2014年11月21日
【マメズミ?】豆炭について調べてみた【まめたん?】
ここのところの冬キャンプ記事のコメントで豆炭推しをしてくる方がいます。
2人も。
姫路の山本ちゃんとフィルパワーnaruさん。
分かてますよ、豆炭でしょ。マメズミ。
木炭は木の炭。
石炭は石の炭。
豆炭は豆の炭でしょ?
って、さすがに豆から出来た炭でないことくらい何となく分かるのですよ!
ま、豆みたいな炭なんでしょう~
と調べもせず軽く流してましたw
それを見透かしたような、昨日の記事でのコメント。
「で、豆炭調べた?」
・・・・
ギックぅぅΣ(゚口゚;)//
う、ううん、今調べようと思ってたところ・・・
ということで豆炭について調べてみました。
豆炭で冬もポカポカ!?
ポチっと応援お願いします!↓!

にほんブログ村
まずは豆炭について・・・
豆炭(まめたん)は、各種石炭に消臭材などを加えて燃焼時の臭いを抑え、扱い易い「豆」状に成形した固形燃料である。
※wikipediaより引用
ほっほ~ 分かったような分からんような。
要は原料は石炭で豆の形をした炭ってことね。ウンウン
で、「マメズミ」でなくて「まめたん」ってことは分かったw
そうですよね。 「モクタン」「セキタン」とくれば・・・
「まめたん」ですよね。
マメズミて言って恥かくとこでした^^;
これだけでも調べた価値あり!
それにしてもゆるきゃらぽくてかわいいね! まめたんw
主に暖房として使われる燃料だそうで。
結構歴史がある燃料。
「まめたん」
割と安いんですね~
最近はダッチオーブンの上火用にも用いられるとか。
モクタン「ねぇねぇ、まめたん。」
まめたん「なぁに、モクタン。っていうかモックンって呼んでいい?」
モクタン「別にいいけど、じゃセキタンのことは何て呼ぶ?」
セキタン「・・・・・擬人化? やらせねぇよw」
っていうか、できねぇよw
最優秀ブロガーペロティさんの最優秀記事のオマージュをと思ったけど・・・
オマージュっていうかパクリだしw
それにあれは、ペロティ並みにぶっ飛んでないとムーリーw
最優秀賞おめでとうございます!
で、これを使った暖房器具が・・・
みなさん、というかお二方がオススメの豆炭アンカ。
十全豆炭、品川豆炭、ミツウロコ豆炭 が有名どころみたいです。
中でも品川豆炭(現シナネン)のアンカは品川アンカと言われるほどメジャーらしい。
で、なんと豆炭アンカ、着火した豆炭1個入れておくだけで1日暖かいらしいです。
これ湯たんぽよりいいのでは?
湯たんぽはお湯が冷めれば終了ですもんね。
でも、火をつけた炭を熱源にって、安全性はどうなんでしょう?
ま、昔からある暖房器具みたいなので問題ないんでしょうが、豆炭アンカ初心者としては気になるところ。
そして、これも教えてもらった豆炭コタツ。
コタツのヒーターのところに豆炭を入れるという。
これなら電源サイトでなくてもコタツで温まれるという!
ま、これは積載的に無理だけど。
寝床の足元の暖房には湯たんぽより豆炭に気持ちが傾いてきました。
それにしても、知らないことばかりで勉強になります!!
ボクが無知なだけなんでしょうけどw
「ん~、ヒコタ今日もま~たまたひとつ、おりこうさんになっちゃったもんね~」
※おまたふくろちゃんで再生して下さいwえ?知らないw
初の冬キャンプ!! 明日はこっちかっ!?
ポチっと応援お願いします!↓!では。

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
2人も。
姫路の山本ちゃんとフィルパワーnaruさん。
分かてますよ、豆炭でしょ。マメズミ。
木炭は木の炭。
石炭は石の炭。
豆炭は豆の炭でしょ?
って、さすがに豆から出来た炭でないことくらい何となく分かるのですよ!
ま、豆みたいな炭なんでしょう~
と調べもせず軽く流してましたw
それを見透かしたような、昨日の記事でのコメント。
「で、豆炭調べた?」
・・・・
ギックぅぅΣ(゚口゚;)//
う、ううん、今調べようと思ってたところ・・・
ということで豆炭について調べてみました。
豆炭で冬もポカポカ!?
ポチっと応援お願いします!↓!

にほんブログ村
まずは豆炭について・・・
豆炭(まめたん)は、各種石炭に消臭材などを加えて燃焼時の臭いを抑え、扱い易い「豆」状に成形した固形燃料である。
※wikipediaより引用
ほっほ~ 分かったような分からんような。
要は原料は石炭で豆の形をした炭ってことね。ウンウン
で、「マメズミ」でなくて「まめたん」ってことは分かったw
そうですよね。 「モクタン」「セキタン」とくれば・・・
「まめたん」ですよね。
マメズミて言って恥かくとこでした^^;
これだけでも調べた価値あり!
それにしてもゆるきゃらぽくてかわいいね! まめたんw
主に暖房として使われる燃料だそうで。
結構歴史がある燃料。
「まめたん」
最近はダッチオーブンの上火用にも用いられるとか。
モクタン「ねぇねぇ、まめたん。」
まめたん「なぁに、モクタン。っていうかモックンって呼んでいい?」
モクタン「別にいいけど、じゃセキタンのことは何て呼ぶ?」
セキタン「・・・・・擬人化? やらせねぇよw」
っていうか、できねぇよw
最優秀ブロガーペロティさんの最優秀記事のオマージュをと思ったけど・・・
オマージュっていうかパクリだしw
それにあれは、ペロティ並みにぶっ飛んでないとムーリーw
最優秀賞おめでとうございます!
で、これを使った暖房器具が・・・
みなさん、というかお二方がオススメの豆炭アンカ。
十全豆炭、品川豆炭、ミツウロコ豆炭 が有名どころみたいです。
中でも品川豆炭(現シナネン)のアンカは品川アンカと言われるほどメジャーらしい。
で、なんと豆炭アンカ、着火した豆炭1個入れておくだけで1日暖かいらしいです。
これ湯たんぽよりいいのでは?
湯たんぽはお湯が冷めれば終了ですもんね。
でも、火をつけた炭を熱源にって、安全性はどうなんでしょう?
ま、昔からある暖房器具みたいなので問題ないんでしょうが、豆炭アンカ初心者としては気になるところ。
そして、これも教えてもらった豆炭コタツ。
コタツのヒーターのところに豆炭を入れるという。
これなら電源サイトでなくてもコタツで温まれるという!
ま、これは積載的に無理だけど。
寝床の足元の暖房には湯たんぽより豆炭に気持ちが傾いてきました。
それにしても、知らないことばかりで勉強になります!!
ボクが無知なだけなんでしょうけどw
「ん~、ヒコタ今日もま~たまたひとつ、おりこうさんになっちゃったもんね~」
※おまたふくろちゃんで再生して下さいwえ?知らないw
初の冬キャンプ!! 明日はこっちかっ!?
ポチっと応援お願いします!↓!では。

にほんブログ村

ファミリーキャンプ ブログランキングへ
Posted by ヒコタ at 12:05│Comments(14)
この記事へのコメント
こんにちは^ - ^
勉強してるぅ(≧∇≦)
湯たんぽより暖かそうでしょ!?
豆炭に火を付ける必要があるけど…
お座敷スタイルで、豆炭こたつで冬を乗り切りましょう!
豆炭アンカでも良いしねぇ〜^o^
勉強してるぅ(≧∇≦)
湯たんぽより暖かそうでしょ!?
豆炭に火を付ける必要があるけど…
お座敷スタイルで、豆炭こたつで冬を乗り切りましょう!
豆炭アンカでも良いしねぇ〜^o^
Posted by 姫路の山本ちゃん at 2014年11月21日 12:21
豆炭は一酸化炭素警戒が必要ですので、
シュラフに入れる場合は注意が必要かと思われます
家で布団で使う分には、空間が部屋だし大きいからいいけど
シュラフの閉鎖空間では少々心配かなと
特に潜ってしまうお子様は注意が必要というのはどっかで見ました
まぁよっぽど大丈夫だとは思うけどね~( ̄▽ ̄;)
着火は薪ストに入れとけばよゆーよゆー(^-^)v
シュラフに入れる場合は注意が必要かと思われます
家で布団で使う分には、空間が部屋だし大きいからいいけど
シュラフの閉鎖空間では少々心配かなと
特に潜ってしまうお子様は注意が必要というのはどっかで見ました
まぁよっぽど大丈夫だとは思うけどね~( ̄▽ ̄;)
着火は薪ストに入れとけばよゆーよゆー(^-^)v
Posted by 草薙
at 2014年11月21日 12:37

こんにちは、ひこたんf^_^;)
やっと調べたのね。
ね、湯たんぽより良くない?
怖いけど、昔からあるみたいだから
大丈夫そうだよ。
料理にも使えるし一石二鳥でしょ( ̄▽ ̄)
やっと調べたのね。
ね、湯たんぽより良くない?
怖いけど、昔からあるみたいだから
大丈夫そうだよ。
料理にも使えるし一石二鳥でしょ( ̄▽ ̄)
Posted by naru1970
at 2014年11月21日 12:37

こんにちわ^^
豆炭ですか〜♪
コスパ良さそうですね〜^^
薪ストだと火が消えると寒いですからね。
キャンプでこたつも楽しそう〜♪
あ、それから石炭も石の炭じゃありませんよw
豆炭ですか〜♪
コスパ良さそうですね〜^^
薪ストだと火が消えると寒いですからね。
キャンプでこたつも楽しそう〜♪
あ、それから石炭も石の炭じゃありませんよw
Posted by ちょんまる
at 2014年11月21日 12:44

なぎさん
この子ビビリーだから
そんな情報知ったら一晩中寝れなくなっちゃうよw
あ
でも俺も子どもは注意ってのは聞いたことあるけどね
でもうちも使ってたなぁ・・・
よし
ぽちっちゃえ!
この子ビビリーだから
そんな情報知ったら一晩中寝れなくなっちゃうよw
あ
でも俺も子どもは注意ってのは聞いたことあるけどね
でもうちも使ってたなぁ・・・
よし
ぽちっちゃえ!
Posted by 海パパ
at 2014年11月21日 13:19

我が家も湯たんぽじゃなく豆炭あんか派(*´∀`*)
カーマのミツウロコ豆炭あんかが2千円ちょっとで一番安いかと。千円台で売ってるとこあったら即買い。
一酸化炭素の問題はあるけど、今までキャンプで事故って聞いたこと無いからよっぽど大丈夫かと(;^_^A
一応注意しなきゃいけないのは豆炭に火を点ける時、丸々全部真っ赤っかにするのはNGで、豆炭の片面半分が赤くなるぐらいでOKらしいです。
丸々全部真っ赤っかにすると立ち消えの原因になるそうです(´Д` )
豆炭あんか使ったらもう湯たんぽには戻れなくなりますよ〜(*´∀`*)
多分w
カーマのミツウロコ豆炭あんかが2千円ちょっとで一番安いかと。千円台で売ってるとこあったら即買い。
一酸化炭素の問題はあるけど、今までキャンプで事故って聞いたこと無いからよっぽど大丈夫かと(;^_^A
一応注意しなきゃいけないのは豆炭に火を点ける時、丸々全部真っ赤っかにするのはNGで、豆炭の片面半分が赤くなるぐらいでOKらしいです。
丸々全部真っ赤っかにすると立ち消えの原因になるそうです(´Д` )
豆炭あんか使ったらもう湯たんぽには戻れなくなりますよ〜(*´∀`*)
多分w
Posted by KEN@
at 2014年11月21日 14:48

こんばんは!!
豆炭・・・ヘタこくとあっちの世界にいきますよ。。。
安全確認を徹底して使用してくださいね(^-^;)
でも、豆炭炬燵はよさそうですねぇ・・・
お座敷スタイルに豆炭炬燵・・・・そして、みかん。。。
たまらんですな!!たまらんですぞ!!
豆炭・・・ヘタこくとあっちの世界にいきますよ。。。
安全確認を徹底して使用してくださいね(^-^;)
でも、豆炭炬燵はよさそうですねぇ・・・
お座敷スタイルに豆炭炬燵・・・・そして、みかん。。。
たまらんですな!!たまらんですぞ!!
Posted by ゆあぱぱ
at 2014年11月21日 21:08

姫路の山本ちゃん!
だって調べた?って詰めるんだもんw
湯たんぽより断然豆炭アンカ!
って気持ちになりました。
いいモノ教えてもらいありがとうございます!
どうせ何かしら火起こしてるんで火を付けるのは無問題!
て気がします。が、どうでしょ!
お座敷で豆炭コタツ。
言うこと無しですねw
だって調べた?って詰めるんだもんw
湯たんぽより断然豆炭アンカ!
って気持ちになりました。
いいモノ教えてもらいありがとうございます!
どうせ何かしら火起こしてるんで火を付けるのは無問題!
て気がします。が、どうでしょ!
お座敷で豆炭コタツ。
言うこと無しですねw
Posted by ヒコタ
at 2014年11月21日 22:46

草薙さん!
そうです!
一酸化炭素ですよ。気になるのは。
でも、豆炭1個だし大丈夫かな~
と、思ってましたがシュラフに入れて潜り込んだりした時に心配はありますね。
ひとまず、子供はよっぽど寒がるまでは着込むことと、毛布などで対応とします。
着火用に薪ストですねw
そうです!
一酸化炭素ですよ。気になるのは。
でも、豆炭1個だし大丈夫かな~
と、思ってましたがシュラフに入れて潜り込んだりした時に心配はありますね。
ひとまず、子供はよっぽど寒がるまでは着込むことと、毛布などで対応とします。
着火用に薪ストですねw
Posted by ヒコタ
at 2014年11月21日 22:49

naru1970さん!
そうです。
やっとですw
火を着けるのに抵抗が無ければ湯たんぽよりイイですよね。
1日暖かさが保たれるってのが凄いすね!
歴史のある暖房器具ですよね。
なんで知らんかっただろ~w
教えてくれてありがとう!^
そうです。
やっとですw
火を着けるのに抵抗が無ければ湯たんぽよりイイですよね。
1日暖かさが保たれるってのが凄いすね!
歴史のある暖房器具ですよね。
なんで知らんかっただろ~w
教えてくれてありがとう!^
Posted by ヒコタ
at 2014年11月21日 23:02

ちょんまるさん!
キャンプでコタツとか発想なかったですけどね。
お座敷スタイルでコタツって最高ですね。
それキャンプなのか!?って気もしますがw
石炭って炭化した石だと思ってましたw
炭化した石って何やねんって話ですが・・
調べました。
古代植物が石炭化したモノですね~
良く分かってませんがw
キャンプでコタツとか発想なかったですけどね。
お座敷スタイルでコタツって最高ですね。
それキャンプなのか!?って気もしますがw
石炭って炭化した石だと思ってましたw
炭化した石って何やねんって話ですが・・
調べました。
古代植物が石炭化したモノですね~
良く分かってませんがw
Posted by ヒコタ
at 2014年11月21日 23:06

海パパさん!
ボクはビビりだけど切り替えも早いんですよw
なので、多分ぐっすり寝れちゃいますw
でも、やっぱり子供は注意なんですね。
子供は湯たんぽ、大人は豆炭って感じにしようかな。
使ってた豆炭アンカちょうだいw
ボクはビビりだけど切り替えも早いんですよw
なので、多分ぐっすり寝れちゃいますw
でも、やっぱり子供は注意なんですね。
子供は湯たんぽ、大人は豆炭って感じにしようかな。
使ってた豆炭アンカちょうだいw
Posted by ヒコタ
at 2014年11月21日 23:08

KEN@さん!
豆炭アンカ派だったんですか!?
初耳ですけど~
ま、そんな話題になかなかならんしw
カーマで売ってるんですね!
見に行ってみます!
一酸化炭素は気になるところですけどね。
使い方までご指南ありがとうございます!
半分着火ですね。
覚えときます。
タメになるな~
豆炭アンカ派だったんですか!?
初耳ですけど~
ま、そんな話題になかなかならんしw
カーマで売ってるんですね!
見に行ってみます!
一酸化炭素は気になるところですけどね。
使い方までご指南ありがとうございます!
半分着火ですね。
覚えときます。
タメになるな~
Posted by ヒコタ
at 2014年11月21日 23:11

ゆあぱぱさん!
豆炭アンカは豆炭1個だけなんで大丈夫でしょ!?
とか、ナメてヘタこくパターン?
お座敷、コタツ、ミカンなんて、正月3種の神器w
もう寝っ転がって箱根駅伝見たい気分。
たまらんな~w
豆炭アンカは豆炭1個だけなんで大丈夫でしょ!?
とか、ナメてヘタこくパターン?
お座敷、コタツ、ミカンなんて、正月3種の神器w
もう寝っ転がって箱根駅伝見たい気分。
たまらんな~w
Posted by ヒコタ
at 2014年11月21日 23:14
