自作!リビングテーブル!in木楽な工房
今日は母ちゃんの実家でリビングテーブルを作ってきました。
実家には義父さんの
「木楽な工房」があります!
今回は自作!?というより自作体験!
工房にある材料、工具を使わせてもらいます。
工具も初めて使うものばかりなので、実演を見せてもらいながら作るスタイルですw
まずは天板選びから。
左がヒノキ、右が杉です。
今回はヒノキの天板をチョイス!
2mの天板を半分にカットします! 1mのテーブルを2台作ります!
使う工具は電動丸ノコ↓
慣れない手つきで
チュイーーーーーーーン!!
真っ直ぐ刃が入っていかず途中で止ってしましました^^;
切断面に段差が・・・(・。・; 難しい・・・
まぁ、一応カットは出来ました!
次に足を作ります!
現在のリビングテーブルはユニフレームの焚火テーブルです。
テーブルの高さは焚火テーブル37cmに合わせます!
ヒノキの角材の寸法を測って・・・
さっきのよりデカイ丸ノコ↓
で、
チュィィィィィィィィィィン!
と短くカットしました!
ヒノキの香りが工房に広がります!
次は少し太い木材を50角くらいに細くします!
使う工具はコレ↓
バンドソー!? コレは慣れないと怖いです。
恐る恐る・・・
チュィィィィィイィィィイィィン!
こんな感じに細くなりました!
これで足の出来あがり!
かと、思ったらカンナ掛けをすることに!
ん~本格的!
2種類の電動カンナとカンナ!
これを駆使して表面を仕上げます!
義父さんの実演!
これが一番難しかったですね~
小さめの電動カンナで面取!
私は無駄な力が入りすぎて上手くいかないようです(・。・;
こんな感じに足が出来あがり!
足を固定する受けの木材をビス固定して、
L金具を取り付けして、
ニスを塗って、
完成!
作り方を教えてもらいながら完成しました!
上手に出来たんじゃないでしょうか!?
うちに帰ってきて焚火テーブルとドッキング!
お~!! ジャストフィット!
リビングテーブルが広くなって快適です!
今もこのテーブルで記事を書いてますw
さて、今回は工具の使い方とか教えてもらって工具で何が出来るかが分かりました!
これを活かしてキャンプ道具自作の構想を練りたいと思います!
「自作」カテゴリーも作ったので頑張って作らねば^^;
では。
キャンプのことならブログ村↓ 昔ッから決まッとる!
にほんブログ村
関連記事