ランキングに参加中です。
ボチッとヒコタ推し!
にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


ファミリーキャンプ ブログランキングへ
お願いします!

インスタグラム始めてみました。

Instagram
こちらもフォローお願いします!
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 29人
オーナーへメッセージ
PVアクセスランキング にほんブログ村
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2015年02月02日

焚き火タープ用ウッドポールを自作!

こんにちは!

久々のお昼更新です!

前回の記事で書いたように今回は

焚き火タープ用のウッドポールの自作に挑戦です!

では、いってみましょう! 久々の自作レポです!

まずは応援お願いします!↓! 
 
          にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村

作業場所は嫁さんの実家にあるお義父さんの工房です。
土曜の夜に工具の使い方や加工方法は教えてもらいました。

で、日曜の朝から作業開始です!

で、まず用意したのは
タモ丸棒 1820mm×4本
焚き火タープ用ウッドポールを自作!
これのみなんですけどねw
これで作るのはメインポール2400×2本
サブポール1800は予算の都合上また後日製作予定ですw

接続部分は現地調達です。
現地調達といってもその辺のホームセンターで買うつもりだったんですがお義父さんに相談したところ・・・

庭木の添え木代わりのステンポールが32mmだったり・・・
焚き火タープ用ウッドポールを自作!

年代モノの銅管が32mmだったりで・・・
焚き火タープ用ウッドポールを自作!
好きに使っていうことでありがたく使わせて頂きます。

で、接続部分は銅管を。
長さ400が2本あったので
焚き火タープ用ウッドポールを自作!
パイプカッターで200mmに切断。 200×4本とれました。

メインポールのカット寸法ですが
ちょんまるさんからタモ丸棒1800から1500と900に切り出せば3本で作れる!
と教えて頂いたんですが積載も考えて今回は1200×2本で2400のポールを作ります。

さっそく寸法を測って・・・
焚き火タープ用ウッドポールを自作!
1200ですね。 間違いないですね?

で、丸ノコでチュイーーイン!
焚き火タープ用ウッドポールを自作!
とカット!

さすが電動工具!
焚き火タープ用ウッドポールを自作!
早いしキレイ!

お次は接続部分の加工です。
接続部分に32mm銅管を使うので肉厚分落とさないといけません。

200の銅管なのでタモは100加工

寸法を測って・・・
焚き火タープ用ウッドポールを自作!
100ですね。 間違いないですね?

で、ここをクルっとパイプカッターで目印を付けます。
焚き火タープ用ウッドポールを自作!

こんな感じです。
焚き火タープ用ウッドポールを自作!
これは削っていった時に表面がチップしないためにもなります。

加工に使うのはバンドソー! 
輪っかになったノコギリの刃がグルグル回転します。
焚き火タープ用ウッドポールを自作!
30mmくらいに削りたいので寸法を測ってストッパーをセット!

で、ギュイーーーイーーーン
焚き火タープ用ウッドポールを自作!
と削っていきます。
丸くは加工できないので少しづつ面を取っていきます。

でけた!
焚き火タープ用ウッドポールを自作!
ヤスリかけなくてもこんなに丸く加工できました!
これを各ポールにやったります。

接続部分に使う銅管はこんなにアンティーク!
焚き火タープ用ウッドポールを自作!
このまま使っても味がある?
ような気もしましたが

磨きを掛けると・・・
焚き火タープ用ウッドポールを自作!
こんなにピカピカに!
かっちょいいですね~

で、加工したタモ丸棒にドッキング!

常に接続部分が付いている側はあえてキツめの加工にしてハンマーで叩き込みます!
焚き火タープ用ウッドポールを自作!
ハイ、叩き込みすぎてメシャっとなりました・・・

これがヒコタクオリティか・・・

ま、道具がそろってても腕前がこんな程度です。
残念です。

で、接続部分がキツキツなのでビスとか貫通ボルト打たなかったんですがどうでしょう?
大丈夫? ダメ?


ともあれ完成!!
焚き火タープ用ウッドポールを自作!
1200×4本
600×4本

のポールが出来ました!

加工部分です。
焚き火タープ用ウッドポールを自作!
上手に出来ました!?

ポールのアレンジは・・・
焚き火タープ用ウッドポールを自作!
メインポール2400×2本

余った600を3本つなぎ合わせると・・・
焚き火タープ用ウッドポールを自作!
1800のポールも1本出来ました。
でも接続部分がスコスコです・・・
たぶん使わんな。

で、1200と600で1800のポールにもなります!
焚き火タープ用ウッドポールを自作!
いずれにしても焚き火タープを張るには本数が足りないという・・・

で、積載に関しては・・・
焚き火タープ用ウッドポールを自作!
ルーフボックスのデットスペースにスッポリ収まりました!
これは計算どおり!

ということで焚き火タープのウッドポール完成!!


完成!?


完成・・・?


してないんですよ~

まだ、ポールの先端に付けるモノを付けていないと言う。

これはどのサイズの鬼目を付ければいいのか不明だったので保留事項にしてました。

が、昨日の磯野さんの記事でM4使っていたのを読んだのでM4に決定!

また、時間見つけて取り付けします!

これくらいなら手持ちの工具でなんとか出来そうなので。

でも、これでミスるとまた一からと思うと手の震えが止まりませんw

といことで、次は完成させます!  

ポチっと応援お願いします!↓!では。 
 
          にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
にほんブログ村


ファミリーキャンプ ブログランキングへ





同じカテゴリー(自作)の記事画像
焚き火タープ+自作ウッドポールで初張り! 
ウッドポール自作!の記事って何回目だよw!?今回は完成!?たぶん。
工房で自作のレクチャーを受ける! そして作るっ!
自作テーブルとコーナンラックにオイル塗装してみる。
初めての自作品。ローテーブル完成!
自作に初挑戦!初めての自作はローテーブル!
同じカテゴリー(自作)の記事
 焚き火タープ+自作ウッドポールで初張り!  (2015-02-26 00:05)
 ウッドポール自作!の記事って何回目だよw!?今回は完成!?たぶん。 (2015-02-10 00:09)
 工房で自作のレクチャーを受ける! そして作るっ! (2015-01-31 22:55)
 自作テーブルとコーナンラックにオイル塗装してみる。 (2014-07-11 12:05)
 初めての自作品。ローテーブル完成! (2014-06-18 12:08)
 自作に初挑戦!初めての自作はローテーブル! (2014-06-17 06:45)

この記事へのコメント
あんまりキツいと撤収時、水分含んで抜けなくなるよw

ビックリするくらい膨らむよ(・д・)

お気をつけあそばせ☆
Posted by 磯野☆米炊くの助磯野☆米炊くの助 at 2015年02月02日 12:40
こんにちは!

ポール完成、おめでとうございます!
工場があって、羨ましい~♪

自分も、作らないと!
Posted by アウトレンジャーアウトレンジャー at 2015年02月02日 13:04
こんにちわ^^

ポール完成おめでとうございます^^
そう言えば昨日とある自作をしようとホームセンターに行ったら
4000のポールが売ってましたよ♪
2400が継ぎ目なしで作れますよ^^
あ、もう遅いですねw
要らん情報ばっかりでスミマセヌ^^
Posted by ちょんまるちょんまる at 2015年02月02日 13:19
こんにちは^ - ^

一応ビス止めした方が…

銅は柔らかい金属なので気を付けてねぇ(^^;;
Posted by 姫路の山本ちゃん姫路の山本ちゃん at 2015年02月02日 13:59
こんばんはぁ~~。

おっ、ついにヒコちゃんの如意棒が出来上がり?w
これを使ってバイィィィンとタープを立てるのね?

実使用のレポを期待しております。
Posted by rapirapi at 2015年02月02日 17:19
こんばんは(^○^)

ポールできましたか。
工具がいっぱいあるといいですね。

キツキツだと膨張して抜けなくなるからね(≧∇≦)

そして、銅管ってやらかい気がするけど
大丈夫なのかな?

分からんけど。

で、私にも作ってねf^_^;)
Posted by naru1970naru1970 at 2015年02月02日 18:52
磯野☆米炊くの助さん!

磯野さん木口塗装してましたね。
そんなに膨らむんか~って思いました。
抜けなくなって薪にって話も聞かなくはないですよね。

固定側はいいけど差し込む方はもうちっと細くしようかな。
抜けなくなってから考えよ~では遅いし・・・w

記事いろいろ参考になりました!
ありがとーです!
Posted by ヒコタヒコタ at 2015年02月02日 23:23
アウトレンジャーさん!

あ、まだ未完成ですw
塗装もしようか考え中ですし。

アウトレンジャーさんのあの自作の棚をいつかこの工房で作ってみたいです!

あのってどの?ですかw?

あの棚ですよ!あの!
あれすごいですよね!
いつかパクりますw
Posted by ヒコタヒコタ at 2015年02月02日 23:25
ちょんまるさん!

アドバイスありがとうございました!
おかげでカット寸法で悩みまくりましたw

そうそう4000もありますね~
2400を1本もんで作ったら・・

載りませんがな~w
Posted by ヒコタヒコタ at 2015年02月02日 23:29
姫路の山本ちゃん!

あ、やっぱりビス止めは必要ですかね~

ちょっと検討して見ます!

そうそう、銅はどうなの?ってのも思ってたんで

使ってみてどうなの?ってなったらステンにします!
Posted by ヒコタヒコタ at 2015年02月02日 23:31
rapiさん!

如意棒w

いいね如意棒。

気分はバット職人だったけどw

バイィィィンと立てばいいけどバキィィィンと折れないか心配ですw
Posted by ヒコタヒコタ at 2015年02月02日 23:34
naru1970さん!

キツキツは固定側だけなんですが。
差し込む側ももっと細くしようかな。
と思い出してきましたw

銅管って大丈夫なの?
っていうのは同感ですw

ヤバそうなら考えます!
で、ヤバかったら銅管あげますw
Posted by ヒコタヒコタ at 2015年02月02日 23:37
こんばんは

第一段階完了ですね。
しかし、工房の便利な工具があり
作業が早いですね。

コメント欄が?も?参考になります(^^ゞ

完成編も参考にさせて頂きます!


私も削り始めましたが大変(*_*)
Posted by pepepepe at 2015年02月03日 01:00
こんばんは

第一段階完了ですね。
しかし、工房の便利な工具があり
作業が早いですね。

コメント欄が?も?参考になります(^^ゞ

完成編も参考にさせて頂きます!


私も削り始めましたが大変(*_*)
Posted by pepepepe at 2015年02月03日 01:00
おはようございます♪

ウッドポール良いですね~

先端を削るのが難しそうで躊躇しています。

工房はありがたいですね♪
Posted by 猛厚猛厚 at 2015年02月03日 09:09
おはようございます(❀ฺ´∀`❀ฺ)ノ

ウッドポール自作・・・・とてもじゃないけど、やる気が起こらないのでポールは金で解決σ(´Д`●)

あ、でもサブポールは作ろうかなとも思ってます。。旦那が。


銅管、色が良いですね!ウッドと合いますねぇ(*'∀'人)♥*+
Posted by るみぞうキャンパー モリディック家るみぞうキャンパー モリディック家 at 2015年02月03日 10:06
おっはぁ~(´▽`*)

ヒコタさん、上手ですねぇ・・・

道具があっても使い手の記述がないと意味がないですからね・・・

とっても上手に使ってますねぇ・・・

接続部の銅管もいい感じで、素敵ですねぇ・・・

うん、ヒコタさんはDIYが上手です(*´▽`*)
Posted by ゆあぱぱゆあぱぱ at 2015年02月03日 11:12
こんにちは!

すご〜〜い!!すごいすごい!!
 
 
 
 
お義父さんとその工房が。
Posted by セフォセフォ at 2015年02月03日 12:08
pepeさん!

もうほぼ完成と思ってます。
が、ココからが意外と遠い道のりだったりw

コメント欄が参考になるでしょ!?
間違いないですw
そういう他力本願なブログを綴っておりますw
Posted by ヒコタヒコタ at 2015年02月03日 22:34
猛厚さん!

ウッドポールいいでしょ~
ってまだ完成してませんがw

手作業だと削るのは大変そうですね~
ボクも工具が借りれなければ着手していたかも怪しいですw
Posted by ヒコタヒコタ at 2015年02月03日 22:40
るみぞうさん!

ボクにも解決出来るお金があれば~(T_T)

カズニャンもなかなか上手に自作するから余裕で作りそうね。
じゃボクのサブもお願いしようかしらw

銅管いいでしょ!?
タモに塗装しようか考え中。
Posted by ヒコタヒコタ at 2015年02月03日 22:43
ゆあぱぱさん!

使い手の記述・・・
てっきりレポートを褒められたのかとw
技術ですねw
まぁ使い方から教えてもらってるんでw
でもこういう経験がいつかオリジナルな自作に活きると信じてますw

でもたまには褒められるのもいいもんだw
ありがとー!
Posted by ヒコタヒコタ at 2015年02月03日 22:47
セフォさん!

すごいでしょw
DIYの達人と工房w

って、ちょっとは褒めんか~いっw
Posted by ヒコタヒコタ at 2015年02月03日 22:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
焚き火タープ用ウッドポールを自作!
    コメント(23)