2013年10月07日
キャンプ テーブル 自作 で検索!
またもや台風が来ますね(>_<)
週末には東海地区は抜けて行く予報ですが台風被害が無いことを祈ります。
さて、今週末は今年最後!?のキャンプの予定です。
冬キャンプの予定の無い我が家は冬場キャンプらしいことは出来ません(>_<)
そこで冬は自作に挑戦の予定です!
先日の記事でA嫁実家の工房の紹介をしたように自作環境には恵まれています!
が、なんせ腕が・・・ 不器用なもので。
でも決めたからにはやっちゃおう!
なので、最近頭の中は自作のことでいっぱいです。
作るものは決めていて自作の定番!?
ローテーブル です!
現在使用している我が家のテーブルは

コールマン フォールディングテーブル 1200×600の二折りテーブルです。
通常は高さ700ですが最近は足を外して高さ350くらいのなんちゃってローテーブルとして使っています。
7月の豪雨のいとしろロックフィールドで乾燥を怠ったため天板の裏がカビってきました(>_<)
もうひとつサブテーブルにして今となってはメインテーブル化している、

ユニフレーム 焚火テーブル 550×350 これが2個あります。
言わずと知れた定番テーブルですね!
高さは370でちょうどいい! その名の通り焚火周りのサイドテーブルとしては最高に使いやすいです。
家でもリビングでパソコンテーブルとして使っています。
キャンプではコールマンのフォールディングテーブルは物置状態で何かと焚火テーブルを使うことが多いです。
やはり、サイズと高さがちょうどいいんでしょう!
焚火テーブルとくれば・・・

ユニフレーム ZATAKU 730×550 ウッドローテーブルです。
焚火テーブルと同じ高さで並べて使うことができるテーブルです。
これが欲しいんですがお値段がぁ・・・
ならばこのサイズで作ればいいかな~
ということで自作ローテーブルは ZATAKUサイズで決まりですね~
そこで・・・・ グーグル先生に聞いてみました。
キャンプ テーブル 自作 で検索!
HITするのはほとんどブログ記事ですね~
とても参考になります!
なかでも参考になりそうなのは「りっくんWORLD」!先ほどの検索ワードで上位に出ます。
ここでZATAKUサイズのローテーブルを自作されていました。
この方のすごいところは天板をフレームに留めるのに釘、ビスを使わずダボで固定しています。
天板に釘頭が出ないんですね~ すごい!
しかも、カンナ掛けや、ヤスリ掛けを丁寧にされていて仕上げがとてもきれいです!
よし!この方のローテーブルを参考にしよう!
でも、調べるほど色んな自作テーブルがありますね~
2つ折り出来るウイング型?とか、天板もパイン(松)、アッシュ(タモ)とか、一枚板の天板とか・・・
ひとまず方向が決まりつつあるので、次は設計図?のようなものを書いてみようかな~
でも算数も苦手で、高さ370にしたい時、足の長さ何mmにすればいいのかもよくわかりませ~ん^^;
何か三角形の辺の長さの計算が必要な感じですか?
角度とか決めますか?
まだまだ先は長いのであります・・・
では。
作りたいものはな~に? ↓キャンプ ホニャララ 自作 で検索↓

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
週末には東海地区は抜けて行く予報ですが台風被害が無いことを祈ります。
さて、今週末は今年最後!?のキャンプの予定です。
冬キャンプの予定の無い我が家は冬場キャンプらしいことは出来ません(>_<)
そこで冬は自作に挑戦の予定です!
先日の記事でA嫁実家の工房の紹介をしたように自作環境には恵まれています!
が、なんせ腕が・・・ 不器用なもので。
でも決めたからにはやっちゃおう!
なので、最近頭の中は自作のことでいっぱいです。
作るものは決めていて自作の定番!?
ローテーブル です!
現在使用している我が家のテーブルは

コールマン フォールディングテーブル 1200×600の二折りテーブルです。
通常は高さ700ですが最近は足を外して高さ350くらいのなんちゃってローテーブルとして使っています。
7月の豪雨のいとしろロックフィールドで乾燥を怠ったため天板の裏がカビってきました(>_<)
もうひとつサブテーブルにして今となってはメインテーブル化している、

ユニフレーム 焚火テーブル 550×350 これが2個あります。
言わずと知れた定番テーブルですね!
高さは370でちょうどいい! その名の通り焚火周りのサイドテーブルとしては最高に使いやすいです。
家でもリビングでパソコンテーブルとして使っています。
キャンプではコールマンのフォールディングテーブルは物置状態で何かと焚火テーブルを使うことが多いです。
やはり、サイズと高さがちょうどいいんでしょう!
焚火テーブルとくれば・・・

ユニフレーム ZATAKU 730×550 ウッドローテーブルです。
焚火テーブルと同じ高さで並べて使うことができるテーブルです。
これが欲しいんですがお値段がぁ・・・
ならばこのサイズで作ればいいかな~
ということで自作ローテーブルは ZATAKUサイズで決まりですね~
そこで・・・・ グーグル先生に聞いてみました。
キャンプ テーブル 自作 で検索!
HITするのはほとんどブログ記事ですね~
とても参考になります!
なかでも参考になりそうなのは「りっくんWORLD」!先ほどの検索ワードで上位に出ます。
ここでZATAKUサイズのローテーブルを自作されていました。
この方のすごいところは天板をフレームに留めるのに釘、ビスを使わずダボで固定しています。
天板に釘頭が出ないんですね~ すごい!
しかも、カンナ掛けや、ヤスリ掛けを丁寧にされていて仕上げがとてもきれいです!
よし!この方のローテーブルを参考にしよう!
でも、調べるほど色んな自作テーブルがありますね~
2つ折り出来るウイング型?とか、天板もパイン(松)、アッシュ(タモ)とか、一枚板の天板とか・・・
ひとまず方向が決まりつつあるので、次は設計図?のようなものを書いてみようかな~
でも算数も苦手で、高さ370にしたい時、足の長さ何mmにすればいいのかもよくわかりませ~ん^^;
何か三角形の辺の長さの計算が必要な感じですか?
角度とか決めますか?
まだまだ先は長いのであります・・・
では。
作りたいものはな~に? ↓キャンプ ホニャララ 自作 で検索↓

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
Posted by ヒコタ at
23:50
│Comments(10)