2014年12月09日
初めての冬キャンプ。 料理してみたらこうだった。
12/6~7 1泊2日 初めての冬キャンプをしてきました!
前回のレポートはコチラ↓
初めての冬キャンプ。 設営してみたらこうだった。
で、続きです。
ペロちゃんが設営完了したのはお昼過ぎ。
その後、皆でお昼ご飯を食べに行きました。
よく考えてみるとキャンプで設営後に出掛けて外食って初めてでした。
ま、いつも設営しながらビール飲んじゃうんでw
2日目の帰りに外食することはあるので子供達は、
「今日って(キャンプ)2日目だったっけ?」 と戸惑ってますw
いや、さっき来たところだからw
で、昼食後は子供たちが何より楽しみにしていたプールへ遊びに行きました。
うちの子たちスイミング習っていて上の子は4泳法泳いじゃいます。
ボクもわりと泳ぎは得意なんですけどバタフライは出来ない。
で、子供に教えてもらってバタフライしてみましたが、
たった2カキで脇腹のスジ逝きました・・・
えぇ、もう若くはないので無理は禁物ですw
ポチっと応援お願いします!↓!

にほんブログ村
で、帰り道に我が家は食材とか飲みモノとかの買い出しへ。
そして、キャンプ場へ戻ると・・・

もう真っ暗でした。
まだ、17時半くらいなんですけどね。
冬は暗くなるのも早い分、料理の準備や灯りの準備の時間配分も考えないとイケないですね。
夏の時間感覚で過ごしていると痛い目みますw
さぁ、今晩のメニューは・・・

「まつや」のとり野菜鍋!
とり野菜に豚肉入れますけどw
これが簡単でおいしいんですよ!
石川県では有名なご当地鍋です。
ボクが金沢に住んでいる時はよく食べに行ったな~
「まつや」の鳥皮煮がめちゃウマです。
調理は簡単!
沸いたお湯に味噌を溶かして白菜をザクザク切って、豚肉放りこむだけ。

旨そうに見えんけどw 彩り的ににんじん入れればよかった。
でも美味しいです。
愛知県は赤味噌文化ですが最近はスーパーにも売っていて美味しいのでお試しあれ。
シメのラーメン代りの焼きそば麺を早く入れすぎてノビノビだったのは秘密w
焼きそば麺はもう茹であがってるから食べる直前でOKなのね。
調理は暖かい時期とは勝手が違います。
まずは寒いから当たり前ですが、お湯の沸きが遅い。
いつも使っているコンロはお気に入りのユニフレームのツーバーナー

この写真はいつぞやの東海広場で一人カップラーメンの時のw
で、普通のCB缶だと寒さで火力が落ちるんですね。
話には聞いてました本当でした。
で、先日海パパさんから買ったCB缶を試しました。

コレです。
イソブタン配合のCB缶。
これは火力があまり落ちませんでした。 これはイイ!
でも普通のCB缶より若干お高めで使うのもったいないw
っというかアルパカあるじゃーん!
ということで今回はアルパカの頭の上で鍋しました。
こちらは安定の火力でしっかり沸かしてくれます。
使い惜しみしたイソブタンCB缶なんですが、コンロにキッチリハマッてなかったみたいで
大して使ってないのに1/3くらい減ってました・・・シモタ・・・
あとは、当たり前だけど水が冷たいw
白菜洗うだけで手がカジかみます。
冬は下ごしらえを家でしてきたり、
洗わずに済む食材を使うっていう工夫も必要かな。寒いしw
で、煮込んでる間にトマトクリームパスタ調理中のペロちゃんサイトの見学。

ソースから作るなんて、やるね~
いつもキャンプ料理は頑張る男です。
で、調理して、アルパカ焚いてるのに寒いんですよね、ペロティサイト。
ランドロックでかいからな~ なんて言ってたら
そこメッシュのままだしw
出る時に閉めたりました。
庄ちゃんサイトのピルツには薪ストがイン!

やっぱ薪ストーブの暖かさって優しくていいな~
子供たちの憩いの場となっていました。
んで、庄ちゃんサイトにあるファイヤーサークルで直火焚き火!

直火を囲む食卓。
最高です。
庄ちゃんとこから餃子鍋を頂ました。 体が温まります。
つまみのタコイモ焼き?もうまかった。
ペロちゃんとこからはトマトクリームパスタ。
子供に大人気でこれもうまかった!
写真ないけど。
で、食後は洗いモノするんですが・・・
これが水は冷たいは、油は落ちないわ。
んで、以前にしちゃんママのブログで寒い時期の洗いモノは残り湯的なものを活用するとイイよ!
って記事を読んで目からウロコが出たことを思い出しました。
でも、洗いモノする時に都合よく残り湯的な何かがないワケで・・・
で、洗いモノ用に少しお湯を沸かしました。
暖かいし、油も落ちる!
そして、子供を寝かしつけた後は焚き火を囲んで飲みタイム。

足焚き火は直火に限る!
寒かったけどひたすらビール飲みました。
んで、分かったこと。
トイレの近さがハンパじゃない!!
ビールと寒さも手伝って、
もう座ってはトイレ、座ってはトイレって感じw
あ、そうだもう一つ分かったこと。
寒いと口数減るw
これマジw
夜は少し風が出てきました。
ここで陣幕の威力発揮!
お陰でそんなに風にあたらずに済みました。
でも、たまに風が吹き込むと寒い・・・
みんな寝た後は一人で火の番を。

で、焚き火が炭火に・・・
消え行くのを見守る時間・・・
最高です!
でも、寒いw
ので

おやすみなさい。
ここからが冬キャンプの最大の難所!
就寝時間です。
はっきり言って活動している間は寒くたってなんだっていいんですよね。
問題は寝れるかどうか・・・
それはまた次回!
ポチっと応援お願いします!↓!では。

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
前回のレポートはコチラ↓
初めての冬キャンプ。 設営してみたらこうだった。
で、続きです。
ペロちゃんが設営完了したのはお昼過ぎ。
その後、皆でお昼ご飯を食べに行きました。
よく考えてみるとキャンプで設営後に出掛けて外食って初めてでした。
ま、いつも設営しながらビール飲んじゃうんでw
2日目の帰りに外食することはあるので子供達は、
「今日って(キャンプ)2日目だったっけ?」 と戸惑ってますw
いや、さっき来たところだからw
で、昼食後は子供たちが何より楽しみにしていたプールへ遊びに行きました。
うちの子たちスイミング習っていて上の子は4泳法泳いじゃいます。
ボクもわりと泳ぎは得意なんですけどバタフライは出来ない。
で、子供に教えてもらってバタフライしてみましたが、
たった2カキで脇腹のスジ逝きました・・・
えぇ、もう若くはないので無理は禁物ですw
ポチっと応援お願いします!↓!

にほんブログ村
で、帰り道に我が家は食材とか飲みモノとかの買い出しへ。
そして、キャンプ場へ戻ると・・・
もう真っ暗でした。
まだ、17時半くらいなんですけどね。
冬は暗くなるのも早い分、料理の準備や灯りの準備の時間配分も考えないとイケないですね。
夏の時間感覚で過ごしていると痛い目みますw
さぁ、今晩のメニューは・・・
「まつや」のとり野菜鍋!
とり野菜に豚肉入れますけどw
これが簡単でおいしいんですよ!
石川県では有名なご当地鍋です。
「まつや」の鳥皮煮がめちゃウマです。
調理は簡単!
沸いたお湯に味噌を溶かして白菜をザクザク切って、豚肉放りこむだけ。
旨そうに見えんけどw 彩り的ににんじん入れればよかった。
でも美味しいです。
愛知県は赤味噌文化ですが最近はスーパーにも売っていて美味しいのでお試しあれ。
シメのラーメン代りの焼きそば麺を早く入れすぎてノビノビだったのは秘密w
焼きそば麺はもう茹であがってるから食べる直前でOKなのね。
調理は暖かい時期とは勝手が違います。
まずは寒いから当たり前ですが、お湯の沸きが遅い。
いつも使っているコンロはお気に入りのユニフレームのツーバーナー
この写真はいつぞやの東海広場で一人カップラーメンの時のw
で、普通のCB缶だと寒さで火力が落ちるんですね。
話には聞いてました本当でした。
で、先日海パパさんから買ったCB缶を試しました。

コレです。
イソブタン配合のCB缶。
これは火力があまり落ちませんでした。 これはイイ!
でも普通のCB缶より若干お高めで使うのもったいないw
っというかアルパカあるじゃーん!
ということで今回はアルパカの頭の上で鍋しました。
こちらは安定の火力でしっかり沸かしてくれます。
使い惜しみしたイソブタンCB缶なんですが、コンロにキッチリハマッてなかったみたいで
大して使ってないのに1/3くらい減ってました・・・シモタ・・・
あとは、当たり前だけど水が冷たいw
白菜洗うだけで手がカジかみます。
冬は下ごしらえを家でしてきたり、
洗わずに済む食材を使うっていう工夫も必要かな。寒いしw
で、煮込んでる間にトマトクリームパスタ調理中のペロちゃんサイトの見学。
ソースから作るなんて、やるね~
いつもキャンプ料理は頑張る男です。
で、調理して、アルパカ焚いてるのに寒いんですよね、ペロティサイト。
ランドロックでかいからな~ なんて言ってたら
そこメッシュのままだしw
出る時に閉めたりました。
庄ちゃんサイトのピルツには薪ストがイン!
やっぱ薪ストーブの暖かさって優しくていいな~
子供たちの憩いの場となっていました。
んで、庄ちゃんサイトにあるファイヤーサークルで直火焚き火!
直火を囲む食卓。
最高です。
庄ちゃんとこから餃子鍋を頂ました。 体が温まります。
つまみのタコイモ焼き?もうまかった。
ペロちゃんとこからはトマトクリームパスタ。
子供に大人気でこれもうまかった!
写真ないけど。
で、食後は洗いモノするんですが・・・
これが水は冷たいは、油は落ちないわ。
んで、以前にしちゃんママのブログで寒い時期の洗いモノは残り湯的なものを活用するとイイよ!
って記事を読んで目からウロコが出たことを思い出しました。
でも、洗いモノする時に都合よく残り湯的な何かがないワケで・・・
で、洗いモノ用に少しお湯を沸かしました。
暖かいし、油も落ちる!
そして、子供を寝かしつけた後は焚き火を囲んで飲みタイム。
足焚き火は直火に限る!
寒かったけどひたすらビール飲みました。
んで、分かったこと。
トイレの近さがハンパじゃない!!
ビールと寒さも手伝って、
もう座ってはトイレ、座ってはトイレって感じw
あ、そうだもう一つ分かったこと。
寒いと口数減るw
これマジw
夜は少し風が出てきました。
ここで陣幕の威力発揮!
お陰でそんなに風にあたらずに済みました。
でも、たまに風が吹き込むと寒い・・・
みんな寝た後は一人で火の番を。
で、焚き火が炭火に・・・
消え行くのを見守る時間・・・
最高です!
でも、寒いw
ので
おやすみなさい。
ここからが冬キャンプの最大の難所!
就寝時間です。
はっきり言って活動している間は寒くたってなんだっていいんですよね。
問題は寝れるかどうか・・・
それはまた次回!
ポチっと応援お願いします!↓!では。

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
Posted by ヒコタ at 12:07│Comments(14)
この記事へのコメント
寒いキャンプの必須は、ゴム手袋!
これ本当鉄板!是非!
これ本当鉄板!是非!
Posted by syu1392
at 2014年12月09日 12:16

こんにちは(^○^)
鍋美味しそうだね(^○^)
初めて聞きました。今度行った時
買って帰ろうっと。
やっぱり鍋ですね〜
鍋美味しそうだね(^○^)
初めて聞きました。今度行った時
買って帰ろうっと。
やっぱり鍋ですね〜
Posted by naru1970
at 2014年12月09日 12:38

こんにちは。久しぶりにコメさせてもらいます。
照明越しの陣幕イイですねぇー^ ^
そして初の冬キャンプおめでとうございます。
てっきり冬キャンプもベテランだとばかり思ってました(^^)
後、ひとつ突っ込ませて下さい>_<
とり野菜鍋のやつ‥
鳥では無く野菜を沢山摂れるのとりです。知っててギャグで書いてたならスンマせん(汗)
注)いつも楽しく拝見してますよー(笑)
照明越しの陣幕イイですねぇー^ ^
そして初の冬キャンプおめでとうございます。
てっきり冬キャンプもベテランだとばかり思ってました(^^)
後、ひとつ突っ込ませて下さい>_<
とり野菜鍋のやつ‥
鳥では無く野菜を沢山摂れるのとりです。知っててギャグで書いてたならスンマせん(汗)
注)いつも楽しく拝見してますよー(笑)
Posted by 蒼天
at 2014年12月09日 14:36

こんちはー
とり野菜鍋・・・
蒼天さん・・・
チッチョリーノはそんな高度なボケできません
ナイスツッコミです!
ワタシも知ってたもんねーw
冬キャンで焚き火するなら常にヤカンかけてお湯沸かしといた方がいいよ
お皿洗うのにもいいし
ポットに入れておけば翌朝コーヒー入れたり、調理したりするのも早いよ♪
なんにせよ
冬キャンにようこそ♪w
とり野菜鍋・・・
蒼天さん・・・
チッチョリーノはそんな高度なボケできません
ナイスツッコミです!
ワタシも知ってたもんねーw
冬キャンで焚き火するなら常にヤカンかけてお湯沸かしといた方がいいよ
お皿洗うのにもいいし
ポットに入れておけば翌朝コーヒー入れたり、調理したりするのも早いよ♪
なんにせよ
冬キャンにようこそ♪w
Posted by 海パパ
at 2014年12月09日 15:56

こんばんは。
おつかれ〜
冬キャン楽しかったっしょ?
とり野菜みそのメンは旨かったね!
私も、トマトクリームパスタがうまくいって満足でしたわ。
キャンプだからこそ、手の込んだことしないとね!
あ、じゃがいもとタコのおつまみはウチが作ったヤツだよ!
おつかれ〜
冬キャン楽しかったっしょ?
とり野菜みそのメンは旨かったね!
私も、トマトクリームパスタがうまくいって満足でしたわ。
キャンプだからこそ、手の込んだことしないとね!
あ、じゃがいもとタコのおつまみはウチが作ったヤツだよ!
Posted by ペロティ at 2014年12月09日 17:30
こんばんはー父子グルキャン楽しそうですね!
陣幕いいかんじデス
なんか、皆さん料理がパワーアップしてるのは、、
誰かさんの影響かしら⁇
息子がヒコタさんの息子君たちと遊ぶのが楽しかったようで、、
次される時は、誘ってくださいなーo(^▽^)o
最後ステキな写真にじんわり。冬っていいよねぇ
陣幕いいかんじデス
なんか、皆さん料理がパワーアップしてるのは、、
誰かさんの影響かしら⁇
息子がヒコタさんの息子君たちと遊ぶのが楽しかったようで、、
次される時は、誘ってくださいなーo(^▽^)o
最後ステキな写真にじんわり。冬っていいよねぇ
Posted by ナポン
at 2014年12月09日 22:00

こんばんは^ - ^
冬キャン楽しんでるね!
冬は暖かい物が欲しくなる^o^
でも…薪ストないと寂しくない?
薪スト買えば!?
冬キャン楽しんでるね!
冬は暖かい物が欲しくなる^o^
でも…薪ストないと寂しくない?
薪スト買えば!?
Posted by 姫路の山本ちゃん at 2014年12月09日 22:06
syu1392さん!
ゴム手袋!?
そういえば庄ママさんがゴム手してた!
そんなに違うもんなんですね!?
これはイイこと教えてもらった!
実践してみます!!
ゴム手袋!?
そういえば庄ママさんがゴム手してた!
そんなに違うもんなんですね!?
これはイイこと教えてもらった!
実践してみます!!
Posted by ヒコタ
at 2014年12月09日 23:45

naru1970さん!
鍋うましっす!
まつやのみそスーパーでも売ってますよ!
そちらで売ってるかは知らんけどw
寒い時は鍋に限ります。
鍋うましっす!
まつやのみそスーパーでも売ってますよ!
そちらで売ってるかは知らんけどw
寒い時は鍋に限ります。
Posted by ヒコタ
at 2014年12月09日 23:46

蒼天さん!
陣幕素敵ですね~
風除けにもなるし!
ベテランに見えましたw!?
永遠の初心者キャンパーですw
とり野菜・・・
うっそーん、と思って調べました。
摂りと鳥を掛けてたんですね・・・
いや、ボケです、ボケw
陣幕素敵ですね~
風除けにもなるし!
ベテランに見えましたw!?
永遠の初心者キャンパーですw
とり野菜・・・
うっそーん、と思って調べました。
摂りと鳥を掛けてたんですね・・・
いや、ボケです、ボケw
Posted by ヒコタ
at 2014年12月09日 23:49

海パパさん!
ボケですよ!ボケw
っていうか、知ってたんなら教えて下さいよ~
教えるチャンスはあったハズ。
お陰で赤っ恥ですぜ。
ストーブで常にお湯を沸かしておけばいいんですね!
なるほどですね~
加湿にもなってよさそうですね。
いよいよ冬キャンへ片足突っ込みました!
よろしくです!
ボケですよ!ボケw
っていうか、知ってたんなら教えて下さいよ~
教えるチャンスはあったハズ。
お陰で赤っ恥ですぜ。
ストーブで常にお湯を沸かしておけばいいんですね!
なるほどですね~
加湿にもなってよさそうですね。
いよいよ冬キャンへ片足突っ込みました!
よろしくです!
Posted by ヒコタ
at 2014年12月09日 23:53

ペロティさん!
寒むがりながらするキャンプ楽しいね~w
焚き火が最高でした!
キャンプだからこそ手を掛ける。
それは分かる!
え!?じゃがいもとタコのおつまみ渡しに来たの庄ちゃんだよね!?
大きさが似てきたから間違えたのか・・・w
ゴメン!うまかったよ!
寒むがりながらするキャンプ楽しいね~w
焚き火が最高でした!
キャンプだからこそ手を掛ける。
それは分かる!
え!?じゃがいもとタコのおつまみ渡しに来たの庄ちゃんだよね!?
大きさが似てきたから間違えたのか・・・w
ゴメン!うまかったよ!
Posted by ヒコタ
at 2014年12月09日 23:56

ナポンさん!
陣幕は初張りだったけどイイです!
陣幕無しでオープンタープには居れません。
きゃんぷボカンのシェフの影響ですってw!?
そうなのねw!?
でも実はキャンプに限っては料理頑張っちゃうんですよ~
てっこつシェフの足元には及びませんがw
うちの子たちもあのキャンプは楽しかったみたいです!
また、やりましょう!
陣幕は初張りだったけどイイです!
陣幕無しでオープンタープには居れません。
きゃんぷボカンのシェフの影響ですってw!?
そうなのねw!?
でも実はキャンプに限っては料理頑張っちゃうんですよ~
てっこつシェフの足元には及びませんがw
うちの子たちもあのキャンプは楽しかったみたいです!
また、やりましょう!
Posted by ヒコタ
at 2014年12月10日 00:01

姫路の山本ちゃん!
寒いのも楽しかったですよ~
やっぱり、温かいとホッとしますね。
食べモノにしても、焚き火にしても。
薪ストいいですよね。
で、欲しいな~と思ったけど積載がムーリーなんですよ。
でも、いいですね、薪スト。 欲しいですw
寒いのも楽しかったですよ~
やっぱり、温かいとホッとしますね。
食べモノにしても、焚き火にしても。
薪ストいいですよね。
で、欲しいな~と思ったけど積載がムーリーなんですよ。
でも、いいですね、薪スト。 欲しいですw
Posted by ヒコタ
at 2014年12月10日 00:03
