2013年10月07日
キャンプ テーブル 自作 で検索!
またもや台風が来ますね(>_<)
週末には東海地区は抜けて行く予報ですが台風被害が無いことを祈ります。
さて、今週末は今年最後!?のキャンプの予定です。
冬キャンプの予定の無い我が家は冬場キャンプらしいことは出来ません(>_<)
そこで冬は自作に挑戦の予定です!
先日の記事でA嫁実家の工房の紹介をしたように自作環境には恵まれています!
が、なんせ腕が・・・ 不器用なもので。
でも決めたからにはやっちゃおう!
なので、最近頭の中は自作のことでいっぱいです。
作るものは決めていて自作の定番!?
ローテーブル です!
現在使用している我が家のテーブルは

コールマン フォールディングテーブル 1200×600の二折りテーブルです。
通常は高さ700ですが最近は足を外して高さ350くらいのなんちゃってローテーブルとして使っています。
7月の豪雨のいとしろロックフィールドで乾燥を怠ったため天板の裏がカビってきました(>_<)
もうひとつサブテーブルにして今となってはメインテーブル化している、

ユニフレーム 焚火テーブル 550×350 これが2個あります。
言わずと知れた定番テーブルですね!
高さは370でちょうどいい! その名の通り焚火周りのサイドテーブルとしては最高に使いやすいです。
家でもリビングでパソコンテーブルとして使っています。
キャンプではコールマンのフォールディングテーブルは物置状態で何かと焚火テーブルを使うことが多いです。
やはり、サイズと高さがちょうどいいんでしょう!
焚火テーブルとくれば・・・

ユニフレーム ZATAKU 730×550 ウッドローテーブルです。
焚火テーブルと同じ高さで並べて使うことができるテーブルです。
これが欲しいんですがお値段がぁ・・・
ならばこのサイズで作ればいいかな~
ということで自作ローテーブルは ZATAKUサイズで決まりですね~
そこで・・・・ グーグル先生に聞いてみました。
キャンプ テーブル 自作 で検索!
HITするのはほとんどブログ記事ですね~
とても参考になります!
なかでも参考になりそうなのは「りっくんWORLD」!先ほどの検索ワードで上位に出ます。
ここでZATAKUサイズのローテーブルを自作されていました。
この方のすごいところは天板をフレームに留めるのに釘、ビスを使わずダボで固定しています。
天板に釘頭が出ないんですね~ すごい!
しかも、カンナ掛けや、ヤスリ掛けを丁寧にされていて仕上げがとてもきれいです!
よし!この方のローテーブルを参考にしよう!
でも、調べるほど色んな自作テーブルがありますね~
2つ折り出来るウイング型?とか、天板もパイン(松)、アッシュ(タモ)とか、一枚板の天板とか・・・
ひとまず方向が決まりつつあるので、次は設計図?のようなものを書いてみようかな~
でも算数も苦手で、高さ370にしたい時、足の長さ何mmにすればいいのかもよくわかりませ~ん^^;
何か三角形の辺の長さの計算が必要な感じですか?
角度とか決めますか?
まだまだ先は長いのであります・・・
では。
作りたいものはな~に? ↓キャンプ ホニャララ 自作 で検索↓

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
週末には東海地区は抜けて行く予報ですが台風被害が無いことを祈ります。
さて、今週末は今年最後!?のキャンプの予定です。
冬キャンプの予定の無い我が家は冬場キャンプらしいことは出来ません(>_<)
そこで冬は自作に挑戦の予定です!
先日の記事でA嫁実家の工房の紹介をしたように自作環境には恵まれています!
が、なんせ腕が・・・ 不器用なもので。
でも決めたからにはやっちゃおう!
なので、最近頭の中は自作のことでいっぱいです。
作るものは決めていて自作の定番!?
ローテーブル です!
現在使用している我が家のテーブルは

コールマン フォールディングテーブル 1200×600の二折りテーブルです。
通常は高さ700ですが最近は足を外して高さ350くらいのなんちゃってローテーブルとして使っています。
7月の豪雨のいとしろロックフィールドで乾燥を怠ったため天板の裏がカビってきました(>_<)
もうひとつサブテーブルにして今となってはメインテーブル化している、

ユニフレーム 焚火テーブル 550×350 これが2個あります。
言わずと知れた定番テーブルですね!
高さは370でちょうどいい! その名の通り焚火周りのサイドテーブルとしては最高に使いやすいです。
家でもリビングでパソコンテーブルとして使っています。
キャンプではコールマンのフォールディングテーブルは物置状態で何かと焚火テーブルを使うことが多いです。
やはり、サイズと高さがちょうどいいんでしょう!
焚火テーブルとくれば・・・

ユニフレーム ZATAKU 730×550 ウッドローテーブルです。
焚火テーブルと同じ高さで並べて使うことができるテーブルです。
これが欲しいんですがお値段がぁ・・・
ならばこのサイズで作ればいいかな~
ということで自作ローテーブルは ZATAKUサイズで決まりですね~
そこで・・・・ グーグル先生に聞いてみました。
キャンプ テーブル 自作 で検索!
HITするのはほとんどブログ記事ですね~
とても参考になります!
なかでも参考になりそうなのは「りっくんWORLD」!先ほどの検索ワードで上位に出ます。
ここでZATAKUサイズのローテーブルを自作されていました。
この方のすごいところは天板をフレームに留めるのに釘、ビスを使わずダボで固定しています。
天板に釘頭が出ないんですね~ すごい!
しかも、カンナ掛けや、ヤスリ掛けを丁寧にされていて仕上げがとてもきれいです!
よし!この方のローテーブルを参考にしよう!
でも、調べるほど色んな自作テーブルがありますね~
2つ折り出来るウイング型?とか、天板もパイン(松)、アッシュ(タモ)とか、一枚板の天板とか・・・
ひとまず方向が決まりつつあるので、次は設計図?のようなものを書いてみようかな~
でも算数も苦手で、高さ370にしたい時、足の長さ何mmにすればいいのかもよくわかりませ~ん^^;
何か三角形の辺の長さの計算が必要な感じですか?
角度とか決めますか?
まだまだ先は長いのであります・・・
では。
作りたいものはな~に? ↓キャンプ ホニャララ 自作 で検索↓

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
Posted by ヒコタ at 23:50│Comments(10)
この記事へのコメント
こんばんは~
着々と自作の道を行かれていますね(^^)
ZATAKUですか!? 作るの難しそうですね(-"-;A
実物を見ることが出来ればいいですが、なかなか置いてあるお店ないですし・・・
でも、師匠もいるし心強いですね(^^)
完成を楽しみにしています!
台風の被害が心配ですね(>_<)
無事に通り過ぎて、週末晴れる事を祈りましょう(^^)
着々と自作の道を行かれていますね(^^)
ZATAKUですか!? 作るの難しそうですね(-"-;A
実物を見ることが出来ればいいですが、なかなか置いてあるお店ないですし・・・
でも、師匠もいるし心強いですね(^^)
完成を楽しみにしています!
台風の被害が心配ですね(>_<)
無事に通り過ぎて、週末晴れる事を祈りましょう(^^)
Posted by ぴーまま
at 2013年10月08日 00:30

こんばんは~
私が今製作しているローテーブルも、偶然にもほぼ同じサイズです!
というのも、やはりユニフレームの焚き火テーブルと並べて使いたかったんですよね。
それにしても、作っていけばいくほど、自分の腕のなさにげんなりしてきます。
やっぱり上手い人とは、仕上げが全然違うんですよね~
ヒコタさんがどんなの作るのか、非常に気になります!
素敵な工房で素敵なテーブルを作ってください!
私が今製作しているローテーブルも、偶然にもほぼ同じサイズです!
というのも、やはりユニフレームの焚き火テーブルと並べて使いたかったんですよね。
それにしても、作っていけばいくほど、自分の腕のなさにげんなりしてきます。
やっぱり上手い人とは、仕上げが全然違うんですよね~
ヒコタさんがどんなの作るのか、非常に気になります!
素敵な工房で素敵なテーブルを作ってください!
Posted by ペロティ at 2013年10月08日 00:35
おはようございます!
自作されてる人ホントかなりいますよね~
自分も前に検索したらかなりの人がちゃんとブログかホームページにして記録として残していらっしゃる!
でもこれってマネをしていいってことですよね~っと勝手に解釈してますいつもw
あ~自作シーズンいいですねv
冬眠の間いろんなものが作れそうじゃないですか!
ホント素晴らしい環境下で羨ましい♪
自作されてる人ホントかなりいますよね~
自分も前に検索したらかなりの人がちゃんとブログかホームページにして記録として残していらっしゃる!
でもこれってマネをしていいってことですよね~っと勝手に解釈してますいつもw
あ~自作シーズンいいですねv
冬眠の間いろんなものが作れそうじゃないですか!
ホント素晴らしい環境下で羨ましい♪
Posted by ぱぱボーダー
at 2013年10月08日 09:05

おはようございます!
いよいよ本格的始動ですね!
ペロティさんにヒコタさん、それぞれどんな仕上がりになるか楽しみです!
うまく行った方をパクらせてもらいます(*´艸`*)
けどヒコタさんは反則的な工房があるからな〜パクれるかなぁ…
いよいよ本格的始動ですね!
ペロティさんにヒコタさん、それぞれどんな仕上がりになるか楽しみです!
うまく行った方をパクらせてもらいます(*´艸`*)
けどヒコタさんは反則的な工房があるからな〜パクれるかなぁ…
Posted by セフォ
at 2013年10月08日 09:50

こんにちは~
いよいよ自作ですか!!
皆さん自作されるみたいで、レポが楽しみです\(^o^)/
ちょっと気になったんですが、これから毎週通うんでしょうか?
工房まで、ちょっと距離がありますよね~(;^ω^)
行き来が大変だと思いますが、製作楽しみにしてます♪
いよいよ自作ですか!!
皆さん自作されるみたいで、レポが楽しみです\(^o^)/
ちょっと気になったんですが、これから毎週通うんでしょうか?
工房まで、ちょっと距離がありますよね~(;^ω^)
行き来が大変だと思いますが、製作楽しみにしてます♪
Posted by ちびっこママ at 2013年10月08日 11:58
こんばんは! ぴーままさん!
ZATAKUはサイズのみ参照です。
でも調べるとまさにZATAKUを自作している方もみえますね~
まだ計画段階でほんとに怪しいですが頑張ります!
今のところ週間天気は良さそうでなので週末が楽しみですね!!
ZATAKUはサイズのみ参照です。
でも調べるとまさにZATAKUを自作している方もみえますね~
まだ計画段階でほんとに怪しいですが頑張ります!
今のところ週間天気は良さそうでなので週末が楽しみですね!!
Posted by ヒコタ
at 2013年10月08日 22:03

こんばんは!ぺロティさん!
ペロティさんと作るサイズが同じとはひとまず方向性は間違っていないようで良かったです!
やっぱり焚き火テーブルと合わせて使いたいですよね。
ほんと上手い人は細部の仕上げまでこだわっていて素晴らしいですね!
ブログ見てると途中の工程の大変さがあまり伝わってこないので簡単ジャン!という錯覚に陥りますw
実際大変ですよね!?
そこを乗り越えられるかどうかが最初の課題です。
ペロティさんと作るサイズが同じとはひとまず方向性は間違っていないようで良かったです!
やっぱり焚き火テーブルと合わせて使いたいですよね。
ほんと上手い人は細部の仕上げまでこだわっていて素晴らしいですね!
ブログ見てると途中の工程の大変さがあまり伝わってこないので簡単ジャン!という錯覚に陥りますw
実際大変ですよね!?
そこを乗り越えられるかどうかが最初の課題です。
Posted by ヒコタ
at 2013年10月08日 22:08

こんばんは! ぱぱボーダーさん!
ブログの記事のはマネていいんですよ! たぶん。
一応了解とかいりますかね~
でもブログ見てても、もっとそこの寸法教えて!とか、そこどうやったらそうなるの!?とか勝手に思ってモヤモヤしていますw
冬はボードも行きたいし、自作もしたいしですね!
ブログの記事のはマネていいんですよ! たぶん。
一応了解とかいりますかね~
でもブログ見てても、もっとそこの寸法教えて!とか、そこどうやったらそうなるの!?とか勝手に思ってモヤモヤしていますw
冬はボードも行きたいし、自作もしたいしですね!
Posted by ヒコタ
at 2013年10月08日 22:13

こんばんは! セフォさん!
本格的に脳内始動ですw
実際、どんなもの作るか書いて、材料選んで・・・
お~気が遠くなる・・・
私は恵まれた環境に余りある不器用さがあるのでw
私が完成する前にセフォさんが作っちゃいそうですよ!?
そしたらそれをマネてっとw
本格的に脳内始動ですw
実際、どんなもの作るか書いて、材料選んで・・・
お~気が遠くなる・・・
私は恵まれた環境に余りある不器用さがあるのでw
私が完成する前にセフォさんが作っちゃいそうですよ!?
そしたらそれをマネてっとw
Posted by ヒコタ
at 2013年10月08日 22:17

こんばんは! ちびっこママさん!
自作は見るのとやるのとで大違いな気がしてきましたよ。
やる前からw
毎週でも行きたいですが、とりあえず自分家でできることはして出来ない事は工房に持ち込もうかと。
あ、それが毎週だったりして。
自作は見るのとやるのとで大違いな気がしてきましたよ。
やる前からw
毎週でも行きたいですが、とりあえず自分家でできることはして出来ない事は工房に持ち込もうかと。
あ、それが毎週だったりして。
Posted by ヒコタ
at 2013年10月08日 22:22
