荷物のスリム化! コンテナボックス2個→1個へ
さて、ルーフボックスをゲットした我が家の積載量は大幅UP↑
しかし、それでも乗らないモノ。
コンテナボックスとランタンと薪。 あ、バットは関係なしw
ランタンと薪は必需品なのでどうやっても持って行きます。
しかしコンテナボックスはもうデカくてムリ(><)
我が家のコンテナボックスは2個あります。
これを1個にする必要に迫られました。
そこで中身の整理と荷物のリストラ敢行!
まずは補欠のコンテナボックスの中身を確認。
開けてみると・・・
なんじゃこりゃ~??
整理もされてないし何が入っているかもよく分かりません^^;
で、中身を出して選別開始。
入っていたモノ。
・工具(ナタ・ノコギリ・カッター・ドライバー・軍手・他工具)
・パワー森林香
・ガストーチ
・ランドリーロープ
・うちわ 3枚
・はんごう
・スモークチップ
・コーヒーミル
・雨カッパ
・タオル、雑巾 山ほど
・ゴミ袋
・新聞、キッチンペーパー
・シャボン玉セット
まぁ、見て下さい。
この統一感のなさ^^;
何でも積め込んでいたボックスって感じで中身も整理されていませんでした。
今までは車に積めてたから何も考えずに積んでいただけですね。
これは反省点です。
それくらい無駄な詰め方でした。
今回不必要なモノ↓これは降ろします。
・パワー森林香
・はんごう
・スモークチップ
・タオル・雑巾の数減らす
・シャボン玉セット
持って行くモノ↓と新たな行先
・工具(ナタ・ノコギリ・カッター・ドライバー・軍手) →ランタン入れに入れ場所確保
・ガストーチ→ランタン入れに入れ場所確保
・ランドリーロープ→もう1つのコンテナボックスへ
・コーヒーミル→もう1つのコンテナボックスへ
・うちわ 3枚→BBQコンロへ
・雨カッパ→検討中
・タオル、雑巾 ほどほど →もう1つのコンテナボックスへ
・ゴミ袋→もう1つのコンテナボックスへ
・新聞、キッチンペーパー→もう1つのコンテナボックスへ
とこんな感じで新たな行先決定!
って
もう1つのコンテナボックスにまだ入るの??
もう一つのやつはこんな感じで、食器などテーブルウェアや調味料が中心。
こちらは嫁さんが管理しているので割とスッキリ納まっています。
一旦全部出して整理します。
結構入ってますね~
こちらはコップやお皿を少し減らしました。
その結果・・・
じゃーん!!
見て下さい! 1個カラになりました!!
これで完全積載に一歩前進!
さらに嫁さんから・・・
コレ要らないんじゃない??と提案が。
我が家のメインテーブルですが(・。・;
嫁さん曰く焚火テーブル2個でイケる。との判断。
ん~、この辺は嫁さんの方が思い切りが良い決断をしますね。
まぁこれは無くてもいいかもう少し小さいテーブルがいいですね。
そして荷物減らししているというのに、子供たちは・・・
コレは外せないと主張してきます。
シャボン玉セット。 まぁこれくらいはスキ間に積みましょうw
道具の準備は着々。
そろそろ心の準備も^^
では。
キャンプのことならブログ村↓ 昔ッから決まッとる!
にほんブログ村
ファミリーキャンプ ブログランキングへ
rakuten_design="slide";rakuten_affiliateId="12570e6d.22c3c576.12573c38.98693727";rakuten_items="ctsmatch";rakuten_genreId=0;rakuten_size="468x160";rakuten_target="_blank";rakuten_theme="gray";rakuten_border="off";rakuten_auto_mode="off";rakuten_genre_title="off";rakuten_recommend="on";